前回の「
電気工作 1 」の続き


これは使えそうじゃない?
直径20cm のステンレスのボール 105円
さてと・・・ ボールの底にソケットの穴を空けなくては・・・

しかし、ウチにはこんなドリルはなーーい

なので、小さな穴を沢山空けて、仕上げはヤスリで・・・
我が家の格安ドライバードリルでは、全然だめ

穴の空いたボールをかぶせ、完成!

結局、肝心な所はバイク屋へ
100%自作とは行きませんでしたぁ
まぁ企画(案)は通ったってことで
440円 防水ソケット
208円 スイッチ
105円 ボール
-------------------
753円 合計
何やってんだろ、俺
pittaで遅い (2011-06-18 10:19)
炭酸ダイエット (2011-06-15 12:44)
地震予知 (2011-04-13 20:18)
東北応援ステッカー (2011-04-08 19:46)
Nikkor 24-70 (2011-04-08 00:50)
サラダ油ランプ (2011-04-01 03:00)
だめオヂ at 10:48│
コメント(9)
│
その他
ステンレスの鏡面が反射板の役割をするからエコで明るいんじゃないのかな?
ステンレスに穴を開けるときは
大変ですよね~
僕は「ステンコロリン」と言う、
金属加工が楽になるやつを使っていますよ~
うたい文句は
「ステンレスが豆腐になりました」
さすがに豆腐にはなりませんが、
かなり楽になります!
でも今回みたいな大きい穴は家庭ではキビシイですね
(^_^;)
よくステンレスに穴が空いたねぇ~
時間かかったでしょ?
さびないし、丈夫なんだけど、加工がねぇ~
専用工具って素晴らしいですよね!
でも、最近なにやってんの?ww
笠をつけるだけでも大変ですねぇ。
アールがきついから、懐中電灯がわりにも成るかな?。
ホルソーならうちにあるよ。
それトラのヘッドライトにするんじゃなかったんだ(^^)
>サンデン
>ステンレスの鏡面が反射板の役割をするから・・・
うん、傘がある、なし では違いますねー
>クマのすけ
>ステンレスに穴を開けるときは大変ですよね~
100均の薄いステンでも家のドリルでは厳しかったです(>_<)
>今回みたいな大きい穴は家庭ではキビシイですね(^_^;)
そうなのよ~、たまにしか使わない工具だから家には立派なのは置いていませんから。。。
>たそがれライダー
>よくステンレスに穴が空いたねぇ~
>時間かかったでしょ?
自分の工具で10分くらい格闘して、それこそ歯が立たないので諦めましたぁ(>_<)
で、バイク屋に行って空けてもらいましたぁ(^^)v
ほんの1~2分で綺麗に空きました。サスガです。
>並
>専用工具って素晴らしいですよね!
ですねー
専用工具を考え付いた人は、おおちゃく な人なんですかねー?(^^ゞ
>でも、最近なにやってんの?ww
がははは(^^ゞ 聞いてくれるぅ?
あのね、・・・・・長くなるから、今日はこの辺にしておきます。
>ライダー
>笠をつけるだけでも大変ですねぇ。
発想は良かったと思うんですが。。。
いつもの事で詰めが甘いんですねー(^^ゞ
>アールがきついから、懐中電灯がわりにも成るかな?。
電球を保護する針金みたいなのをつければ、作業灯として十分使えると思います。
今60Wの電球で十分です。
>パパ
>ホルソーならうちにあるよ。
ホルソーって言うんだぁ φ(..)メモメモ
さいたま市に越してこない?(笑)
>それトラのヘッドライトにするんじゃなかったんだ(^^)
レトロ風だからCDでしょ (^へ^)
やっと、イライラが解消されたぁ~ ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
・・・昨日、持ってくれば穴空けてあげたのにぃ~(笑)
>とーちゃん
>・・・昨日、持ってくれば穴空けてあげたのにぃ~(笑)
ありがとー(^^)
今度は、バイナリー添付でメールで送りますね Σ(°ロ°;)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。