以前から言われている「高速道路料金値下げ」の話し。。。
こんなの見つけた。 ふ~ん。
http://www.mayflowers.tv/
まぁオイラの場合は「安くなったから乗る!」って感覚ではなく「必要なら乗る」なので、後で、へぇ~1000円だったんだぁぁ、ラッキー

って感じだろうなぁ。
根拠はないのだけれど、3連休後からの導入かな?と
<
追記 >
2009.03.28 から実施 だとさ。
<
追記 2009.03.11 >
4月下旬にずれ込む だとさ。
筑波ツーリスト・トロフィー (2011-06-26 01:55)
伊豆スカ バイク禁止案 (2011-06-23 11:00)
虫まわし (2011-06-09 05:46)
積載もいろいろ (2011-06-02 11:26)
名前の由来 (2011-05-31 02:22)
オートバイに乗ろう! (2011-05-22 15:26)
だめオヂ at 13:34│
コメント(40)
│
◎バイク系
なんで1000円にするんだろう?意味わからん。
>ウニパパ
これだけ不景気なのに、高速道路を安くすれば皆が出かけ金を落とすとでもおもっているのかなぁ?
天下り先のETC関連へのお金を貯める為なのかなぁ?
>天下り先のETC関連へのお金を貯める為なのかなぁ?
↑これだね。
税金を下げたほうが効果があると思うけどね。
国土交通省の中はもめてるらしい
「鉄道船舶運輸機構」は
CO2削減で「モーダルシフト」をして
鉄道運輸・船舶運輸を増加させようとしている
オマケに内航運輸の船舶建造は
機構と船主が「折半」で造船されることが多い
そのまま船社が倒産すると「船」は機構が
「担保」で貰う訳だが「入札」で売却するので
二束三文でしか売れない
機構と道路族の間でもめているらしい・・・
>ウニパパ
>食の細いMざんす
むづかしい事はよくわからんが。。。
オレみたいに時々高速を使う人間にとっては「高速が1000円」って聞いたら、みな喜ぶと思う。
ただ、遊びの人間が1000円で仕事している人は通常ってのはおかしいと思う。
逆ぢゃねーの?とね。
で、今やらなくてもいいじゃん!と思うね、来年でも再来年でもいいじゃん。
その金を違う所に回せ!つーの。
嫌々テント暮らしの人がいっぱいだよ、その人は国からの12000円も貰えず、議員が貰う!
やっぱり、おかしい(怒)
景気には多少の影響あるだろうけど高速乗れないオイラにはあまり関係ないですなぁ~
一番良いのは
バイクだけ1000円なのよ
バイク乗りは喜ぶ
車は無関心「小さいからいいんじゃない?」程度
運送業は今まで通り
船会社は売り上げに影響なし
おまけに固定でめんどくさいバイクが減って楽
ね?だれも困らない
robat7701 ;
オイラも頻繁に!って感じぢゃないし。
Mちゃん ;
をを!それいいねー
さっそく言って来るよ!
ん?誰に? 麻生、あっそう(^^ゞ
こんばんはぁ~。
高速使うものとしては、確かにうれしいんですが、
ヤッパリなんか違うと思う。
ガソリンの税金下げたりした方が、イイんでは???
1000円のためではないけれど、最近ETC導入しました。確かに、ゲートで停まらなくていいのは楽なんだけど…。
ETCでないと1000円にならないのは、公平性に欠けるよね。高齢者等、クレジットカードを持つことに抵抗のある人はどうなるんでしょう?弱者切捨ての構図だね。
gu〜ri ;
>高速使うものとしては、確かにうれしいんですが、
>ヤッパリなんか違うと思う。
そうなのよ。
「値下げ!」ってこれだけ見たら反対する人はそうはいないでしょう。
ただやり方が!とか、使う金の先が違う!とか、もっと先ににやる事があるだろ!と思うんですよねぇ
ジャンボ ;
やっとETC導入しましたねー
まぁクレジットカード自体は使わないのであれば、返すなり、切って捨てるなりあるので、弱者切捨てと言うより「時代の流れに乗ればぁ?」って感じにおもいます。
車を所有していて新規カード審査でNGは少なく、その人は例外だと思うしね。
車を使う時に、キーとETCカード持って・・・
ガードを挿して、キーを挿して・・・
後はガス、水道などと同じように口座引き落としで・・・
あれ?ETCって口座引き落とし以外はなかったんだっけ?
