ガムテープを貼って・・・
ワイヤーブラシで、ゴシゴシゴシゴシx100
錆取り液を塗って放置プレー
(錆の具合によって30分~3時間ってなんだぁ?

)
放置プレーちぅに、黒のラッカーと紙ヤスリを買いに

・・・
(途中の公園の河津桜が満開

)
買ってきたのはコレだけ
あっ!コレ、オイラの、むかーし買った機械用工具一式
錆取り液を拭き取り、またワイヤーブラシしたり、ドリルの力を借りたりして・・・ 何度も繰り返しの作業。
だいぶ落ちたが、まだまだ・・・・
錆取り液 ⇒ ゴシゴシの繰り返しx100 ふぅ ここで栄養ドリンク登場
疲れてきた

腕がだるい

顔が火照ってきた

や~めた

まわりに古新聞で覆い・・・ シュー・シュー開始
4度塗りして、や~めた
乾いたらシートを着せて終了。
普段は見えないから、まっいっか
さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 20:15│
コメント(18)
│
CD125T
メールの途中経過では
どうなるかと思いましたけど
思ったよりマトモですね^^;
>テンチョー
でしょ?
細かく見たら落第点だが、今シート付けたのだけど、全然わかりませんから(^^ゞ
逆の発想で綺麗なCDってのはなんか怪しいし(いいわけ)
ははぁ、CDってそんなところ錆びるのね~。
最後のほうの錆びはヤスリでガリガリやらんと
落ちなさそうです。
私も見えないところのドレスアップしよ。
パンツとか(笑)
>indigo
ヤスリでガリガリやりたかったんだけど、もしタンクに穴が開いたら最悪だと思ったので・・・(^^ゞ
>私も見えないところのドレスアップしよ
>パンツとか(笑)
常に勝負下着。
治安が悪くなってきたのでスグに銃を取りだせるようにノーパンだなw
出来上がり、美しくないのがオヂさんらしいなぁ(笑)
↑しかもシモネタ全開だし(笑)
ブラスト打てば早いよ。
どーせなら痛バイクに全塗装しよーよ(笑)
>お風呂屋
>出来上がり、美しくないのがオヂさんらしいなぁ(笑)
そう?オレ的には十分なんだけど・・・(^^ゞ
>↑しかもシモネタ全開だし(笑)
お風呂屋さんだったら入れ食いでしょうが!(笑)
>パパ
ブラストも全塗装もそこまでの価値無いって(^^ゞ
仕事で塗装工場と鍍金工場は複数取引してるから
格安で受けるよ~
工エエェェ(・д・)ェェエエ工
シートに隠れた場所にそんなモノが・・
私のCDも、ガソリンキャップの下はそんな感じです^^;
シート外すのが怖いっす。
お疲れサマーズ(^^;
>>出来上がり、美しくないのがオヂさんらしいなぁ(笑)
同感(^^)v
まぁ、何事もホドホドってのがいいんです。うん
おぉ(@@)こいつは見事な錆ですな!
あはは!補修ゆるゆるですね~
でも、CDにはそのくらいの“ゆるさ”が似合います♪
すごーい疑問なんですけど
化学反応起こす為に
ドライヤーで暖めなかったのきゃ?
そうすりゃもうちょっと綺麗だったのに
>食の細いMざんす
大阪までの輸送代で格安で、なくなっちゃうのでは?(笑)
まぁ何かの時には相談するわ m(__)m
>robat7701
オイラのは2001年車なので8年間のお宝ですね(>_<)
10mmのボルト2つだから、外してみては?
何がでるかな? 何がでるかな?(笑)
>たそがれライダー
乗り手が完璧だからCDくらい、ちょいとアクセントがないと・・・(うっ、苦しいいいわけ:汗)
>すぽ★も(♂)
神経質な正確なので、この辺で辞めときました(^^ゞ
>食の細いMざんす
ドライヤー?錆取り液の?
普段リンスも付けないし、自然乾燥ですが、なにか?(^^ゞ
だいたい塗装とか糊とか錆とか
取るのは化学反応な訳で
温度が低いと反応し難いのよ
たっぷり塗って温風で温めるのさ
>食の細いMざんす
理科の実験でそんな事、習ってないぞー(^^ゞ
試験管に水素を貯めて、火をつけて「ヒュー」って言う実験が楽しかったのは覚えてる(^^)v
もう遅いけど、
ホルツのサビチェンジャーは ?
錆び酷すぎるかなぁ?
楽ちんだから次回は是非。
>もろ
タンク内でなくてよかったよ~(^^ゞ
今度やるときは先にここで「こんなに錆びてます!」って公開してからにしよ~と。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。