先日の信州ツーリングの時、北軽井沢で迷子になった。
まぁ、それなりに楽しんではいたんだがね
そこで、どこでどう間違えたのか?軌跡ログから検証してみた。
ワタシがログから軌跡を作っているソフトは
trk2googlemaps & kml

トラックポイント数を上げ、精度を上げてみた。
なるほど、
R146~県道54 に入る箇所を間違えたようだ!(便利だなぁ)

但し、トラックポイント数を上げると、警告が出る。
コレ(軌跡)を見てる方、
ちゃんと見れてますぅ?
画面キャプチャ (2011-06-22 00:19)
記事ランキング (2011-06-16 11:48)
js にしてみた (2011-02-17 00:07)
フルスクリーン2 (2011-02-16 00:12)
フルスクリーン (2011-02-12 20:55)
種明かし(BGM計画n) (2010-12-02 16:14)
htmlファイルのトラックデータって間引かれてたんですね
しらなかったぁ~ φ(・ω・ )メモメモ
私の環境では、IE8 &Google Chrome共にOKでした。
この道、榛名側からよく使うけど、確かに逆に走ると迷路に突入しそうですねぇ~
・・・でも面白そうな道が結構眠ってそうですかね?
>とーちゃん
>私の環境では、IE8 &Google Chrome共にOKでした。
よかったぁ m(__)m
って、もうGoogle Chromeを使っているんですかぁ?
気にはなっているんですよねー
ワタシの環境ではIEは遅くて、Firefoxが主です。
ナンノコトダカサッパリワカリマセン┓(-_-)┏
ログの間隔を短くすればいいんじゃ?
>ウニパパ
>ログの間隔を短くすればいいんじゃ?
赤線は途切れず見えてるよね?
本体の設定は短くしているんだが、精度が荒かったから…
>赤線は途切れず見えてるよね?
繋がっているよ。
>本体の設定は短くしているんだが、精度が荒かったから…
精度って?
ワタクシは精度の設定はしてないけど。
やり方が違うから?
>ウニパパ
>>赤線は途切れず見えてるよね?
>
>繋がっているよ。
ラジャー
>>本体の設定は短くしているんだが、精度が荒かったから…
>精度って?
>ワタクシは精度の設定はしてないけど。
トラックポイント数。
例で言うこと、今回のルートで400個の点を付け線で結ぶか、5000個の点で線を繋げるか!
>トラックポイント数。
例で言うこと、今回のルートで400個の点を付け線で結ぶか、5000個の点で線を繋げるか!
その設定はしてない。
すべての点を繋げているけど。
>ウニパパ
>その設定はしてない。
>すべての点を繋げているけど。
だいたいのルートが分かればいいのさ
たまたまミスコースの所をズームしたら、400では検証できなかったから、5000にしてみたんだ。
そしたらメッセージが出たので、あれ?みんなは見れてるのかな?と思っただけだから…
ロガーから取り出したデータを.kmzとか.kmlとか.htmlに変換するときに間引きされちゃうみたいですよ。
・・・表示が重くなるからかな?
いくつかのソフトを見てみたけど手動で点数を設定できるものとできないものがある見たいですねぇ~
勉強になりましたm(_ _)m・・・って勉強してないで仕事しよう(笑)
>とーちゃん
>ロガーから取り出したデータを.kmzとか.kmlとか.htmlに変換するときに間引きされちゃうみたいですよ。
>・・・表示が重くなるからかな?
でしょうねー
まぁ5000でも大丈夫そうだから、これからはそーしよーと。
仕事してないで勉強しよーと(笑)
>とーちゃん
仕事しないと、「あの最果ての地」に飛ばされちゃいますよ〜(笑)
>仕事しないと、「あの最果ての地」に飛ばされちゃいますよ〜(笑)
うげっΣ( ̄□ ̄!)・・・そんときは、連帯責任で(笑)
表示がむちゃ遅れる、こっちの環境が悪いのか。
あれ、間違えてたの?、わざと林道走ってたんじゃ?。
>とーちゃん
>ウニパパ
期間限定で北に飛ばされたいぃぃ
>ライダー
>表示がむちゃ遅れる、こっちの環境が悪いのか。
なぬ?
どーやって調べればよいのかなぁ?(^^ゞ (謎)
>あれ、間違えてたの?、わざと林道走ってたんじゃ?。
林道は走りに行ったんですよ~
そして帰り道、北軽井沢で曲がる所を間違えて、ウロウロと・・・(;´Д`)
>期間限定で北に飛ばされたいぃぃ
将軍様のところでしょうか?(爆)
・・・まだ仕事中で暇?なもんでつい突っ込みを(^^ゞ
>とーちゃん
将軍様の所のレポート、して見たいような、したくないような(;´Д`)
こっちの小さい窓はよいけど、fc2の方ね、遅いの。
拡大すると再表示まで、ずいぶん掛かる。
>ライダー
8/12の秩父ツーの軌跡はどうでしょうか?
ttp://dameoji.web.fc2.com/2009/20090812/5_20090812.files/sub.htm
これはhtmlでサイズが4217byteで、トラック数400です。
今回のがhtmlでサイズが4235byteでトラック数5000です、サイズ的にはほぼ同じなので、もし時間に差が有るなら、Google Mapsへのリンクでトラック数の差が出るのだと思います。
トラック数を2000に落としてみました。
これで多少表示が早くなってのでは?と思います。
精度のコレくらいなら問題ないかな?と思います。
秩父のトラック400は、約2秒で表示されますからストレス無いです。
トラック2000にすると約5秒ですねぇ。このぐらいなら待てると思います。大きく拡大していくと読み込む量が減るのか早くなりますね。
>ライダー
了解です。
次回からはむやみやたらに精度を求める作成はしないようにします。
検証、有り難うございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。