明細書が来てコンビニに行って!って支払い方はないんだっけ?
ぶっちゃけた話
天下り団体が儲かるとか
割引がどうとか
機械か高い安いとか
そんなもんは全部無視して
も、
バイクのETCは付けてよかったよ
バイクは面倒なんだよなぁ・・財布出すの・・
特にグローブの分厚い冬場で雨なんか降ってたら
グローブカバー外して
グローブ外して
合羽開けて
ジャケットやポーチ出して
・・・
・・・
うわぁめんどくせー(笑)
後続の車もイライラするし
本人も焦るし・・・
車の場合は
楽だけど財布出すのもそんなに大仕事じゃないし
こないだも愛知県まで行ったけどさ
知多道路と南知多道路だけETCカード抜いて
現金で使ったけど車ならめんどくさくなかった
最初は、この法案や給付金とか、国民のご機嫌取り程度に思ってました(^^;
さすがにこの不景気じゃ、少しでもお金が動いて回復のキッカケになればなぁ・・・なんて柄にもなく思っちゃってますが、結局のところ『天下り団体が儲かる』というオマケつきになってることなんですかねぇ・・・う~ん、なんだかなぁ(><)
オレもこの案、賛成です♪
↓
>バイクだけ1000円
もし、解散総選挙になったら、確実に自民は敗退するだろうし、民主が政権を取ったら、高速は無料にするっていってるし、うーん、悩む。
うん?そうなるとWにつけたETCはどうなるの?返品OK?
僕は単純に嬉しいです。
フェリーも二等1000円にしてくれないかなぁ
>食の細いMざんす
そう!ETCは車でなくバイクのため!って思ってましたもん。
>すぽ★も(♂)
もう少しバイクにも優しい世の中になってもらいたいねー
>たそがれライダー
え?返品(笑)
たそがれさんも、あまり使わないのかな?(笑)
高速が無料の間は125ccでも走って良い!ってならないかなぁぁ
最低速度は60km/hなんだからCDでも十分ですし(^^)v
GWやお盆の超~渋滞の時は、車よりCDの方が断然速いし(^^ゞ
>G green
単純に「値下げ!」には反対しないよねー
高速道路に回す分を船会社にまわせはフェリー2等1000円もできると思う。
まぁ、船の話しをすれば詳しい人がいろいろ教えてくれると思いますw
こんにちわ!
コメントありがとうございます(^^)
CO2削減に努めている鉄道機関が国土交通省に対し、怒りを っていう言葉はよく聞きます。
僕達車を乗るものにとっては嬉しい話なのですが、でも細かいルールなどありそうで・・・もっと勉強せねば!(^^)ETCのルールってイマイチ判り辛いですよね!
自動二輪、もっと安くすればいいのに って、いつも思います。
>tama!
いらっしゃ~い m(__)m
いろんな面でバイクは雑!?に扱われている気がします(グスン)
そうそう!tama!さんの所のTOPの写真良いですねー(^^)
ウチには6歳違いの姉妹が居まして、そうそう!こんな感じ(^^)って。。。なんかニコニコしちゃいました。
バカな法案が2つ可決してしまいましたね
高速道路と給付金
そんな事に税金つかうなよ、その為に赤字国債発行するな
それなら減税しろ!
だいたい、今の通勤割りみたいに、首都圏近郊は対象外なんでしょ
多くの人は単純にどこでも1000円って思ってるんじゃ?
世の中の書き込み見るとそう思える
厚木から福島行くときにはどうなるんだ?
仕組みや詳細って発表されてるっけ?
>いね
決ったみたいだねー
2兆円の給付金を出すのに9000億円近くかかるんだってぇ(>_<)
首都圏=渋滞 で有料でも一般道より時間がかかる事がある。おかしいよなー(>_<)
さいたま市って首都圏と地方の中間的位置と思うんだ、使う高速によって料金がどうなるか、よくわかんないぃ(汗)
しかし法案可決前夜に
タイミングよく小沢さん目だったねぇ・・・
すげーきな臭い!ここまで臭うよ(笑)
麻生さん!あっ!そう?ってか?(怒)
>食の細いMざんす
そのNews見た時、k殺に圧力かけたな、汚ねぇー!と思ったよ。主人にお手するk殺にもね。
2100万の黒い献金より、6000万使った酔っ払い会見の方が罪が重いと思うんだが。。。
給付金→我が家の口座→俺の口座(手元)
オレの所に入るかなぁ?、そのからくりの方が闇なんだが(>_<)
嫌だね〜政治家って。
パパ ;
まったくだよ(>_<)
派閥ってなんだろ?
