
久しぶりにトラの記事だぁぁぁ
今回の廃油は、吸わせるタイプのモノを使ってみた。
17mmのドレインを開けて・・・

吸わせるタイプのモノって・・・
キッチンペーパーみたいなモノが入っているんだぁぁ
それに吸わせるのね φ(..)メモメモ

厚紙を丸めて、ジョウロを作り・・・

こぼさないように、注ぐだけ
ゲージを見ながら適当に注ぎ
エンジンかけて量を確認。

今日はエレメントはなし
なので簡単
袋の口を閉じ、ハイ!
終了
廃油も一般ゴミとして捨てられるので簡単
ん?アイドリング音が軽くなった感じ

リハビリ日和 (2010-09-12 19:53)
Rパッド交換 (2010-08-18 17:40)
チェーン掃除 (2010-05-09 22:04)
チェンジペダル加工 (2010-01-31 00:02)
メンテの日 (2009-11-07 23:15)
エアクリ交換 (2009-09-20 21:45)
だめオヂ at 21:51│
コメント(27)
│
メンテナンス
えっ?オイルの量計ってないの?
ゲージだけじゃ危ないと思うけど。
計らないで交換って始めて見た。
オイルの量は、確実に計ったほうがいいと思う。
>パパ
ゲージを見ながら、エンジンかけ、の繰り返しだから大丈夫だよ。
計らないのは良いとして、車用オイルっすかぁ?
オイルのせん断なんちゃらが違うんで、バイク用の方が良いかと(汗)
トラちゃん壊れちゃいますよぉ~
そーゆー問題じゃないと思うけど。
それなら、オイル量の記載は必要ないよ。
もうちょっと、バイクのこと考えた方がいいと思うけどな~
後々、高い出費になるよ。
とーちゃんも言っているように、バイクの場合エンジンとミッションと同じオイルを使っているから、車のオイルとは違うよ。
車は、エンジンオイルとミッションオイルと別れているからね。
>とーちゃん
>ウニパパ
そう?高校の時は4㍑で980円位の4サイクル用ってだけで選んでいたよ(^^ゞ
ギンギンに回していたし交換も5000キロ位だったかな?
でも全然問題なしだったよ
缶に「バイク」って表記は無かったが、高回転とかターボ車もOKとかが書いてあったし・・・
世界のHONDAだし、大丈夫だよ!(^^)v
>でも全然問題なしだったよ
それはあくまでたまたまの結果論。
高回転,ターボ車ってのはエンジンだけのこと。
ミッションは別。
エンジンはピストンや軸受でしょ。ミッションは、歯車だから細かいこと言うと潤滑の目的がちょっと違う。
世界のHONDAだろうが、使い方に問題ある場合大丈夫ではない。
KAWASAKIでもちゃんとオイル管理してメンテしていれば、HONDA以上走る。うちのは、83000km超えているけど、大きなトラブルは無いよ。
トラが可愛そうになってきたよ。
引き取ろうかな。もちろんタダで(^^)v
>パパ
本当はビールが飲みたい!って人も発泡酒や第3のビールで満足している人もいるし・・・
だから大丈夫だよ(^^)v って例えではダメ?(笑)
まぁ、難しいことは分かりませんが、バイクに車用のオイルを入れない方が良い理由は、添加剤の差による不具合が考えられます。
ベースオイルはそれほど差はないと思います。
車とバイクの差は常用回転域が違うとかで、油膜切れに強くなるような添加剤とか、色々と違うようです。
でも、一番違うのは、車はクラッチが湿式じゃないので、車用オイルには減摩剤が多く含まれます。
摩擦を減らすことで、抵抗を減らして燃費を上げたりが主な目的です。
バイクに使うと、この減摩剤がクラッチに効いて高回転で滑り出す心配があります。
で、ホンダに一番良いオイルはホンダ純正オイルです、変に余分な添加剤が入っている高いオイル使うより間違いがありません。
ホンダの純正オイルは大量生産されていますので、大して生産量のないスペシャル?オイルより内容は良かったりしますよ。
まぁ、ここだけの話ですが。
ご無沙汰しております。バイク屋です。
だめオヂさん、バイク用のオイルが良いですよ。。。^^;
