前から気になっていたんだが。。。バイクのライトが暗いなぁ~、また広角では無いみたいで夜のカーブ(峠)は勘で走るって感じ

進みたい方向を照らしてくれないのだぁ

で、バルブの交換をしてみた。
「HIDシステム一式」としたかったんだが、まだまだ高価(6諭吉くらい)で手がでない、なのでとりあえずバルブだけの交換。
このバルブは車用、それも国産に限るとしているようで・・・
(オートバイ用と売り出していたがラベルにはバイクや外国車には使うな!の注意書きが

)そんなもん売るなよ、ワタシみたいに騙されて買うヤツがいるはず
でも規格「H4」はオイラのゼファーと同じじゃん、なら付くはずだ、やってみよ~

本当に大丈夫?とチョイと調べてみたが、オートバイ用バルブと車用バルブでは振動に関する規格が違うようだ。バイク用の方が振動に対して頑丈に作られているらしい(スタビライザー!?と言うモノがフィラメントの横に付いていて振動を吸収する仕組みになっているらしい)
だか舗装道を走るに当たっては、車用もバイク用もそう変わらないらしい。

交換作業はいたって簡単。+(プラス)のドライバーがあればいい、外すネジは2箇所だし。
まずはライトを外す。
カプラを外し、バネを外し、バルブを取り替えるだけ。

後は外した逆に、バネを付け、カプラを挿し、ネジ2本で戻すだけ。
5100Kだから多少青く見えますねぇ~

ライトを付けるとこんな感じ

ワタシの場合はビキニカウルを付け、こんな感じ
これで
完成
作業時間:10分くらい
後は走ってみるだけ。この時期の夜の峠は走りたくはないので・・・

フィルムケースで (2008-05-12 20:36)
テールLEDその後 (2008-02-15 23:37)
LED化完成 (2008-01-21 00:10)
デブ シート (2007-10-13 15:05)
あんこ盛計画 (2007-10-06 20:07)
紅葉ツー近づく!? (2007-10-02 23:47)
H4なら車もバイクも同じです。
金額でいうと車のを使ったほうがいいかな。
ケルビンは明るさじゃないよ。
明るさはルーメンだよ。
ケルビンが大きいほど青白くなります。
ワタクシ的には、4000Kくらいでゴールドの方がいいかな。
カルビもラーメンも大好きです(をい)
本当は4300~4800が欲しかったんだがこの5100が2個で安かったので、とりあえずどんなものかな?と・・・(笑)
あれ?またダブってしまった。
スミマセン削除してください。
ウニパパ;
昔いじめっ子だったでしょう?(笑)
ん〜ナチュラムのサーバーが・・・
いっそのこと、HIDは?
3万ポチくらい?
ウニパパ;
ここんとこ夜はダメですねぇ~
ナチュラム自体本業ではないのだし、ここまで会員数が増えると想定してなかったのでは?
まぁ、いろいろ対策はしているようなので、ちょいと様子を見てみます。
いね;
HIDシステム一式だと3~6万だね。この差ってなんだぁ?
まだバルブを替えてから走ってないし、どれだけ変わったかも分からない(^^ゞ
今週末も走れないしね(^^ゞ
週末?バイクで行くってのは?(笑)
え?羽田まで? (;´Д`)
そうか、帰りは夜だからねぇ~って、おい!
ん?
バイクなら、新潟港でしょ?
関越トンネル越えた所で終わりじゃん。(^^ゞ
気合いだぁ~!!
気合いだけでは、どうにもならんよ^^;
小樽でスノモ借りて富良野に行くか!(笑)
私は車の片方切れた奴(笑)転用してまつ
何Kか忘れたけど
150/160クラスの明るさらしい・・・
Mさん ども(^O^)/
2輪で実績あるのに「2輪で使用しないで・・・」って有るのは、なんなのでしょうね?
試験がちゃんと出来ないからかなぁ?
でも、バイク用って売っているのは、おかしな話ですよねぇ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。