auの携帯電話の簡易ハンディGPS機能を約30分くらい使ってみた。

約10キロの道のりを全体で表すと、こんな感じ。
txtデータサイズは9kb弱。
携帯のログの記憶容量は32KBらしいから、計算上は約2時間のログが取れるのかな?

ツーリングの感覚で埼玉県全体で見ると
こんな感じ

ドアップで見ると、誤差がある。
赤がログデータ
青が実際の足跡
ツーリング感覚の足跡ならなんとか使えるかな?

あとは32KB(約2時間!?)しかログが取れないってのが問題だな

なんとかSDカードに記録できないのかなぁぁ
EZ助手席ナビ (2010-04-28 00:29)
軌跡ログ作成時の注意事項 (2008-11-07 08:00)
完成? (2008-10-28 22:40)
auからMap(手順) (2008-10-28 12:17)
簡易GPSだと (2008-10-28 11:04)
ブログ vs HP (2008-10-23 07:30)
だめオヂ at 20:20│
コメント(4)
│
auの軌跡
ふ~ん、結構よさげじゃないですか?。
ライダー ;
そうそう(^^)v
広域だと誤差がわからないから、こんな感じのルート!ってのは合格だと思います。
2時間位に分けて、ソレを繋げれば今日のルート、今回のルートを作成できるかな?(笑)
携帯のパケット代も簡易GPS機能ONの時に発生、その後、約1時間置きに交信をするようなので、そう料金をきにする事は無さそうです。(自分はパケ放題ですし)
いいじゃん!
これでヨシだよ、ヨシ!
さて浮いたお金で、ショートヘアの
お姉ちゃんのいる店にGO!ってのはどう(笑)
並のお風呂屋 ;
結構なかなかでしょ(^^)v
ショートヘアのお姉ちゃんが原色のワンピースなんか着ていたらイチコロっす(^^ゞ
でも、きっと紅葉温泉ツーに廻ると思う >ほんと?自分(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。