
キャンプを始めてまだ1年半。
デビューの時は、な~んにも知らないでホームセンターのテントで十分だ!と思っていたし

キャンプなんて河原でやるバーベQの延長上にあるなんて思っていたから

用具の良し悪しなんか全然知らなかった、気にしなかった
デビューは2006年の4月始めのまだ寒~い、
道志の森キャンプ場。寒かったのを覚えてる。
次が2006年のGWの北海道の
上富良野町日の出公園キャンプ場 (上の写真の
青いの)
ホームセンターテントじゃ寒いのなんのって

もう泣きが入りました。
寒くて何度も目が覚め、ライダージャケットを着て寝袋に潜り込んでいました

そこ(日の出公園キャンプ場)で知り合ったMさんが「そんなテントぢゃ駄目だ!」ってんで、ヨーレイカのタオスをくれました。
感謝(上の写真の
黄色いの)
タオスはフライがあるので結露で内側が濡れないではないか!ブルーテントは毎朝々雑巾で結露をふき取っていましたから
で、
疑問。。。
テントの寿命ってどのくらい?何が基準?
「防水効果がなくなってきたら、そろそろかなぁ?」って聞いたことがあるんだけど。
何度かヨーレイカに防水スプレーなどを使ってみたが、漏る事はないが水を弾くって感じではない。
本当に寿命なの?前室も広いしお気に入りなんだけど。。。

人間は贅沢なもんでバージョンダウンは出来ない

次に購入となると・・・で調べているんだが、
小川テントのステイシーが気になる。
前部屋も広いし、ワタシの用途には良いかな?なんて思っている。

または、今使っているヤツのNEW版の
ヨーレイカのニュータオス2
使い慣れているしこれも問題なしだな。。。
①テントの寿命
②ステイシーってどうよ?
③ニュータオス2ってどうよ?
ご意見待ってまーす。

(まだ買わないけどね

)
30cmなべ (2011-02-06 19:40)
仕入れ完了(笑) (2010-12-13 23:20)
目指せ!ミニマムパッキング (2010-09-17 12:35)
遠赤ヒーターアタッチメント (2010-04-15 19:14)
情熱的燃焼 (2010-04-14 22:54)
ペグ (2010-03-10 00:09)
だめオヂ at 00:44│
コメント(21)
│
◎キャンプ
まめにUPしてるね~!
撥水は洗濯したり、専用の防水処理とかすれば甦るけど、ちと面倒。
キャンプのスタイルが変わったり、付属品無くしたり、破いたり、次のが欲しいと思い始めた時が買い時かもね。
タオスのフライに駄目王のプリント、○○工房で入れてもらったらwww~!
基本的にレンジちゃんに同意
但し買い換えるなら
現在使用モデルのスペックを確認の上
買い換えましょう
さもないと買い換えてから「あら?」と
言うことになります
タオスの優れている所で他のメーカーが
殆ど真似しないところ
インナーの長手方向の寸法230cm
殆どのメーカーが210cm
20センチの差は大きいですよ
210センチのインナーを使うと良く判る
ワタクシも同意。
できれば、実際に張ってもらって実物確認したいね。店によっては、張ってくれる。
ツーリングを考えると、ステイシーかトレイルトリッパーあたりになってしまうね。
年明けはニューテントか!
ささ、ぽちっとなーw
レンジ;
破けてないし、マメに防水スプレーとかしてみるよ。
穴が空いたらシールでごまかすかな(笑)
Mさん;
そそ、あの微妙に大きいのがお気に入りの一つ、ほんて暮らせるって感じだもん(^^)/
いままでいろいろ使ってみてどれがよかった?
パパ;
キャンプ屋に行ったら比べてみるよ、ただタオスは置いている店が少ないね〜。
いね;
まだ買わないってば、このー(笑)
結局は
「タオス」が一番長く使用したなぁ
現行モデルはベンチレーション付いてるし
かなり快適だろうなぁ・・
しかしこの色がなぁ(笑)
スタンダードな感じはランブリ2
痒く無いところまで手がと届きすぎ(笑)
なのがトレイルトリッパー
来年辺りトレッキングもしたいんで
今欲しいのはヒルバーグのアクト
でも高いんだよなぁ5万超えるしなぁ
密かにカヤライズとかさぁ
いいかもねぇ
ベンチレーションってなんか暖かいのが逃げていく感じがするぅ(笑)
確かにあの青はイヤだなぁ
赤・白・黒の浦和カラーに塗るか!(爆)
ランブリ2、アクト、カヤライズ、しらね(ーー゛)
あとで検索すっかな(笑)
アクトかっこいいじゃん
でも値段が・・・(・・;)
マニアックですねー
ナロGTなんてどーです?
ナロGTってイモ虫に見えてしまう(笑)
良く言ってクロワッサン
しっかし、高いなぁ(>_<)
輸入だからしょうがないね
同じ横文字のコールマンとは大違いだなぁ(汗)
ヒルバーグは自ら
「テントメーカー」と名乗ってますから(笑)
>赤い駄目なおじ様
コールマンは展開している各国で
商品開発してるもんで
各国で全然違いますよ
アジアの「ジャポン」と呼ばれる国の
コールマンは多分
「沢山売ったものの勝ち」くらいの意識で
ホムセンで販売できる商品企画だと
思われます
だから価格設定が安く、
良い物まで「安物」と言うイメージです
昔のUSAコールマンは
あんなファミキャンテントなんかなかったです・・ちゅうかランタンしか見た記憶が
ないのです
昔のコールマンのランタンは本当に故障
しなかったらしいです
Mちゃん;
↑ 国によって異なるってのは印象わるいなぁ
ホムセンのモノが悪いとは思わないけど、なんか売れれば良い的な考え方はキライだなぁ
しかしまぁ、よく知ってるなぁぁ
今のところステイシーが気に入ってます。
ヨーレイカはライジングサン2を使ってました、高いだけのことはある良いテントでした。今は九州でツーリングに使われていると思います。
ステイシーは、ペグダウンだけ(ロープで補強しなくても)で、結構耐えるのがよいです。海沿いとか吹きっさらしは多分ダメだと思うけど。
・張るのは簡単で早い
・収納袋が小さいので入れにくい自作しました。
・前室が広いので、バイクではタープ要らず。
ライダー;
ども(^O^)/です。
ほぉ~やはりステイシーお薦めですか
ライダーには設置、撤収、収納、重量も検討課題ですからね
そうそう7/18のアフターサービスの記事も読まさせていただきました。m(__)m
ステイシーってどうよ?
って
お前のアタマがどうよ(笑)
>どうよって。。。
昔の記事を穿り返して匿名で・・・
どうよ?スッキリしたかい?
大阪からの 218.46.56.23 さんよー
ナチュにもあるんですねーーー
こういう迷惑コメント・・・。
アメブロとかはよくニュースで見ますが、何だかさみしいです・・・><
どこにでもいるんだね。
ストレス発散の場所を間違ってるヤツって(笑)
>syu1392
>すぽ★も(♂)
昔の記事だから、たぶん検索で引っ掛かり、自分の意に反するから、書き捨てのコメントでしょ?
良く来てくれる人だと、書き方や流れが分ってるが、スポット読みで気にいらなかったんでしょ?きっと。
ワタシは、こーするよ!とか、それは違うのでは?とコメントすると言う考えはないようだから、即アク禁しましたよ
まったくねー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。