< 一番最後に追記しました。 >
前回トラのオイル交換の時は、散々なイヂメにあったぁ
2輪には2輪用のエンジンオイルが良いよ!って事で・・・
そして今更ながら「 エンジン オイル 2輪 」などと検索していて・・・
10W-30 とか 20W-40 とか有るが、最初の数字から-30した値が始動時の限界温度らしい
と言うことは10W-30だと-20度と言うことらしい。(
10W-30)
次の「 W 」はWinter(冬)の頭文字のWらしい。(10
W-30)
右の数字は粘度の値らしい。数値が大きくなるとドロドロ。(10W-
30)
そう考えると、マイナス気温でのバイクの走行はそう考えられない。
20W- だと-10度なので、それで十分って事?
(10Wの-20度対応はいらないって事?)
粘度はどうなんだろう? 4輪より回転数が高い2輪の方がネバネバな方が良い? 標準が30なら、バイクは40って事?
つまり20W-40って事? ホントぉ?

こんなエンジン始動時の外気温と走行時の粘度の表を見つけたが、、、これは4輪用?
2輪用ではHONDAのオイルの表を見つけた

この表によるとCD125は
G1でOKってことだな
で、トラはそれよりもっと良いヤツって事だな
ん?良いオイルってなんだぁ?




普通に走るにはトラは6000回転まで、まず回さない。
でCDはどうだ?タコメーターが無いが、感覚的にレッド近くまで回しているぞぉー

なのになんで、CDよりトラの方が良いオイルを入れろ!と??
ガンガン回すCDに良いオイルを入れる!が正解ではないのかなぁ?
CDとトラ、2台のE/Gオイルを使い分けるのかぁ?(メンドクセェー

