廃材を100円でゲット

310mmx360mm へのカット代が80円。
余った板の方が大きい

( 12mm の合板 )
ホムセンにCDの長靴オヤジは違和感なしでしたねーww
30mm くらいの小さな破片をもらって
もらってきたのが、キャリアの穴に丁度良い感じ
ネジ留めします (これで板がズレません

)
100均のブックエンドをネジで留めます(これで箱が前にズレません

)
そうそう、安物のドリルセットの歯が2本も折れましたぁ

箱を乗せてみます ( 前方から )
下から見たら・・・
実際に使う時にベルトの調整をすれば十分でしょう(いい加減

)
余っていたカラーを吹いて終了。 ( 見えないから適当っす

)
めでたし、めでたし
車検完了 (2011-04-09 12:11)
世界のトラ (2010-04-13 21:35)
休日小細工 2 (2010-02-14 21:13)
タンデム時の箱 (2010-02-13 00:04)
セイコマ・ツー!? (2010-01-23 16:51)
チェンジペダル比較 (2010-01-22 00:02)
うーん、もうやってるしぃ~・・・早っ!
もうちょっと前の方が安定しそうなんですけどねぇ~
タンデム宿ツーなんで重いもの載せなきゃ大丈夫っすかね(^-^)
ん?、、、、板とキャリアの固定は?。
バンドだけでは弱そうだけど、大丈夫?。
>とーちゃん
>もうちょっと前の方が安定しそうなんですけどねぇ~
そーなんですよねぇ(^^ゞ
あと5cmで良いから前に!って感じですぅ
>タンデム宿ツーなんで重いもの載せなきゃ大丈夫っすかね(^-^)
着替えくらいだから大丈夫ですよ(^^ゞ
>ライダー
>ん?、、、、板とキャリアの固定は?。
ないです。
>バンドだけでは弱そうだけど、大丈夫?。
今までもこのゴムバンドだけですが、まったく問題ないです。
高速でも、ガタガタ道でも箱が浮き上がるって事はないです。
今回のはしっかり固定したほうがよさそう。
現状だと不安・・・
高速で箱を落とすと、蓋を飛ばす以上に危険だよ~
>パパ
写真ではゴムバンドしてないが、走行時は4箇所バンドをかけるから、大丈夫だよ
重量,固定方法,安定感,振動・・・トータルで判断したほうがいいよ。
今回の場合、直接キャリア固定ではないし、仮にタンデムのとき寄っかかったら箱が落ちる方向に荷重が掛かるから。
できれば、板はキャリアにガッチリ固定したほうがいいと思うよ。それと後ろにもズレ防止が欲しいところ。
まっ、落としてもワタクシは後ろを走らないからいいけどね~(^^)v
>ウニパパ
そうねー、一人の時は寄りかかる事はないからゴムバンドでも大丈夫だったけど、タンデム時は多少は寄りかかる事もあるからゴムバンドと布の固定ベルトに変えるだけで違うかなぁ?とは思う。
でもゴムバンド4箇所で結構な力がかかってるよ。
箱の重み+ゴムの力で飛んじゃうことは無いと思うが。。。
まぁゴムの場合、切れたらアウトだけど。。。(;´Д`)
真面目に書くと、箱の重心がキャリアの最後端にあるように見えます。
こうなると加速Gも箱を傾ける力になりそうです。
現在の前後のズレ止めがあっても、板が浮いちゃうと外れそう。
裏板付けてキャリアをサンドイッチにしてボルトで固定すれば、板の後端まで箱の重さを支えられるように思います。
>ライダー
先ほどバイク屋に「箱+サイドバッグ状態」の実車を見せに行ってきました。
安心度を増す為にのアドバイスをしてもらい、帰りにホムセンへ。
ヴァージョンアップ!?したモノは次回の記事にでも。。。(^^ゞ
行動は早いんだけど、
いつも詰めが甘いんだよね~
そこいらへんが、突っ込み所一杯で
ここのブログの売りなのかな?
辛口コメントでごめんね~
>レンジ
>行動は早いんだけど、
>いつも詰めが甘いんだよね~
フィ-リングを大切にしてる!と言う表現してほしいなぁ~(笑)
>辛口コメントでごめんね~
謝る気なんか無いくせにぃ~

笑って読んでますが、なにか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。