
バイクの事に詳しくない人が、ワタシがバイクに乗っていると知ると、まず「ハーレー?」と聞く。
ハーレーってホント知名度高いよねー
「いや、トランザルプ」と言っても100%「何処の?」と返ってくる
トランザルプってホント知名度低いよねー
メンドクサイので「スペインの・・・」と答えている。
「ホンダだよ!」と言うと「あっそう」と、そっけない返事
こんな記事がWebにあった。
「
落ち込む二輪市場で独走するハーレー、成長を続ける秘策は? 」
なんでもかんでも規制、規制で日本車メーカーも辛いよねー
またかよ! (2011-06-11 12:43)
ご当地ナンバー2 (2011-02-10 00:48)
不名誉ランキング (2011-01-27 04:26)
ナンバープレート廃止案 (2011-01-09 01:18)
うらやましいぃ (2010-12-28 13:49)
つぶやき (2010-11-17 00:13)
だめオヂ at 19:02│
コメント(20)
│
NEWSで
排ガス規制の次は騒音規制
空冷は全滅だよね
ハーレーは大丈夫なのか??
日本だと、いまだに「バイク=暴走族」のイメージなのかも。
モトGPやWSBなんかは、日本人が活躍してるのに注目度は低いですよね~
>いね
今のハーレーは全部インジェクション
騒音規制もクリアだとさ。
>てんちょー
そうねー
暖かくなってきたから、ブンブンうるさくなってきたよ
だからイメージ悪いんだよなぁ
まぁ音もうそうだが奴等はマナーがねー(>_<)
こんばんはぁ~。
『トランザルプ』
初期型から22年
名機なんですがね~
『52°Vツイン』イイエンジンですよね~(^^)b
ハレ知名度はダントツだけど、そんないいもんじゃないですよ(笑)
インジェクションになってからは魅力半減だし(^^;
ただ自分は、国産って割とコロコロとモデル変更するからハレ買いました。なが~い支払いの間に何処のバイク?ぢゃ悲しすぎるから(笑)
でも、純粋に走りを楽しむなら絶対に国産ですね!
確かに日本のバイクはどんどん面白くなくなってきましたね・・・。
この先どうなるんでしょう。
「コレ欲しい」というヤツがもう無いですもん。
旧車に走るしかないかなぁ(笑)
>gu〜ri
聞いてくれるぅ?
北海道稚内でオイル交換したのよ、一応「HONDA」の看板の出ているところで・・・
そしたら「コレ、なんて言うバイク?」だと(>_<)
まぁ人気車に乗りたいわけではないんだけど・・・
>すぽ★も(♂)
>インジェクションになってからは魅力半減だし(^^;
そうみたいだねー、みんな言ってるぅ
ご近所さんが乗っているからか、ハーレーは見ていて楽しいよ(^^)v
のんびりドコドコ言わせて北海道走ってみたい!って思うもん
>半クラ!
>旧車に走るしかないかなぁ(笑)
わかる、わかる。
高校生の時CB750ドリームとかZ2とかGT750とかCBX1000(6気筒)に憧れ、未だにそのバイクには乗ってみたい!と思いますもん(^^ゞ
乗ってる人間の個性が強すぎて
バイクが見えなかったんじゃないの?(笑)
昔でいうナナハンかな?
確かに国産とくらべて、ハーレーは広報がんばってますよね。いろんな規制もハーレーパワーで緩和もあるかも??
>並のお風呂屋
稚内でのこと? なろ(-_-メ)凸 (笑)
世界に誇る4大バイクメーカーのお膝元、日本でこの状況・・・
これから!!!!
と、いう若者(若いのは体だけ)にとっちゃ非常に悲しく寂しいことです><;
私のKLXは仲間うちでは、上品な排気音だと評判なのですが、
それで出勤すると他の社員から、危ないだのヤンキーだのやかましいだのボロクソ言われます・・・
世の中のバイクに対するイメージってやっぱりそんなものなんでしょうか。。
あー、2stオフ車に乗りたぃ~^^;;
>grm
>世界に誇る4大バイクメーカーのお膝元、日本でこの状況・・・
さびしいよねー(;´Д`)
バイクが危ない!って見方が違うよねー
オイラの知る限りバイク事故のほとんどが4輪の不注意でしょ。
ハーレーはバイクじゃなくて「ハーレー」なのよ(笑)
大阪なんて今風の美容室の前には「ハーレー」が
デフォルトのようにあるからね・・・・(以下自粛)
バイク乗り自体がなんで負の発想なんかなぁ・・
うちの近所は昔は嫌な顔されたてけど
最近は「今度も北海道にツーリング?」って聞かれるようになったしねぇ
一般人が「ツーリング」って単語を使用するようになっただけ進歩!ですよ
旧車はメンテが大変だからね
CB1100R欲しいなぁ・・・
今のバイクが旧車寸前だったわ
昔は「いつかはハーレー」ってよく聞いたような。
ハーレーは芸術品だから見るだけでいいっす。乗るのは金が掛かるからいいっす。
>食の細いMざんす
>今のバイクが旧車寸前だったわ
あっ!CDの方が新しいんだ(笑)
>パパ
うんうん、見ていて楽しいね~
そうそう、絶対ハーレーって聞かれる。うん。
で答える。「そんなもん乗らないよ!」本当は乗れない(^^;
で何に乗ってるの?「W」
ふーん。
で会話終了!(^^;
オッサン
「兄ちゃんこれナナハン?」
ワシ
「いやセンニヒャクですわ」
オッサン
「ナナハンちゃうんや・・・」
ナナハンは偉大やわ(笑)
>たそがれライダー
ハーレーは凄くて、それ以外は大したことないみたい^^;
>Mちゃん
千二百と言う言葉はきっと、CDとかリードと言うようにバイク名で排気量と思わないのでは?(笑)
いや・・
ナナハンっちゅうのが
排気量と理解できてないと思うわ(笑)
ナナハンはハーレーの次に凄い
位置づけなんやと思う
昔SAでバス旅行のオバチャン集団が
「あっちのハーレーみたいに
大きいバイクのらな兄ちゃん!」ちゅうから
「同じくらいですよ」というと
「ハーレーやナナハンみたいに誰にでも
判らんとアカンよ」と
言われましたけど?(笑)
>2009年05月19日 12:55
>食の細いMざんす
>「ハーレーやナナハンみたいに誰にでも
>判らんとアカンよ」と
>言われましたけど?(笑)
わかった!
CDに「750」ってシール貼るかな(^^)v
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。