Transalp650の車載工具入れの続き・・・

ホムセンでこんなモノを買ってきた。
・ パイプを止める金具
・ 蝶ネジ

真ん中がチョウツガイになっているので、片方を固定してもパイプは取りやすいかな?と・・・

ナット+蝶ネジにしていけば、振動での緩みも少ないし、簡単に外せるかな?と・・・
2箇所止めると、こんな感じ。
箱のこの場所にはつけないよ

完成イメージはこんな感じ
ダブルマフラー? って感じが理想

また、企画倒れかも知れないが・・・
工具入れ 完成 (2009-05-23 21:48)
工具入れ その3 (2009-05-09 19:55)
工具入れ、その後 (2009-05-03 21:21)
工具入れ (2008-10-26 00:03)
だめオヂ at 20:02│
コメント(12)
│
工具入れ
いーんじゃない?
是非、実現して欲しいね~
>パパ
どーなることやら(^^ゞ
あれ?上より横のほうがよくないですか?
>robat7701
>上より横のほうがよくないですか?
ん?上って? 横って?
あ、すんません。
フタの部分に装着したんですよね~
箱の側面のほうが、箱の上に物載せれて便利じゃないですか?
>robat7701
>フタの部分に装着したんですよね~
いいえ。
「箱のこの場所にはつけないよ」と・・・(^^ゞ
CDの箱って調度良い作業台なんですよ~
箱の横に付けたら、重みもあるしスグに割れると思います
こんばんはぁ~。
イイアダプター見つけましたね~(^^)b
後は車体側ですかね~?(^^;
>gu〜ri
>イイアダプター見つけましたね~(^^)b
>後は車体側ですかね~?(^^;
ホムセンで1つ300円位でした。
ステンレスだと800円くらいだったかな?
とりあえず安いヤツで様子をみてみようかと・・・
写真は細いパイプの方ですが、太いパイプにも簡単に替えられる!ってイメージでやってます(^^ゞ
で、後は車体側ですねー(^^ゞ ソレが問題(汗)
それこそ毎回、薪ストーブ持参は?
煙突利用して工具入れww
>並のお風呂屋
>それこそ毎回、薪ストーブ持参は?
それはMちゃんの担当だから・・・(^^ゞ
>煙突利用して工具入れww
まずは基本のエンビのパイプで・・・(小心者だから(^^)v )
いっそのこと、、、、、サイドカバー外して直径12cmぐらいの塩ビパイプ使って、バズーカ砲みたいに、、、、、(^^;)。
>ライダー
>バズーカ砲みたいに、、、、、(^^;)。
いいですねー(笑)
「ウーウー、ソコのバイク停まりなさい!」で、ボタンONで発射!! ボーン!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。