
デジタルカメラ関連でネットサーフィンしていたら・・・
Photomatix Pro 3.0 とか見つけた。
Photoshopのライバル品なのかな?
綺麗な写真を撮りたい!ってのは誰でも思う事でしょ?
でも
これって、偽装でしょ?
八百屋で売っているリンゴを綺麗に見せる為にワックスを塗るってのと同じでしょ?
オリジナル写真を縮小したり、部分カットなどは理解できるが、明るくしたり、暗くしたりってのはウソの写真ぢゃないの?
オレは使わないなぁぁ
綺麗な写真を撮りたければ、腕を磨けよ!
「△△さんの写真は素敵だね~」と言われて「実は偽装です!」って言うのかなぁ?
なんだか今はプロもこういったソフトを使っているのが増えたとか・・・

オイラのコンデジIXY910isにもこういった偽装ソフト!?が付属しているんだよなぁ
復活させるかもぉ (2013-03-13 01:40)
ダメージ (2011-06-24 17:03)
寝ゴザ (2011-06-24 08:45)
RSSが拾えない (2011-06-21 23:17)
入札取消 (2011-06-18 04:22)
湯沸し (2011-05-12 00:02)
だめオヂ at 17:05│
コメント(5)
│
ひとり言
それがデジタルのいいとこでもあり悪いところでもある。
ワタクシは、露出とか絞りとかシャッタースピードとかを色々な組み合わせで撮って、いいやつを選んでいる。なので同じ構図の写真が10数枚あったりするんだよね〜だからほとんどHDDの肥やしになってる(汗)
そーゆー撮り方をするから1箇所に時間が掛かるんだなー
こんばんはぁ~。
確かに偽造ですね(^^;
ワタシもやらない。。。
(めんどくさがりなんで・・・)
でも、コレもテクニックかも?
っと思ったりもします。。。
>パパ
人それぞれだから・・・って言ってしまえば、それっきりだが。。。
個人で楽しんでいるには良いんだが、ウソの写真の写真集なんてNGでしょ?
例えばBlogでピンボケでアップしてる人がいるでしょ?
それが良いと感じるのよねー
>gu〜ri
笑わせるような写真を造ってるのあるでしょ?
あれは、あれでOKだと思うのよ~
ただ、景色とかは違うんぢゃないの?って感じ。
加工の技術を体得するのは良いが、他人に見せるときは「コレは加工(偽装)しています」って添えて欲しいなぁぁなんて・・・
そっかぁ~!
使いこなせないんだけど、良い言い訳になりそうだ!
「自分はキライっす、加工は偽装と同じだから・・・」
>並のお風呂屋
>加工は偽装と同じだから・・・
でしょ?やっぱそう取るよねー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。