駄目友が「 テールランプLED計画 」な~んて、ほざきおって・・・
バイクいじり&電子関係が嫌いじゃないオイラには、それなりの刺激が・・・
で、まずは「テールランプ LED」で検索を始めると沢山ヒットするわ

で、参考になりそうな回路を見つけ・・・

でも「ようは
テールのダブル球をLEDに替えれば良いだけぢゃん、ソケットの部分はそのまま使えないか?」と思ったのだが既にもう製品はあるぢゃん
しかーし価格が1セットで約1諭吉だと(即、却下)

いろいろと検索するとメーカーがZephyr用のLEDキットを売っている。だがこれも1諭吉以上(これまた即、却下)
その他には自作してそれを販売しているのも見つけた。しかーし配列が美しくなーい。
なら全て自作してみるかな?と心に決めた(ホント?(ー_ー)遠い目)
四角い基盤(配列)より、丸い配列の方が自分的にはお気に入り
①純正のリフレクターを使い、電球そのものを改造するか?

②LED用のリフレクターを使い、回路をひき、オリジ
ナル基盤で作るか?
③きっと、断念する
さぁぁ~、どうなることやら


もう少し調べてみよーと。
筑波ツーリスト・トロフィー (2011-06-26 01:55)
伊豆スカ バイク禁止案 (2011-06-23 11:00)
虫まわし (2011-06-09 05:46)
積載もいろいろ (2011-06-02 11:26)
名前の由来 (2011-05-31 02:22)
オートバイに乗ろう! (2011-05-22 15:26)
だめオヂ at 21:31│
コメント(12)
│
◎バイク系
ワタクシは、全面配列かな。だいたい構想は決まりました。
しっかし、冷えるな〜
パパ;
「LEDテープ」ってのがあるから、ブレーキかけたらバイク全体を光らせるってのはぁ?(笑)
バイク野郎「二段星☆」を目指してほしいなぁ
ダイヤモンドダストは見えるかい?(くっそー:笑)
興味有り~
以前チャレンジしてみたいと思ったけど
全く電気回路わからず・・・
一応入門編の本とか買ったんですけど
全く・・・
できあがったら、どんなに電気が
分かんない人にもわかる説明書
作って下さい。
もろ;
今日、バイク用品屋の2りんかんに行ったら、W球がLEDになっているのが沢山売られていたよ。
それだと球交換だけだから簡単。しかし高かったぁ(;´Д`)
もろちゃんは自作したいのかな?
AKBで部品を買ってコツコツとやりたいのかな?
簡単な自作ならキット、フルキットが売られているよ
それとも電球からLED交換だけでいいのかな?
まぁオイラも今、調べているからちょいと待ってね
ありがとうございます。
もちろん、目指すは 『 フル自作 』です。
それも、【 こことここが光ってる 】
なんてわかっちゃダメです。
クラウンのテールランプ張りに
“ 一面LED きらきら~ 仕様 “が
目標です。
ちなみに半田漬けは凄く苦手です・・・
もろ;
とりあえず・・・の詳細は先ほどメールしたよ~
わかるかなぁ?
> クラウンのテールランプ張りに
> “ 一面LED きらきら~ 仕様 “
あははは、いたいた、ココにも居た、トラック野郎が。
キラキラ仕様だと1諭吉以上になっちゃうよ~
1諭吉以上でも、オリジナルであればOKでつ。
ワタクシの場合、LED化の他にテールレンズをイジる予定。
パパ;
作る喜びってヤツだね
世界に一つだけのテール(笑)
レンズの中に黒いカッティングシートで幕してハートの形にでもするとか?(笑)
いや、○駄でしょ。
パパ;
〇ダメならなんとかなるかもよ(笑)
〇駄にするなら、箱の背面を全部LEDにしたら?(笑)
明るいLEDは指向性が強いから、密集させないと均一にはならないよ。
乳白色の薄いプラ入れると均一になるけど、輝度が落ちる。
はんだは最近、鉛フリーが多くなってきたけど、鉛入りの濡れが良いものが作業しやすい。
以外とLEDの順電圧降下を見落としやすい。
以上、自作の注意点で~す!
レンジ;
まだAKB行ってないし…
部品がな〜い(汗)
完成はいつになることやら…(汗)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。