
天気ヨーシ! 風ナーシ! 雨雲ナーシ!
ならば
GO!
房総を暴走!とオヤヂギャグ

昼からの出発なので道路は空いていましたぁ
で、向かった先は、ココ
以前、
オフブーツでこのblog登場したお店

Size-10 をお買い上げぇ
普段の革靴EEEEだと26.5、ナイキのスニーカーだと27.0、細身の靴だと27.5 ですが、
Moose Racing M1 Boots だとサイズ10でピッタリでした。
で、履いて帰る事にしました。 こんな感じ ↓

で、チェンジペダルにつま先が入りませーん

とりあえず、3コマ上げ、ゴムも取っちゃいました。
オフロード車とチェンジペダルの長さを比べると、オフロード車の方がペダルからの距離が長いようです。
帰りに、
いつものバイク屋に寄り、
チェンジペダルを長くして!とお願いしてきました。
まだ1回の100km位の走行ですが、安心感は全然ちがいますねー


それと、この時期のズボンの裾からの隙間風は寒い(冷たい)のですが、隙間風はまったく入らないので良いですねー
車検完了 (2011-04-09 12:11)
世界のトラ (2010-04-13 21:35)
休日小細工 2 (2010-02-14 21:13)
休日小細工 (2010-02-13 20:54)
タンデム時の箱 (2010-02-13 00:04)
セイコマ・ツー!? (2010-01-23 16:51)
右足は?

これでダート三昧だねぇ。
あれ~?右足の女医さん特製ブーツは脱いじゃったのぉ?
まさか、これなら肉離れもカバーできますってオチじゃ?(笑)
>パパ
>右足は?
ん?あるよ
>これでダート三昧だねぇ。
トラはオフロード車じゃないよ!走り方が違うよ!とアドバイスを受けてきましたぁ(;´Д`)
ダートは250cc 位のオフ車から始めた方がよいよ!とも。
>とーちゃん
>これなら肉離れもカバーできますってオチじゃ?(笑)
ドキッ! Σ(°ロ°;)
女医さん特製の白いブーツも、この黒いブーツも足首固定だから同じぢゃん(^-^)v
いいですね~
オフロードブーツ(^o^)
カッコイイし、しかも寒くないんですか!?
冬の足の寒さをどうにかしたいと思っていたので、
これは良いこと聞いちゃった(^^)/
でもオフロードブーツって高いですよね(^^;)
Wロクオフロードブーツっておかしいですかね?
>クマのすけ
>カッコイイし、しかも寒くないんですか!?
オフブーツは防水ではないですが、膝下まで有るので隙間風は入らないし、安全性は増しますねー
安心感が全然違いますyo!
オヂさんは怪我すると再生が遅いし。。。(>_<)
但し、ハイキングには超~不向き(>_<)
スキー靴のロングって感覚ですよ(;´Д`)
ロングツーリングの時は、オフブーツ履いて、長靴、ハイキング靴、キャンプの時のサンダルを持参なのかぁ?と頭が痛いっす(;´Д`)
W6なら、ハーフブーツを狙ってみたら?
ブーツ履くと、いかにもガードしてるって感じで安心感ありますよね。
なんか、気も引き締まる感じでなるべく履こうって思います。
>robat7701
ホント、安心感ありますねー
>なるべく履こうって思います。
トラのペダルをBootsに合わせ調整したので、コレしか履かない!になってしまいましたぁ(^^ゞ
前のBootsではアップもダウンもペダルから足を離さないとチェンジできませーん
おぉ!ブーツ行っちゃいましたか!
安心感はありますよね。
季の屋さん、良いショップですね。
メールで何度かやりとりさせていただいてます。
ブーツ購入・・・、そのままオフ車も購入ですか?w
やっぱ安心感って重要ですね。
万一転倒しても って意識が、
リラックスしてバイクに乗れるのでいいと思います(´∀`)
>半クラ!
>おぉ!ブーツ行っちゃいましたか!
逝っちゃいましたぁ(^^ゞ
足を怪我しているんで、足を守る!で勢いですね(^^ゞ
>季の屋さん、良いショップですね。
気さくな方で、バイク以外の話しも楽しかったです。
>raindog760
>ブーツ購入・・・、そのままオフ車も購入ですか?w
いやいや、今は安心感を購入した!って所です
>リラックスしてバイクに乗れる・・・
そうそう、そーなんですよー
ブーツ慣らしを兼ねて、足首固定も兼ねて、ブーツでサクラコ(イヌ)の散歩をしようかなぁぁww
ふーん。オフブーツをねぇ。。。。。
さては、買っちゃった~ってオフ車を披露って魂胆じゃぁ?
ブーツに鉄板付いてないけど?
>たそがれライダー
>さては、買っちゃった~ってオフ車を披露って魂胆じゃぁ?
やってみたいっすねー、そんな魂胆(^^ゞ
ツーリングバイク、オフバイク、下駄バイクの3台体勢って夢っすねー
>Mちゃん
>ブーツに鉄板付いてないけど?
ナハ!(・・;)
ほらさぁ、鉄板付けると重くなるしさ(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。