robat7701さんが・・・
CD125Tに箱を積んで北海道へキャンプツーを計画ちぅ!とかで。。。
船

? エアー

? まさか自走?


CDのキャリアは標準でもかなりデカイ

積載の為に生まれたバイク!?
但し、チョイと大き目のサイドバッグを付け、箱一杯にキャンプ用具を積め、乗車すると、サイドバッグがマフラーにピッタリ乗っかってしまう

181cmのワタシにはCDがチト小さいし、キャリアをチョイと後ろへ、チョイと上へと・・・
単なるステー(厚さ2mm)を、かませただけです。
(写真クリックだ拡大します)
以前に紹介!?しましたが、キャリアに乗せた箱が前に来ないように100均で買った本立てを置き・・・ (ブレーキをかけ、荷物がチョットでも動き、背中を押すと、そりゃー運転のしにくい事って

)
45Lの箱の場合、強力ゴムだけで箱を固定しています。
この45Lはキャンプには使っていません。この箱には合羽、ゴムネット、地図、着替え、ストーブ、コーヒーなどの常備品が入っており、決して重いモノでは有りません。箱の半分は空いていますので、後は簡単な買い物の時に、何かを入れるって感じです。
トランザルプでもCDでも同じ使い方をしています。


強力ゴムをキャリアにひっかけるだけ。


後ろも、同じ

箱を乗せ、ゴムを引っ張り、キャリアにひっかける。
4箇所ですが、10秒で終了。
65Lの箱の場合は、ベルトにしてます。
重いモノはサイドバッグに積め、濡れてはいけないシュラフ、着替えなどを入れているのですが。。。


ゴムがベルトに替わっただけです。

こんな感じです。
4箇所で2分もあればOKっす
トランザルプでもCDでも同じっす。
<
2009.03.09 追記 >
箱の淵には、ふすまの隙間に貼るスポンジを貼っています。

・ これで雨水が入ってくる心配はなし
・ 蓋がガタつくこともなし
( コレは
ウニパパの真似で~す

)
筑波ツーリスト・トロフィー (2011-06-26 01:55)
伊豆スカ バイク禁止案 (2011-06-23 11:00)
虫まわし (2011-06-09 05:46)
積載もいろいろ (2011-06-02 11:26)
名前の由来 (2011-05-31 02:22)
オートバイに乗ろう! (2011-05-22 15:26)
だめオヂ at 18:12│
コメント(22)
│
◎バイク系
最近は蓋にパッキンが付いた箱も
ありますもんねぇ~!
おおおお~
キャリアをステーで下げる技。
目から鱗です。
とある事情から、箱を後ろにずらしたかったのですが
そのためには、ステーに穴空け加工が必要だったのですよ~
明日やってみます(ワラ
成功したらとある事情を記事にしますね^^
1段とは、おぬしまだまただのぉ(笑)
>お風呂屋
箱もいろいろあるよねぇ~(・・;)
オフ車でキャンプだけなら箱も良いだろうが、ガタガタ道を走るとなると箱は辛いよねー(;´Д`)
>robat7701
>キャリアをステーで下げる技。
ちゃう、ちゃう。 キャリアを上へ、後ろへ です。
キャリア留めのボルトもたしかアブソーバーの所の14mmと12mmのボルトを使っているから、子どもとタンデムしてもビクともしませんし・・・
>パパ
この話しには、入れ食いだと思ったよ(笑)
CDのキャリアだと2段も楽勝だけれど、重くて走らなくなるよ(;´Д`)
峠によっては2速全開だし(;´Д`)
そそ、後ろへ下げるです。
とにかく箱を後方へずらしたいのですよ~
穴を空けなければならなかったのは、キャリアです。
おかげで、ステーを使えばキャリア穴空けせずに目的が達成されます。まじナイスアシストですよ(ワラ
私もカブには箱つけてみようかなぁぁ~。
つける時はオヂさんの記事参考にさせて頂きますね!
いつもながら紹介記事の詳細さに脱帽^^
記事は繊細ですが・・・・(笑)
箱に工夫されてくっついてる色々なものが、興味深いです。
カラビナは何かをぶらさげるため?
>robat7701
>ナイスアシストですよ
ども(^^)
>indigo
>私もカブには箱つけてみようかなぁぁ~。
45Lくらいのが調度いい感じだよん
21Lも持ってるが常備品だけで一杯になっちゃうから(^^ゞ
>お風呂屋
>記事は繊細ですが・・・・(笑)
なにが言いたいのさ(ー_ー)!! (笑)
>すぽ★も(♂)
>カラビナは何かをぶらさげるため?
箱の上に荷物を乗せた時、ネットを被せるでしょ?
そんな時にも役に立つし・・・
ちょっとしたフックだからいろいろ役にたつよん(^^)v
ちなみに100均のカラビナっす。
うちの紹介しよーか?(笑)
>ウニパパ
>うちの紹介しよーか?(笑)
待ってました!ウニ工房(^^)
時代は75だよw
>いね
近所のホムセンに置いてないのよねー(;´Д`)
仕事合間にホムセンいってきたo( ゚∀゚)ノシ
あのぉ~ 質問です!
箱には防水機能はないですよねぇ
絶対ぬれてはいけないものは、ビニールとかにくるんで箱の中入れてるのですか?
通販で買えるよ
https://www.yazaki.co.jp/shopping/index.html
>robat7701
追記しました。 これでどう?
ゲリラ豪雨でも箱の中は濡れた事なないし・・・
>いね
げっげ! w(゜◇゜;)w 110ってのがあるぅ(汗)
なる程ぉ
ホムセンで密閉形って防水ぽいのを見つけたので、すこし気になりました。加工すればOKなんですね。しかし65Lって大きいですよね~ コットの収納サイズが70cmだったので、それが入れば文句なしと思ったのですがそのサイズの箱はさすがのCDでも過積載ですね^^
>時代は75だよw
だね~
43と2段ね~
>robat7701
まぁぁ箱を積む時には、参考にどうぞ!って感じだから、自分なりの方法を見つけ出してください。
で、こんな方法もあったよ!を公開してくれれば、それをまた参考にして・・・って感じですねー(^^)v
>パパ
75ねぇ~ (・・;)
2段ねぇ~(・・;)
まずは、今度トラに75を合わせてみっか(;´Д`)
車で北海道!の私は、なんでもかんでも持ち歩いてしまうので、ライダーさんの収納の上手さをホント尊敬します。
やっぱり皆さん、技をお持ちなんですねぇ。
>ジャンボ
>ライダーさんの収納の上手さをホント尊敬します。
そーゆーのって良く聞きますねー
旅行前、キャンプ前にバイク関連の検索をして・・・って話し。
確かに2回ほど車でキャンプ行きましたが、あれもこれもで用意が雑になってしまって、なんか拍子抜けしてしまいました思い出が(^^ゞ
なんでもかんでもが車の利点でもあるんですがね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。