みなさんがおっしゃるように、バイクにクルマ用オイルは良くないです。バイク用とクルマ用で、決定的に違うのが、ミッション(ギヤ)に掛かる負荷に耐えて、ギヤを磨耗から保護する極圧作用と、オイルの作用とは矛盾を感じるかもしれませんが、オイルの摩擦によってクラッチプレートを滑りにくくして、クラッチを繋げる役割の、クラッチ摩擦作用です。これらは添加剤としてベースオイルに入ってますが、この添加剤がクルマ用には入っておりません。安いオイルをこまめに交換は否定しませんが、やるなら「安い”バイク用”オイル」でやりましょう。でも、CDならともかく、トランザルプはそれなりのオイル入れましょうよ(^^;
ちなみに、本気で書くと仕事が終わらなくなるので、上記は少し端折って書いてます。くわしくは、来店時にでも説明します。長々失礼しました。
分かりましたか?プロも「ダメだ」と言っているでしょう。
テンチョーさん;だめオヂにキツーく説教してやって下さいm(__)m
聞かなかったら、トラを取り上げちゃっていいです(笑)
オヂさん、火達磨だ~
まぁ、サラダオイルよりはマシかと(笑)
ずっと、換えないよりはいいけど、あんまり良くないですよ
>本当はビールが飲みたい!って人も発泡酒や第3のビールで
いやいや、お酒が無いからメチルでいいやぁ~
程は変わりませんが、お腹一杯生ビール飲みたいですよね(爆)
>ライダー
>バイクに使うと、この減摩剤がクラッチに効いて高回転で滑り出す心配があります。
ネット検索してますが、どこも上記の事が書いてありますねー(;´Д`)
>テンチョー
あら、バイク屋にも怒られた(;´Д`)
まぁ、スグに壊れるわけではないし・・・
壊れたらバイク屋が儲かるわけで・・・(笑)
まぁ次からは気を使ってみようかと・・・(^^ゞ
でも・・・・ 比べてみた人っているのかなぁ?
例えばバイク用だとクラッチは5万キロ持ちましたが、車用オイルだと4万キロでダメになりました!みたいに・・・(謎)
>パパ
あらま!いつの間にかバイク屋と組んでやがる(ー_ー)!!(笑)
>とーちゃん
>オヂさん、火達磨だ~
仕事で起こられるのには、慣れてます(;´Д`)
>まぁ、サラダオイルよりはマシかと(笑)
身体の事を考え次はエコナにしようか?と・・・
オイルじゃないけど添加剤の比較実験している人はこれかなぁ。
www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/
事の真偽は別として、雑学とか実験室とか読んでみると結構面白いですよ。
まぁ、オイルメーカー自体が、違いますと言ってるので、違うんだと思います。
クラッチだけならまだいいんですけど、ギヤ抜けとかするようになったら・・・ワタクシ儲かってしまいます。修理はぜひ当店へ!でも、トラが下取りとかになったらちょっと考えようかな・・・。
ウニパパさん;説教より説得が必要みたいです^^;
>ライダー
読みでがありますねー(まだ全部よんでないけど:汗)
皆さんのアドバイスやネット検索での記事で理屈はわかりました。
しかーし、体感でどれだけ違うの?が今一ピン!とこなくて・・・(^^ゞ
じゃぁーやってみな!と言われたところで同じ条件での走行テストは出来ませんからねー(>_<)
トランザルプの最初のオイル交換は稚内での交換で、どんなオイルを入れられたか分らないし、2回目、3回目は、いつものバイク屋で銘柄指定での交換。で4回目が今回。
現在7300kmでして・・・ そのうちクラッチが滑り出したとしてもオイラのクラッチ操作が悪いのか?オイルのせいなのか?わからないし・・・
7300kmの内4000kmは北海道だからクラッチ操作は少ないし・・・
こんな感じでなもんで、ピン!と来ないんですよ(^^ゞ
>テンチョー
>でも、トラが下取りとかになったらちょっと考えようかな・・・。
バイク屋をちょっと考えようかな・・・。(イヒヒ:笑)
>説教より説得が必要みたいです^^;
接待で手を打ちますyo!(^^)v
トラで実験してみたら。レポよろしくね〜
そのかわり、修理代は確実に2桁いくから。部品が輸入となればさらに上乗せ&時間が掛かる。
しかし、頑固だね〜。周りがこれだけ言っても聞かないとは。歳だな
テンチョーさん;ガツンと言ってやってくださいm(__)m
なんなら、手足出しても構いません。そう簡単に壊れるオヂさんではないので

