

500cc の水を火にかけ
だしの元と煮干を数匹
500cc の水だから前回に使った小瓶一杯の燃料でOK


沸騰する前に、
めんつゆを
適量入れて
続いてうどんも・・・
* 具材は好みで、どうぞ!

私、煮込んだうどんより駅の立ち食いのような汁を吸ってないうどんが好きなので、沸騰したら終了。
器に移して、ネギ乗せて・・・ いただきまーす。
燃料の量の感覚は、わかってきたぞ~。出来上がって1分くらいで燃料切れで自然消化したし
* 今日の失敗 : 油揚げを入れればよかったぁ

燃費調査 (2010-04-22 01:24)
空き缶ストーブ ごとく完結編 (2010-04-02 00:02)
空き缶ストーブ ごとく編 (2010-03-28 13:11)
空き缶ストーブ 湯沸編 (2010-03-26 19:35)
空き缶ストーブ 導入編 (2010-03-25 22:11)
だめオヂ at 22:49│
コメント(9)
│
空き缶ストーブ
こんばんはぁ~。
てんかすも忘れてる!!!
そう!燃料の量が把握できたら、炊飯もオートです(^_^)v
>gu〜ri
>てんかすも忘れてる!!!
そっかー(>_<)
てんかす入れてタヌキ!! 油揚げだとキツネ!!
両方入れると、なんて言うんだぁ???
>そう!燃料の量が把握できたら、炊飯もオートです(^_^)v
ウンウン、自動で火が消えるってのはいいですねー
今度、満タンでどの位燃えるのか、やってみっかなぁぁ
単純計算ではいかない気がするし・・・・
う~ん、でも出かけられなくなったりして(;´Д`)
退場処分でそーとー暇なんだぁ~(笑)
> 両方入れると、なんて言うんだぁ?
むじなうどん・・・だったと思います(^-^;
>とーちゃん
>退場処分でそーとー暇なんだぁ~(笑)
集中型の性格って言って欲しいなぁ(^^ゞ
>むじなうどん
へぇ~ φ(..)メモメモ
あのタヌキのようなアライグマのような・・・ ふ~ん。
Wikipedia によると・・・ (抜粋)
蕎麦やうどんに揚げ玉を載せたものを「たぬきそば」「たぬきうどん」と呼ぶが、揚げ玉と油揚げの両方を入れたものを「むじなうどん」「むじなそば」と呼ぶ。
アルコールバーナーって結構、実力あるでしょ!
他のバーナーとの違いは、1回分の燃料をいれて使い切るってことですねぇ。
料理する物によって、燃料の量がだんだんわかってきますよ。
私はこれをメインバーナーとして、北海道を回りました。
まぁ、たいした料理はしなかったけれど(汗)
アルコールバーナーいいですねぇ
なんといっても究極の軽量&コンパクトさ♪
火力も意外と強いし!
嵌ってますね、
すげーわかりますその気持ちw
自分のモノにしてフィールドでやるとまた一層満足するんですよねー(´∀`)
あ、フィールドだったらアルコールの場合は風防がいりますね?
>たそがれライダー
>アルコールバーナーって結構、実力あるでしょ!
ユラユラの軟らかい炎ですが、それなりですねー
>raindog760
>なんといっても究極の軽量&コンパクトさ♪
そうそう、この小ささを上手く使いこなしてみたいですねー
>syu1392
>嵌ってますね、
>すげーわかりますその気持ちw
仕事以外は気になると、即行動派ですから(^^)v
>フィールドだったらアルコールの場合は風防がいりますね?
いるいる。台所でフーしたり、うちわで扇いだりして、いろいろ実験チゥです(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。