○○○○に関しては与党の言うことの方が良い
△△に関しては野党の言うことの方が良い
って事あるよね?
なんで、他人の荒探しばっかりなんだぁ?
あーやだやだ(>_<)
バカな法案通過→高速1000円
毎週末渋滞発生利用者いらいら
2年間1000円で道路会社赤字
国が赤字補填
消費税アップ
「みんなが1000円で高速つかったから仕方ない」で
医療・福祉に回らない
船会社
フェリーにしててももったいないからRORO船に
しちゃえ~レストランもゲーセンも無くせ~
気が付いたら北海道航路のフェリー激減
高い高速で青森まで自走
青函は馬鹿高いフェリーのみ
あぁ・・やだやだ
Mちゃん ;
どう時刻に「あーやだやだ」だね。
ホント、困ったもんだ(>_<)
麻生はこのblogなんかみてないだろうからなぁ
自分は給付金の使い道が決まりました・・・
そう、掴まった罰金に使用ww
並のお風呂屋 ;
なんだよー、国に返すのかよー(゜◇゜;)
繁華街でパァ~と使うとか、埼玉の方へ焼酎を送るとか・・・(^^)v
早速船会社に影響が出たよ
大分~松山~今治~神戸~大阪に就航する
「ダイヤモンドフェリー」が
時間短縮と効率化と高速料金大幅値引きに対応
するため
「今治と神戸は寄港しません」と発表した
神戸はいいとして今治は・・切捨てですな
街自体寂れることは間違いないでしょう
今治の港湾労働者の仕事はなくなります
これにより船会社は3時間以上時間短縮
(燃料も陸上従業員も節約)
それでも1000円には勝てない・・・
次は松山抜港・・・・
>食の細いMざんす
うわぁー、マジかよ(>_<)
行楽の乗用車優先で、仕事(生活)は二の次かよー(>_<)
この高速1000円法案で5000億使うんだろ?
違う所に使え!っての(くっそー)
この前さ名前忘れたけど
経済学者さんが
「今の日本を駄目にしたのは駄目オヂ・・
新幹線です」と言ってた
東京~大阪はビジネスでも泊りが伴い
接待や違う営業所の仲間達と懇親を深めていたのが
日帰りできるようになったのが最大の問題と
言ってた
いくらスピード化しても便利な社会になっても
根底にある「物の流れ」は船の速度であるのは
変わりない・・そこにひずみがでているらしい
いくら愛知県の某社が車を海外生産しようとも
「自動車運搬船」は不要にならない
よりも世界中で増産されている・・・
俺は高速1000円でも青森まで走らんぞ
ガソリン勿体無いし意味もなくバイクが傷む
>Mちゃん
オイラも新潟から乗って、大洗着岸ってのがいいなぁぁ
それが渡道の旅って感じがしてさぁ
で普通に高速乗って、以前より安くなった!で、いいや。
でも日本海Fや商船三井がどうでるか!だなぁぁ(;´Д`)
商船三井さぁ・・もう値上げしたよ(笑)
新日本海はサーチャージ4月から値下げ(数百円)
青函の道南自動車Fは今月から
津軽海峡フェリーって名前さぁ
↑大幅値上げ済
>Mちゃん
釧路便が無くなり、宮崎便も無くなり・・・
どんどん船旅が遠くなるぅぅ
モト・トレインってのも乗ってみたかったしなぁ
乗用車に二人以下しか乗ってなかったら割り増しって駄目?(笑)
まず高速1000円じゃなくて
ガソリン税撤廃←ETC付いてないとか
意味不明な不満が出ない
排気量による自動車税の細分化
当然大排気量は大幅税率アップ
(嫌だったら小さいののればよろし)
悪いけど二輪も細分化だね
1300以上は大幅アップだな
だって車よりでかいのは高くしないと
燃料食いなんだもん
600以下は車検廃止だね
釧路便はしかたないよ
浦賀水道抜けるまで時間かかりすぎやもん
十勝港便が一時期あったの復活希望(笑)
札幌とか小樽とか富良野とか通過せんでええしね~
>Mちゃん
>600以下は車検廃止だね
650以下にしませう(^^ゞ
首都圏以外は125で高速OKとか(自分勝手モード)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。