>パパ
>なんなら、手足出しても構いません。
金出して、接待だってばー(^^)v
(≧ω≦。)プ
袋叩きにあってますね。
でも、勉強になりまする。
昨冬は通年同じ粘度でしたが、10月は変えてみようかと。。
>robat7701
>袋叩きにあってますね。
オレ的に・・・ ブログ炎上ってやつかΣ(°ロ°;)
めずらしくトラの記事なんて書くから・・・(爆)
バイクのオイルで車と一番違うのはテンチョーさんが書かれてるクラッチとエンジン保護の相反する要求への適応でしょう。
ミッションは車でもFFなんかはエンジンオイルと共用してるんで、大きな違いはない?と思います。
が、他にもバイクは車と違ってエンジンが高回転で回転の上げ下げも急、熱負荷も大きい、ギアなんかの径も小さいので接触部の速度も速くなります。
で、何が起こるかって言うとオイルへのせん断力が大きいため、車より早くオイルが粘性低下します。
水あめを高速ネリネリするとだら~っと・・・オイルの場合は、高分子の連鎖が切れるので、水あめみたいにもとに戻りません
バイク用のオイルはせん断による劣化が起きにくいように添加剤等が配合されてるみたいです。
まぁ、すぐに壊れるって話でもないでしょうけど、次は2,000km程度でバイク用オイルに交換したほうが無難かと
じゃないと、金出して、トラを接待する羽目に・・・
トラの接待経費は銀座なみですからね(爆)
おーおめでとう、ブログ炎上!
まぁ、しかし、みんな、オヂさんのためを思っての炎上だから、ありがたいね!
しかし、意外と、オヂさん、頑固だねぇ!
おぉ~~!大炎上だ(爆)
なにげにバイク用を入れてたのですが、このような
理由があった訳ですね。
勉強になります。
しかし、此処まで詳しく・・・みなさん優しいですよね。
炎上中、流石の夕焼け番町も、とほほだね
お〜〜!!炎上してますね〜(^^:)
でも、トラちゃんの健康を想って”どんど焼き”のような優しい炎!!!
色々勉強になりまっす(^^)v
>とーちゃん
>めずらしくトラの記事なんて書くから・・・(爆)
あ”~ やっぱり(;´Д`)
>トラの接待経費は銀座なみですからね(爆)
そー言えば、結婚してから銀座で豪遊してないや(;´Д`)
>たそがれライダー
>みんな、オヂさんのためを思っての炎上だから・・・
まぁーねー(^^ゞ
皆さん、詳しいなぁぁぁ(^^ゞ
>半クラ!
>なにげにバイク用を入れてたのですが・・・
一歩間違えたら半クラ!さんの所も炎上だぁぁぁ(^^ゞ
ほんと、皆、詳しいですよねー
>たつや
>流石の夕焼け番町
ウチは「中央」っすよ (うっしっし)
>DACHS
>お〜〜!!炎上してますね〜(^^:)
人の不幸は蜜の味 でしょ?(ー_ー)!!(笑)
>色々勉強になりまっす(^^)v
ですよねー φ(..)メモメモ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。