エンジンO/Hしてから燃費がガタ落ち

O/H前の給油10回の平均は約34km/l 直近4回は約25km/l



O/H後は乾いたような
カーボン!?

吸気(エアクリ)、キャブ(混合)、マフラー(排気)のバランスが狂ったのかなぁ?

こー言ったバランスの調整って感覚が難しそうだなぁ、時間もかかるって言われているけど、勉強と思って少しずつ自分でやってみっかな
まずは、メインジェットから勉強かなぁ
【ケーヒン丸大】
MJ90に決定 (2011-05-01 11:59)
90での燃費 (2011-04-17 19:13)
ツインキャブ計画は (2011-04-06 19:49)
85 ⇒ 90 (2011-04-03 19:40)
92 ⇒ 85 (2011-04-02 20:29)
CDとセロー (2011-04-02 13:57)
だめオヂ at 00:34│
コメント(8)
│
キャブ調整
メーカーは多額な開発費で万人に合うようなバランスで作るからね。
一つでも変わるとバランスが崩れるから。
崩れたバランスをよくするのは大変だよ〜
やってみたら、あれやこれやと金と手間が掛かるよ。
>パパ
>崩れたバランスをよくするのは大変だよ〜
その辺をたっぷりとバイク屋から説明してもらったよ~(~_~)
外して、交換して、付けて、試運転。その繰り返しは大変だよ~って(~_~)
知らないからやらないと、出来るけどやらないは、違うと思うんで時間かけて挑戦してみっかなぁって感じ (^^ゞ
まぁメーカーのノーマルキャブなんかは
とんでもなく万能選手やからねぇ・・
変にいじると痛い目にあう(><;)
経験者は語る・・・・・・
>食Mちゃん
>変にいじると痛い目にあう(><;)
みんな同じ事言うし・・・ とほほ
数ヵ月後、やっぱ元に戻しましたぁ だったりして(^^ゞ
ばらしてMJの番号控えなさい
他はイジラナイ事
>いね
>ばらしてMJの番号控えなさい
>他はイジラナイ事
あいよ~ (^-^)v
大丈夫、自分を良く知ってる!?からさ(^^ゞ
エアクリ、いろんなスクリュー、排気をいっぺんにやったら、最悪のマシンになるくらい分かってるよ~(~_~)
バイク屋はきっと、夏前に「ダメだぁ、調整して!」って持ってくる!と思っているに違いない(~_~)
うちのは2台ともエアクリ、マフラーを交換してる。
緑のはやっとまとまったって感じ。
青いのがまだダメ。インジェクションだからコントローラを買わないと。
>パパ
>青いのがまだダメ。
吸気も沢山有るし、最高速の伸びの調整なんか、簡単には出来ないもんねぇ(^_^;)
そこ行くとCDは1キャブだし、最高速の伸びなども楽なので、やってみる気になったんだがねぇ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。