メインジェット : 元々の92番⇒85番にしたら、走りづら~い

って事で、90番をチョイス。
手を入れる隙間確保でバッテリーは外したが、エアクリは外さなくとも昨日の今日なので、キャブを外すまでの時間は15分かからなかったぁ
チャチャッと85⇒90に換え、ちゃちゃっト装着。早々に試運転

アイドリングがチョイと高いようなので調整。
う~ん、これで少しの間乗って、様子を見てみよ~と。
MJ90に決定 (2011-05-01 11:59)
90での燃費 (2011-04-17 19:13)
ツインキャブ計画は (2011-04-06 19:49)
92 ⇒ 85 (2011-04-02 20:29)
CDとセロー (2011-04-02 13:57)
オイラのCD (2011-03-29 00:34)
だめオヂ at 19:40│
コメント(11)
│
キャブ調整
エアクリは?
結局、訳がわからなくなるに一票(笑)
>パパ
>エアクリは?
まぁ、エアクリのダクト外したまんま、エンジンかけてゴボゴボって音を楽しんでいたくらい^^;
当然、そのまんまだとエアー吸い込みすぎだから、タオルを当て、エアの量を変え!?遊んだくらい。
最後(試運転)は、元に戻してエアクリは終了、ってか何もやってない。
吸気、排気もいじらないとバランスがとれないのでは?
>パパ
>吸気、排気もいじらないとバランスがとれないのでは?
本来なら、そーなんだろうけれど、今オレがいじくりまわすと、絶対に調子悪くさせるから (>_<)
とりあえず、メインジェットだけで、感覚をつかむって感じかなぁ(^^ゞ
92⇒85も見たけどエア量やニードルも調整しなきゃだめじゃん?
>とーちゃん
>エア量やニードルも調整しなきゃだめじゃん?
わかっとる(^^ゞ
シロートが手を出す領域ではないようなので、少しずつね。
まとめてやったら、なにが悪いのか分からなくなっちゃうからさ(^^ゞ
そのうち「動かねぇ(>_<)」って記事書くからさ _| ̄|〇 ガクッ
いまは全開のみの調整なのでMJのみでよいです
そもそも、エアは無理でしょ
needleはアクセル1/2までなので、CDの乗り方だと使わない領域
>いまは全開のみの調整なのでMJのみでよい
前記事で低中速からのレスポンスが気になったみたいだったからさ(^-^;
確かに全開域ならMJだけだけど、もたつきとかは・・・
>いね & とーちゃん
アドバイスありがと m(__)m
確かにCDでアクセル1/2以下って無いなぁ(^^ゞ
> もたつきとかは・・・
そこは 2stミニモトみたいに半クラでカバーw
>いね
>2stミニモトみたいに半クラでカバーw
CD自体、常にもたつきって事で・・・_| ̄|〇 ガクッ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。