)
どちらも使える10W-40で良いと思うんだななぁ
( どっちのバイクも表に当てはまらないや

)
<
追記 >
ディスカウント・ショップで、ホンダ純正のオイル
G1 : 880円 、 G2 10W-40 : 1180円 、 G3 : 1780円
で売っていましたぁ
筑波ツーリスト・トロフィー (2011-06-26 01:55)
伊豆スカ バイク禁止案 (2011-06-23 11:00)
虫まわし (2011-06-09 05:46)
積載もいろいろ (2011-06-02 11:26)
名前の由来 (2011-05-31 02:22)
オートバイに乗ろう! (2011-05-22 15:26)
だめオヂ at 01:19│
コメント(19)
│
◎バイク系
粘度はそう気にしなくてもいいと思うよ
そもそも設計時のエンジンの耐久性も違うんだから
サラダオイルでも走るカブと、レーサーと比べても意味ないでしょw
だったら、CDはトラと同じのでいいんじゃ?
それにしても、ホンダのオイル、どれもやっすいねー
いねさんが言うように、CDとトラは同じオイルでいいと思う。
ただCDのほうは、マメに替えたほうがいいかなと。
同意見でーす。
トラに合わせとけば無理に使い分けなくてもいいと思いますよぉー
ワタシは貧乏だし、ショップでやるんで、アドレス&DR-Zのどちらも純正指定オイルで使い分けてますがね(^-^;
ドカの指定オイルは高いんで・・・(笑)
オイルは純正指定に限ると思うなぁ、それ以上のオイルなら何でもOKじゃないの?。
オイルメーカーだと、交換が5000kmと勧めているのが自動車メーカーだと10,000kmを推奨している。
どっちが正しいか?と考えるとたくさん売りたいオイルメーカーがうそを言っているのか?。自動車メーカーはエンジンなどの長期保証とか有るからねぇ、壊れるかも知れない距離指定はしないと思うわけです。
30年30万キロ調子よく乗ろうとするなら別だと思うけど、普通に乗って普通に乗り換えるなら、気にしない。
あとオイルランクですが、オイルの仕事は潤滑だけじゃないけど、潤滑で言うと小型車は高回転だけど部品は軽くて小さかったりしますから負担はそれほどじゃなくても、単気筒650のコンロッドメタルなんて凄い力が掛かっていると思うなぁ。
ちなみに、TT250Rからずっとレッドバロンの安い方のオイルリザーブでやってますが、何にも問題ないですよ。1リットル400円。CBはタペット調整でカムのチェックしましたが綺麗な物でした。
なるほど、ライダーさんの意見参考になるなぁ~
はっきりいって、オイルの違いってよくわからないものねー
まめに変えておけばいいんじゃないって参考に鳴りませんねぇ(汗)
W650の取説にはオイル交換は6000kmでって書いているのに、バイク屋さんや仲間は3000kmでっていうし、どっちが本当なのかなぁ~倍違うし
>いね
>粘度はそう気にしなくてもいいと思うよ
らじゃー
>ウニパパ
>ただCDのほうは、マメに替えたほうがいいかなと。
CDは1000km越えたら、トラは3000km位で!を意識してまつ
>とーちゃん
>トラに合わせとけば・・・
ウン、壊れることはないでしょうねー
例え壊れたとしても、それがオイルが原因とは判明できないと思うし。。。
>ライダー
>オイルは純正指定に限ると思うなぁ
安心感も違いますよねー
トラに合わせておけば十分ってことですねー
オイル屋の言い分、なーるほど!と笑っちゃいましたぁ
>たそがれライダー
>まめに変えておけばいいんじゃないって・・・
ウン、それだよねー
神経質に考えているわけではないんですが、いろいろ検索しても明確な答えが有るわけでないので、どーなんだろう?って疑問が浮かんだんですぅ
--------------------------------
今の所、ネットでも情報や皆さんの意見で、自分なりに解釈すると。
「2輪用の10W-30くらいの同じオイルでトラは3000km位、CDは1000km位で、交換!」
これで良い訳だぁー
まぁーいいや!B型のふたご座ですからww
とても参考になります。
私もオイル交換しようと思って一昨日オイル買っちゃったんですよー。
いつもワコーズの10W-50です
エンジンノイズが消えるのでいいかなぁ~と思って・・・
でも大丈夫か心配になって来たなぁ~
CDで1000k??
まじっすか。。
3000から4000くらいで交換してますわ
>ドクロ
>でも大丈夫か心配になって来たなぁ~
ありゃ?
余計な記事だったのかなぁ?(笑)
オイルに関してはいろんな情報が飛び交っているので、ホントはなに?って感じで記事にしました。
>robat7701
3000でも量がちゃんと入っていれば大丈夫だと思います。
しかーし、エレメントがないCDではその距離だと真っ黒ですよねー
なので、早目に交換しているんです。私はね(^-^)v
エンジンオイルに関しては「絶対にコレ!」って言うことを聞いたことが無いんです。
そんな事が、この記事を書いた要因の一つでもあるんですぅ
オイルは純正が一番良いと思いますね~。
オイルを替えて体感できれば、高品質の物でも良いと思いますが、バイク関連って、あんまり意味の無い付加価値みたいなものにお金かけちゃったりしますしね(笑)
ウェアとかグローブとか・・
話が脱線しました(笑)
>indigo
>オイルは純正が一番良いと思いますね~。
なんでしょうねー、きっと(^^ゞ
でも、一度はモチュールとかニューテックとかの「良い」と言う評判のモノも使って見たいっす
でも高いからなぁぁ(;´Д`)
>ウェアとかグローブとか・・
そうそう、オレなんかジャージにブーツ、ホントに必要?
って自分でも思いますもん(^^ゞ
でも買うけど・・・(^^ゞ
まぁ、あれですよ、580円のラーメンランチが主食でも、たまにはフカヒレ入りラーメン1200円を喰っても罰はあたらんだろうって所でしょうねぇ。
やっぱり、美味い物を喰ったときの満足感って有りますもの。
でも、一食抜いたりは体に良くないので、三度三度きっちり飯を食うってのが大事なんだろうねぇ。1日5食喰っても無駄なんで(^^;)。
>ライダー
上手い表現ですねー(^・^)
すっごく、わかりやすいでーす。
乗り手は添加物の摂取が多いんですが・・・(自爆)
オイルの情報は燃費と一緒で人それぞれっすよ!
10・15モードなんて実際にそれだけ走る人はめったにいない・・・と思う
オイル交換のメーカ推奨値もこれと一緒で、あくまでも想定される使い方での話し・・・だと思う
まぁ、エンジンの特性だとか摩擦度合い等を考慮して決めてるはずなんで人より厳しい使い方すると思うんなら早めにってとこじゃないですかね。
それにしてもCDで1,000kmってのは、ちとオーバーの気も・・・(笑)
なんにせよメーカー推奨より早めに変えてれば問題ないと思いますよぉ
って、酔っ払いオヤジの長文で失礼しましたぁ~
>とーちゃん
>CDで1,000kmってのは、ちとオーバーの気も・・・(笑)
自分もオーバーな気はしてますぅ(^^ゞ
3000⇒2000⇒1500位で交換したんですが、想像以上に真っ黒でして(^^ゞ
それと約45000km走っているし、常に全開なので早目々を意識しているって感じです。
それと安いオイルですしね(笑)
良い(高性能:高価)オイルで長く走るより、規格(性能)を落としたオイルで早目の交換の方が良いかなぁ?って感覚です。
交換はマメにするに越したことはないよ。距離が延びたときに違いがでる。
安いオイルでもマメ交換していれば、高いオイル入れる必要はないと思う。
乗り換えるなら気にしなくてもいいかもしれないけど、ずっと乗り続けるならオイル交換には気を使ったほうがいいよ。
あと、できれば銘柄は変えないほうがいいかな。
まぁ、気分的にだけど銘柄によって成分が違うから、銘柄を変えると混ざってしまう。
>ウニパパ
>交換はマメにするに越したことはないよ。
ラジャー
>銘柄によって成分が違うから…
成分も何が一番良いのか、わかってないですぅ

2輪用ならなんでもええやろ・・・
純正ちゅうても
バイクメーカーに
オイル作る工場はないっしょ?(笑)
OEMでどこぞの精製工場で作ってるから
出所は一緒だったりする・・・
混ぜ物が違うだけだしね・・
但しバイクの個体差でオイルの相性は変わるから
同じバイクがこれだからって気にしすぎるのは
乗り手に悪影響が出るので気にしないほうが
ええよ
ちなみにワコーズだって工場はないからね・・・
HPで確認してご覧(笑)
主な仕入先でオイル精製工場はどこにあるか判るから
>Mちゃん
>2輪用ならなんでもええやろ・・・
そーみたい(^^ゞ
>バイクメーカーにオイル作る工場はないっしょ?(笑)
がははは(^0^) おもしろーい(笑)
紅茶も緑茶も葉は同じ!
これに感覚は似ているなぁぁ ん?例えが違うってか?(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。