高回転で走る事がほとんどのCD、1600km走ったのでオイル交換。
5分くらい暖気して少しオイルを温めて(軟らかくして)

暖気の間に新しいオイルをお湯に漬けといて・・・
暖めるとサラァーとした感じになるので。。。
固いオイルでいつまでもポタポタはじれったいし

17mmのドレインを
えいっ!
吸わせるタイプの廃油グッズを使い・・・・
これだけ黒ければ1600kmでも、まっいっか!


ポタポタしている間にバッテリーの充電
あらま、これじゃセルの回りが弱いわけだ
まぁCDにはキックがあるから、どーにでもなるんだけどね
やっぱ、バイクにはセルとキックの両方が有ると便利だよなぁ

オイルが出きったらドレイン〆て、新しいオイルを適量入れて終了。
手作りジョーゴ、う~ん
べんりぃ~
さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 17:51│
コメント(8)
│
CD125T
ほとんど毎日見ていますけど・・・・
更新 早いですね~
コメントしようかと2回目見たら次のが・・・
手作りが多いのでたいへん参考になります。◎ (^_^)v
>ドクロ
>ほとんど毎日見ていますけど・・・・
ありがとうございます m(__)m
>コメントしようかと2回目見たら次のが・・・
古い記事でも、気になったらコメントお待ちしてまーす m(__)m
>手作りが多いのでたいへん参考になります。◎ (^_^)v
上手、下手は置いといて、なんかそー言った事が好きなんですよねー(えへっ)
だめオヂさんはいつも創意工夫にあふれていますね~
僕は無事帰還しました。
ちなみに今回の九州ツーリングで、
だめオヂさんの100均シリーズに刺激を受けて、
3回もダイソーへ行きました(^^;)
>クマのすけ
お帰りぃ(^^)/ 無事生還なによりぃ~
>だめオヂさんはいつも創意工夫にあふれていますね~
お金を出せばなんでも揃う時代じゃないですか
でも、ただ買うだけではなんかつまらなくて・・・
レトルト食品に一工夫すると美味しく、そして豪華!?になる時があるじゃないですか!その感覚です。
まぁ根っからの貧乏から抜け出せないんですがねw
あっ!炎上しないように純正オイル使ってるぅ~(笑)
> バイクにはセルとキックの両方が有ると便利だよなぁ
近頃のバイクってみんなインジェクションですよねぇ
完全放電しちゃうと燃料行かないからキックしても掛からないぃ~(> <)
>とーちゃん
>あっ!炎上しないように純正オイル使ってるぅ~(笑)
そー言えば随分と攻撃を受けたっけなぁぁ(;´Д`)
そうそう今回G2 10W-40 ⇒ G1 10W-30 に格下げしたんだけど(CDの純正にしてみた)始動時チョークを引いてもなかなかアイドリングが安定しない。
音も多少うるさくなった感じがするぅ
気のせいかなぁ?
オイル量はもちろん適量(数回確認済)
>近頃のバイクってみんなインジェクションですよねぇ
そっかー、まぁ昔より随分と電池の進化が良いみたいだから・・・
エコナとかキャノーラにしてほしかったな~(笑)
>パパ
CDならエコナでも走る気がするぅ
前にカブにサラダ油入れて・・・YTで見たなぁww
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。