トランザルプのアクセルの遊びが多いのが気になっていたので調整してみた。(なんかギクシャクしちゃうのよね

)
トタンザルプで遊びに行くは多い方が良いんだがね


仲間に聞くとキャブの所に調整ネジがあるよ!と。
キャブの所を覗きながらアクセルを開けると・・・
あ!コレね!
そうだ!ウニパパが
バイクの車載工具を記事にしていたのを思い出し、車載工具だけでやってみよう!と。。。

あれ?10mmのスパナが2つ必要じゃん

いきなり車載工具だけでは調整が出来ないってわかった

(
トランザルプの車載工具)
10mmのスパナをもう一つ追加しておかないと・・・

しかーし、たかが1つのスパナの追加なんだけど袋に入らなーい


とりあえずシート下の小物入れに入れたが、それはまた後で考えよーと

ところで・・・
アクセルワイヤーの上のワイヤーってなに?

まわりが暗かったせいで良く見えないし(言い訳

)
リハビリ日和 (2010-09-12 19:53)
Rパッド交換 (2010-08-18 17:40)
チェーン掃除 (2010-05-09 22:04)
チェンジペダル加工 (2010-01-31 00:02)
メンテの日 (2009-11-07 23:15)
エアクリ交換 (2009-09-20 21:45)
だめオヂ at 20:28│
コメント(12)
│
メンテナンス
そーやって工具が増えていく訳よ。必要だからしょうがないねー。袋は100均のに入れ替えたら?
そのワイヤーは戻りのワイヤーでは?
パパ ;
入れ物はちんさんみたいにエンビの筒か?
はたまた、何処かで見たマフラー似の筒にして両サイドからマフラーか?(笑)
戻りワイヤー?なるほど。最初はチョークかな?と思ったんだが、違った。
後日、明るい所で見てみるが・・・
引きのワイヤーと戻しのワイヤーじゃないのけ?
Mちゃん ;
わからない(汗)
パパもそう言ってるしねー
じゃ、そーゆー事にしておくか。メカも音痴(自爆)
後日、確認します(とほほ)
ハイスロが付いてるなんていいなぁ~!
並のお風呂屋 ;
ハイスロってちょっとの動きでガバッとアクセル開けるヤツでしょ?
そうなの?う~ん??
乗ってる本人がわかってなーーい(油汗)
強制開閉式でしょ。
閉めるのもワイヤーが無いと、開けたら開きっぱなしにならないように大排気量車は付いていますよ。
ライダー ;
皆に言われて「戻し」かな?って思ってます(^^ゞ
暗い所で見ただけで良くわからない!って所なんですが(汗)
乗っているバイクなんだから、自分で整備をする、しない、は別として分っていないといけませんねー(反省)
アクセル開けたときに
引っ張らない方向のワイヤー外して
走ってみー
怖いから(笑)
経験者談~
Mちゃん ;
怖いよ~!と言われたら、やらないよ~
ようーは、チョークが効いている感覚に近いのかな?
オヂさん
アクセルからワイヤー2本出てるでしょ!
いね ;
ホントだぁ!今見てみた。
2本あり、1本のように束ねてあるから、てっきり1本だと思った(^^ゞ
って事は、遊びはこの2本の調整をするんだね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。