いつものバイク屋でタイヤ交換を習ってきた

今日は講習日なのか?
チューブレスタイヤのパンク修理講習も行っていた。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/パワーチューブレス専用パンク修理キット

デイトナ:DAYTONA/ハンディパンク修理セット(チューブレスタイヤ用)
上記の2つで、講習していたが、受講生の評価はデイトナの方が良い感じだと言っていた。 φ(..)メモメモ
さてさて、自分の
メインバイクTransalp650の順番が来ましたぁぁ
今日のテーマは
車載工具でやる!でし
アドバイスを受けながら、なるべく自分で作業を進めました

24mmでリヤシャフトを緩めて
キャリパー抜き
チェーンを外し・・・
(へぇ~ チェーンを緩めなくて良いんだぁ φ(..)メモメモ )

タイヤが取れたトラを初めて見た。
う~ん、メンテナンスしてる!って感じ

難関?の耳落としをし・・・

タイヤレバーを2本使い、テコのチカラを利用して・・・

なんとかチューブ外しまで到達。
パンクならココまででパッチを貼るなりチューブ交換するなりで・・・
そうそう、チューブの空気を入れる所が、なかなかホイールから出てこなくて、コレには苦労しました(最後はプロに任せた)



今度はタイヤをはめ込みます。
タイヤレバーでチューブをキズつけないように・・・

ホイールにタイヤがハマれば、外しの逆で
チェーンをかけ、ブレーキをつけ
シャフトを挿して、チェーンを張って・・・

最後の確認(増し締め)をしてもらって
完 成 !
* 気をつける所
タイヤレバーでこじっている時、スプロケに手をぶつけないように!
* 足りない工具
・ 空気入れ
・ 空気圧ゲージ
・ 24mmメガネレンチ(車載工具では非常に厳しい

)
・ ビートワックス(有ったほうが良いが、滑るモノならなんでもOK)
・ グリス/ウエス(有れば便利かな?)
今回はコレをチョイス!!

ミシュラン:MICHELIN/SIRAC [シラック]
サイズ:120/90-17 64T TT
リハビリ日和 (2010-09-12 19:53)
Rパッド交換 (2010-08-18 17:40)
チェーン掃除 (2010-05-09 22:04)
チェンジペダル加工 (2010-01-31 00:02)
メンテの日 (2009-11-07 23:15)
エアクリ交換 (2009-09-20 21:45)
だめオヂ at 01:13│
コメント(9)
│
メンテナンス
トラくらいになると、ビートを落とすの大変だろ?
いれるのも大変だけど。
お疲れ様~
お疲れさん
車載工具にタイヤレーバーもついてたの?
ビード落としは足で踏んで落とすよ
わたしは先にチューブをタイヤに入れてからタイヤはめ込みしてます
やる気ですねぇ~~。
>チューブの空気を入れる所が、なかなかホイールから出てこなくて、コレには苦労しました
これを楽にするツールはあります。
http://www.webike.net/sd/1501743/
ムシ回しと一緒になっていて便利ですが、下手をすると、バルブの根元が傷ついてしまって、パンクの原因になったりする、って聞いたことあります。
空気入れ、DRCのやつ使ってます。
http://www.webike.net/sd/1502046/
圧計も付いていて、なかなかコンパクトっす。
おはようございま~す。
『チューブレスパンクキット』
ワタシはラフ&ロードのようなひも状の方が好きですね(^^)b
一度、砲丸タイプで失敗し、走り出してから完全に抜けた事がありました~(T_T)
『シラック』
KLE400に乗ってる時は、ずっと履いてましたよ~(^^)b
PS:『Lightbox』完了しました~\(^o^)/
>たそがれライダー
いやぁ~、初めてだったし、気温も高くて、汗だくでしたよ
プロが横にいたし、思いっきりタイヤ交換が出来ました(^^ゞ
>いね
>車載工具にタイヤレーバーもついてたの?
持ってるよ~(^^)v
初めて使ったんだけどね(^^ゞ
http://dameoji.naturum.ne.jp/e519061.html
>先にチューブをタイヤに入れてからタイヤはめ込みしてます
何回も経験しないと応用が利かないよなぁぁぁ
>indigo
Tools情報サンキュー!
コノあと、urlに飛んで見まーーす(^^)v
* ポチッ!注意報発令(;´Д`)
>gu〜ri
シラック、初めて履いたけど、いいですねー(^^)
100m走っただけで、あっ!パターンノイズが少ない!
ん?なんかスムーズだそ!!って分りましたもん(^^)v
>『Lightbox』完了しました~\(^o^)/
gu〜riさんなら楽勝でしょう(^^)
雰囲気が変りますよねー
”メイン”を強調してますが・・・
ってか、スプロケ交換の威力すごいっすね~
CDなら、どんな工具でも積載楽勝でっせ~
>robat7701
>”メイン”を強調してますが・・・
あのねー、トラがメインなの(ー_ー)!! (たぶん:汗)
>スプロケ交換の威力すごいっすね~
でしょ?
http://dameoji.naturum.ne.jp/e707769.html
一応、簡単な計算して、過積載するならコノくらいが限界かな?と(^^)v
もう少し馬力があれば、後ろも替えられるんだがね(;´Д`)
>* 足りない工具
ほら一番大事は根性とやる気が入ってませんよぉww
マジレスではシラック、安価で見た目は?な割には
程ほどダート走れるってアフリカツインに
乗ってる方が言っていましたよぉ( ゚∀゚ )
>並のお風呂屋
>ほら一番大事は根性とやる気が入ってませんよぉww
「根性」と「やる気」はお袋のお腹の中に忘れてきましたぁ(^^ゞ
今回リヤだけ交換したんだけど、上のコメントにも書いたように、走り出してすぐに「あれ?」って感じで良さが感じられました。
バイク屋~自宅だけだからダートは、わからんがね(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。