前回の空き缶、収納にはピッタリだったのだけれど、やはりストーブとやかんの底が離れすぎているようで・・・ ゴトク(空き缶)外してやかんを近づけたり、遠ざけたりしてそれなりの研究!?してみた。
そして何度も何度も試験しましたねー(空き缶系は3つ失敗)


あっちこっちのHPを参考に
針金ハンガーでゴトクを作ってみたりもしましたねー
で、完成型!?は・・・

ちょっとお茶!にはこれが必要。
やかん、水(撮影用に色水)と
四角い缶。
携帯で大きさが分ると思いますぅ

蓋を開けると・・・

マグカップ、空き缶ストーブ
燃料(瓶:30ml、缶50ml)
ライター、コーヒー
ゴトク兼風防
(針金は使わない)
点火 やかんを乗せ こんな感じ
空き缶ストーブ一式 と ガスストーブ一式 で比べると・・・・
どっちがいいかな? 好みだな(笑)
お・し・ま・い
燃費調査 (2010-04-22 01:24)
空き缶ストーブ ごとく編 (2010-03-28 13:11)
空き缶ストーブ うどん編 (2010-03-26 22:49)
空き缶ストーブ 湯沸編 (2010-03-26 19:35)
空き缶ストーブ 導入編 (2010-03-25 22:11)
だめオヂ at 00:02│
コメント(13)
│
空き缶ストーブ
蓋に付いてるのは磁石?位置決め用かな?
空き缶に全部入ってるのがいいですなぁ~
ついでに空き缶で沸かしちゃえばヤカンも要らないじゃん(笑)
すんばらし~(*^_^*)
やっぱりお金じゃないですね!!
やかんはおもむきがあって、かなり素敵!
僕も必ず持っていきますよ~♪
>とーちゃん
>蓋に付いてるのは磁石?位置決め用かな?
2枚目の5角形の針金ゴトクの写真をみるとゼムクリップが写ってます。
磁石にクリップを付けておくとなくならないから(^^ゞ
強力磁石なので、これでゴトクが倒れる事もなく。。。
>空き缶で沸かしちゃえばヤカンも要らないじゃん
あっ、そうだね(^^ゞ
>クマのすけ
>やっぱりお金じゃないですね!!
ここまでくるのには結構使ったよ(;´Д`)
まぁココまでの過程がすきなんだけど・・・(^^ゞ
いろいろ作ったりしたけど、結局作り物はボツでした(>_<)
おはようございま~す。
イイ感じですね~(^_^)v
補強金物の五徳兼風防は四角い収納缶にぴったりですね~(^_-)-☆
ん?収納缶で消火できるんでしょうか?
>gu~ri
>補強金物の五徳兼風防は四角い収納缶にぴったりですね~(^_-)-☆
結局、作成ではなく「寄せ集め」なんですがね
>ん?収納缶で消火できるんでしょうか?
出来ます

平らな蓋の上にストーブとゴトクを置いていますので収納缶を被せれば、酸欠ですぐに消えます

お疲れ様~
オヂさん、意外と自作派だったのね~
せっかく作ったのだから、しっかり、使い倒してください。
>たそがれライダー
>オヂさん、意外と自作派だったのね~
自作派とは言わないなぁぁ(^^ゞ
う~ん、プラモデルの延長!って感じですかね
なんか、やってみる!ってのは好きですぅ(笑)
>せっかく作ったのだから、しっかり、使い倒してください。
そーですねぇ
実戦で使って、あーだこーだ言いたいと思いますw
空き缶一つで楽しんでもらえたようで・・
よかったよかった!
>レンジ
>空き缶一つで楽しんでもらえたようで・・
終わってみて、何やってんだろ、俺?(;´Д`) って感じ(笑)
まぁ過程が楽しいんだけどね(笑)
結構マメやなぁ
あっ!今日からブログはじめた
勝手にリンクしといたから(笑)
>食の細いMざんす
>結構マメやなぁ
変な事にマメになるB型だから・・・(笑)
>勝手にリンクしといたから(笑)
あいよー
勝手にどうぞ!(^^)v
オヂさん、どこに向かってるの??(笑)
>並
方向指示器が壊れているのよ~(汗)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。