5徳ナイフは確か中学の時にお小遣いを貯め買ったもの。

この前、
飯ごうとともに出てきたもの。
今度キャンプに持っていこーと
緑色のナイフは、
海外通販で冬のジャケットを買ったらオマケで付いてきた。ラッキー

これも今度キャンプに持って行こーと
で、次回のキャンプっていつだぁ?
そう言えば・・・ こういったナイフを持ち歩くと捕まるの?
銃砲刀剣類所持等取締法ってのを読んでみると
「業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。」とある。
測ってみると、この緑のナイフは折りたたみ式で刃渡り7.9cmだ。
う~ん

ぎりぎりセーフ
変な事件が起きたのは知ってるが、なんか変な法律だぁぁ

30cmなべ (2011-02-06 19:40)
仕入れ完了(笑) (2010-12-13 23:20)
目指せ!ミニマムパッキング (2010-09-17 12:35)
遠赤ヒーターアタッチメント (2010-04-15 19:14)
情熱的燃焼 (2010-04-14 22:54)
ペグ (2010-03-10 00:09)
だめオヂ at 01:21│
コメント(11)
│
◎キャンプ
オヂさんの場合、違う意味で捕まるよ(笑)
パパ ;
そこのオヂさまぁ~止まってぇ、待ってぇ(はぁと)
by ミニスカポリス
おはようございま~す。
私もコノ手のスプーン・フォーク付きナイフ持ってましたね~。
ドコへいったんでしょうか???
緑のナイフはステン製なんですか?
ナイフは持っていると、何かと便利がいいですよねぇー
gu〜ri ;
存在すら忘れていて、それが出てくると、懐かしく、嬉しいっよ(^^)
たそがれライダー ;
説明にが「 420-steel 」って書いてあるけど・・・
よくわかりませ~ん(^^ゞ
スプーン付きの持ってたなぁ。どっか行っちゃたなぁ。
銃刀法では6(8)センチですが、軽犯罪法は長さの規定がありませんのでご注意下さい。ポケットに入れていると引っ張られますよ。キャンプ場までは厳重保管が基本のようです。
昔記事にしてますので、お暇なら覗いて下さい。
http://rider.naturum.ne.jp/e163324.html
ライダー ;
スプーン付きの・・・って皆買うんだなぁ
で、何処かへやっちゃうんだなぁ(笑)
記事みました。
まぁ普通はナイフなんか持ち歩かないから捕まることはないが、キャンプへの行き帰りの検問でも「正当な理由」だろうから・・・
護身のために・・・とか言ってる最近のガキの考えは良く解からん。
昔ポケットに
ヴィクトリノクス入れてて
引っ張られた人がおったな
Mちゃん ;
ビクトリノックスってスイスのマークのでしょ?
場所とか格好とかで職務質問されたのかなぁ?
スプーンやらフフォークやら付いているのって「五徳ナイフ」って言うのでいいんだっけ?
調べている!?とマルチツールとかマルチナイフとかいろいろ呼ばれているみたいだけれど・・・
うちの車にはナタが常備されていますが、何か?
いね ;
あの車には誰も近づかないから・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。