
このシリーズも3作目
・
ウインカー移動(案)
・
ウインカー移設 中断の巻
とうとう完成!?しましたぁ
まずは、チャチャと現ウインカーを外しますぅ(この前、途中までやったので、ここまでで3分くらい)
見やすさ重視で純正のウインカーを使おう!
&
ナンバープレートの留めを利用しよう!と・・・
以前ゼファーのウインカーの移設の時に使ったステーを利用しよう!
あれ?ステーの長さが短いじゃん

いきなり出鼻をくじかれましたぁ


う~ん

ならばMotoFizzのプレートフックを使ってみるか!(この商品、生産中止みたいです)


チョイと合わせてみてイメージを確かめます
ウインカーが出っ張って見えるけど、ノーマルとは幅はほぼ同じなんですがねー
サイドバッグを付けると出っ張り感がなくなりますねぇ

これでいいや

と配線に取り掛かります。
購入した圧着ペンチ君の本番です(笑)
お約束で仮試しの時、配線を逆に挿しましたぁ

前の左が点滅時、後ろの右が点滅ってぐあいに

ここで確認しておかなかったら、オカマ掘られる所でしたねぇ

マジに一人で笑ってしまいましたねぇ~

後は、キャリア類を組み上げて、
完成!


こんな感じ どう?
サイドバッグをつけて置いた方が違和感ないなぁぁ
とりあえずAQAも付けてみた。
付けっ放しでいいや!どーせツーリングにしか乗らないし、AQAなら雨でもOKだし
Before After で比べてみると、こんな感じ

11cm後方へ、10cm下へ、1cm外になりました。
自作の工具箱(筒)との隙間もこんな感じだし、OKでしょ!

マフラーからは約15cm離れているから・・・
きっと!?大丈夫でしょ

これは走ってみてからだなぁぁ
------------------------------------------------------------
これじゃ工具箱が開けられないジャン!って声が聞こえてきそうですが・・・

サイドバッグをサッと持ち上げ
蝶ナットと回せば、簡単に取ることが出来ます。ステーの片方を固定していますので、金具を無くす事もありません

(1分とかかりません)
めでたし めでたし!?
ウインカー移設 最終型!? (2010-03-16 20:57)
ウインカー移設 中断の巻 (2010-03-07 19:14)
ウインカー移動案 (2010-03-07 00:31)
だめオヂ at 21:52│
コメント(10)
│
ウインカー
あっ バイクの下でサクラコちゃんが寝てますね~
無事ウインカーも完成したことですし、
そろそろキャンプですか??
>クマのすけ
>あっ バイクの下でサクラコちゃんが寝てますね~
イジケのポーズちぅです
作業の邪魔ばっかして、怒られた直後っす(笑)
>そろそろキャンプですか??
う~ん、どうだろ? _| ̄|〇
ここんとこ、全然走れてないから、キャンプでも宿でもなんでもいいから、どっか行きた~い(>_<)
ええ~!垂れ目にしなかったんですかぁ~
下斜め45度にして情けない顔にしましょうよぉ~(笑)
視認性も良さそうだし綺麗につきましたね!
排気は煤けるかもしれないけど溶けはしなしでしょう
・・・気になるんなら、やっぱ、垂れ目にすれば?(笑)
>とーちゃん
>ええ~!垂れ目にしなかったんですかぁ~
>・・・気になるんなら、やっぱ、垂れ目にすれば?(笑)
垂れ目、垂れ目って言うな 凸(`、´X) (笑)
>視認性も良さそうだし綺麗につきましたね!
純正をそのまま使ったからでしょうね
>排気は煤けるかもしれないけど溶けはしなしでしょう
うんうん、取れなければ良いや!って感じですぅ
この問題は走って不都合ならまた考えますわ(^^ゞ
まぁ、確実に黒くなるわな~
どーせ工具なんて使うことないしね・・・ぷぷぷ・・・
>パパ
>まぁ、確実に黒くなるわな~
なるだろうねぇ~(;´Д`)
>どーせ工具なんて使うことないしね・・・ぷぷぷ・・・
一票w
まぁ、使わないにこした事はないんだが・・・
おお!綺麗にできましたねぇ!
密かにシリーズ見てましたw
>syu1392
>おお!綺麗にできましたねぇ!
ノーマルウインカーの場所の移動だけだから。。。
>密かにシリーズ見てましたw
なにやってんだ、このオヤヂ (ー_ー)!!って感じで?(^^ゞ
おぉ(o゚ω゚o) キレイに付きましたねぇ
隙間もきちんとあるしバッチリですね(^_^)
>raindog760
>おぉ(o゚ω゚o) キレイに付きましたねぇ
>隙間もきちんとあるしバッチリですね(^_^)
なんとかなりましたぁ(^^ゞ
構想の割には作業時間はたいした事なかったですぅ(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。