天気は良いが体調が良くないのでツーリングは おあずけ
バイク屋に行ってメンテナンスと言うか・・・・
以前、購入した空気入れのお試しを!
エアを抜いて、上手く入らず、困ったぞ!ってなったら嫌なのでバイク屋にて練習
空気圧を1kgに落とし、ボンベをセット、ワンプッシュ(5秒くらい)で2kgになりました。小さく軽いし、短時間で終了ってのがGOOD
そうそう、
センスタのバネの破損の件

プロが現物を見たら・・・
「フックが伸びただけですねー」だと

センスタのボルトにバネが当たり変な力が加わって伸びて外れた!ようでしたぁ

なので、フックを曲げ直し、ちゃんと付け直して終了

その次は、サイドスタンドを外して・・・

鉄板を切ってます。

アーク溶接してます。
こーなりました(こーしました):
サイドスタンド埋まっちゃう防止
Befoer After UP

そして最後は・・・

自分でオイル交換はしたんですが、エレメントが固く(きつくて)回らない

スプロケカバーを外すとエレメントが見えます。
コイツが頑固でして・・・

バイク屋に行けば、専用工具があるので・・・・

この写真はメモって事で・・・
トラ650のオイルエレメントは、これ等のバイクと同じなんだぁぁ φ(..)メモメモ
| あ~、どっか行きてぇぇ~ |
リハビリ日和 (2010-09-12 19:53)
Rパッド交換 (2010-08-18 17:40)
チェーン掃除 (2010-05-09 22:04)
チェンジペダル加工 (2010-01-31 00:02)
エアクリ交換 (2009-09-20 21:45)
オイル交換 (2009-08-11 21:51)
だめオヂ at 23:15│
コメント(12)
│
メンテナンス
こんばんはぁ~。
センスタ治ってヨカッタ~\(^o^)/
でも、バネのフックが伸びるって???
今日の休養でBIKEも体もリフレッシュですね(^^)b
伸びて、戻してまた伸びて~♪。
ってことには成らない?、大丈夫?。
入らなかったら普通の空気入れで入れればいいじゃん。
>gu〜ri
>でも、バネのフックが伸びるって???
センスタが純正でないので、その辺の設計ではないかなぁ?と。
センスタを立てる時の隙間がセンスタ取り付けボルトとバネがカスルような隙間しかないんです。
>ライダー
>伸びて、戻してまた伸びて~♪
どーなんでしょう?(汗)
上のレスにも書きましたが、純正でないので・・・
あと2mmくらい余裕があればなぁって感じですぅ
>パパ
>入らなかったら普通の空気入れで入れればいいじゃん。
やだよー、疲れるもん。
5秒くらいで簡単に空気が入るんだもん、小さいし、便利だよ。
今までいろいろポチってみたが、コレはポチって良かったぁって思える品だよ。
この空気入れいいですねぇ。
楽そうでw
ポンプ式は何回も踏まないとダメだし、嵩張りますからねぇ。
これってトラ650のタイヤ1kg分入れても
ボンベにはまだエアーけっこう残ってるんですか?
>raindog760
こんな便利だとは思いませんでしたよ~(^^)v
>ボンベにはまだエアーけっこう残ってるんですか?
残量はどのくらいだか、わかりません(見えません)
だけど、まだ残っています、レバーを押すとシューと出てきますから・・・
本体にボンベ1本が付いています。
ワタシは予備のボンベを2本買いました。
バイク屋さんも「これはいいなぁ!」って言ってましたよ
バイク屋主催のツーリング時に足踏みポンプを持って行くらしいのですが、使うかどうかわからないし、かさばる!って言ってました。
オフを走ってヘロヘロの時やパンク修理で力を使った後の人力ポンプで0からでは虐めかと。。。(笑)
右のだめオヂの愛用品の下の方のnaturumを今見たら2200円弱。お得だと思いますぅ
バネフックって相当な力が掛からないと伸びないよねー
それとも熱処理が甘いのかなぁ???
>伸びて、戻してまた伸びて~♪。
最後は折れるんでお気をつけを~!
空気入れは林道で圧調整する人には良さそうですねー
>とーちゃん
>最後は折れるんでお気をつけを~!
金属疲労ってヤツっすね
まぁ走行中やツーリング先でまたバネがダメになっても、ブレーキの故障のように即事故ってわけでは無いので(^^ゞ
もしそんな時は結束バンドを積んでいますので・・・・(^^ゞ
>空気入れは林道で圧調整する人には良さそうですねー
そうそう、小さく軽いのでジャケットのポケットにも入りますし、とにかく簡単に空気が入るってのが良いですぅ
ずいぶん変なトコにフィルターがあるね~
専用工具持っておいたら?そんなに高くないよ。
>ウニパパ
>ずいぶん変なトコにフィルターがあるね~
バイク屋もやりずらいぃって言っていたよ(>_<)
フィルターの頭に被せるヤツと巻き付けるヤツとで戦っていたけど、最終的に巻き付けるヤツで緩みました
その方が力が入るのかな?
>専用工具持っておいたら?そんなに高くないよ。
年に1~2回程度しか使わないから、フィルター交換はバイク屋でもいいかな?と。。。
コレ、圧縮ガスがCO2なので、ゴムを透過しますので注意してね。
あくまでもパンク修理、林道中のエア調整と応急で考えてね。帰ったら、一度抜き替えても良いと思う、、、、まぁ、減ったら足すだけでよいと思うけど(^^;)。
>ライダー
>あくまでもパンク修理、林道中のエア調整と応急で考えてね
らじゃー、基本的に応急処置と言う位置づけですから。
いやぁー、ライダーさんには便利なモノを紹介してもらいましたよ~ m(__)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。