5月4日(日)
今日のBEST はコレ

4:30定刻通りに小樽港に着岸。みなさん、
出陣の用意を・・・

蝦夷地を踏み「
ただいまぁ~!」と心の中で叫ぶ

さて?何処へ行こうか?(まだ決めてない

)
テッペンの宗谷を目指すか、ウニパパは「和琴で待ってるよ~」と何度もメールを送ってくるし

、Mちゃんからは「帯広においでぇ~」とメールがくるし、船が一緒だったレンジは「ニセコパノラマ行くぅ?」と誘うし



当初の0泊の計画で行こうか? う~ん

とりあえず、腹ごしらえにレンジとGO!

5分で「美咲」に到着。
巴丼。 うまー


(三つ巴なので巴丼なのかな?)

小樽運河の所でレンジとはお別れ。(またねー)
さて?これからどーすっかなぁ?
とりあえず「
銭函駅」に行ってみよーと(これが最後の決断:ファイナルアンサー?

)
初心に帰り「 オロロンdeテッペン 」と決断!

海岸線を走り
雄冬岬で小休止(一服Time)

別に意味はないけど「
増毛駅」で記念撮影。
無人駅だけど「増毛液」を売れば儲かるんじゃないかなぁ?

俺は遺伝的に白髪だから関係ないが・・・
苫前で熊さんとの写真はお約束ってことで・・・
先週ウニパパが撮った写真と同じ事をしてみたかっただけ
そしたら、なんと

2日前に てんちょー も同じ事をしていたらしく写メールしてきた(笑)
皆アホですねぇ~

左前方に利尻富士が見えてきた(雲がかかっている

)
道の駅「富士見」で天ぷらソバを流し込み・・・
オロロンに突入!
風車とポーズってことで・・・
オロロン貸切で快適に走ります。

ヘルメットの中の唄はなせか「ジンギスカン」
ジン・ジン・ジンギスカーン♪
北緯45°のモニュメント+利尻富士と記念撮影

ハッキリとした利尻ではないけど、まっいっか!って感じ

稚内市に入ったら、ん?渋滞?
景色が良く撮影の為に駐車しているのかな?と思ったら・・・
なんと事故

なんでこんな所でぶつかるんだぁ?
2~30分待ったがレッカーが来るまで
通行止だと

ならばとエンジン切ってバイクを押して事故車の横を通過(歩行者と同じだからk殺も文句は言えませんねー)

当然、前を走る車は有りません。
最高!


道道254に入るといきなり風が強くなった

アっという間に反対車線まで流されるって感じ

冷や汗をかきながら
交通安全を祈ってなんとか
ノシャップ岬に到着。

稚内港近くの
稚内港北防波堤で記念撮影。
後は目的地の宗谷岬を目指すだけ!
しかーし、マジに風が強い


フラフラするってのを通り越している、気温も下がってきて寒い

(正直めげた)
海岸線を避け宗谷丘陵を走るが強風+寒さで記念撮影は断念


で、なんとか
最北端に到達。(本日のベスト写真)

寒いわけだ、宗谷付近では8mの風で気温3℃と表示されていた

ノサップに戻り、本日お世話になる
RHサガレンの家主に挨拶をし、童夢温泉に浸かり、夕飯を済ませ、酒屋で
燃料を買い込んで・・・
RHサガレンは貸切でした。
< ルート >
小樽港~美咲(朝飯)~R5~銭函駅~R5~R337~R231~増毛駅~R231~R323~道道106~道道254~ノシャップ岬~R40~R238~道道889~宗谷岬~R238~道道254~童夢温泉~道道254~RHサガレン
本日の走行 : 420.5km
総走行距離 : 748.0km
蝦夷地ダメつー5 最終 (2008-05-10 20:04)
蝦夷地ダメつー4 (2008-05-10 02:11)
蝦夷地ダメつー3 (2008-05-09 22:13)
蝦夷地ダメつー1 (2008-05-07 22:42)
777 (2008-05-02 20:18)
天気がイマイチだね。去年はよかったんだけどねぇ。
再来月の北海道ツーへの思いが高ぶってきました。
昨夜、フェリー会社の運賃を調べたら、苫小牧→大洗便の繁忙期・2等寝台・400cc越で2.8諭吉だって!
現在、復路も新潟便で、往復チケットにして往復割引を適用するか検討中!
パパ ;
白い利尻を期待したんだがね^^;
雪も半分くらいは溶けてるし(>_<)
サンデン ;
旅費の半分はフェリーだもんな〜
いろいろ悩んじゃうよねぇ(-"-;)
新日本海フェリーは
夏の繁忙期
「往復割引」の設定はありませんので
期間を良くお確かめ下さい。
まぁどっちにしろ
関西圏よりは安いからいいよね・・・
Mちゃん ;
まぁ儲かる時に頂いちゃいましょうだからね
待遇が トラック>乗用車>バイク と感じるのは俺だけ?^^;
>待遇が トラック>乗用車>バイク と感じるのは俺だけ?^^;
それは当たり前の構図ですがな
新日本海フェリーの売り上げの9割は
「貨物」無人コンテナ及び長距離運送業のトラック
かなりの確立で荷物の計算がしやすく
頻繁に利用してもらえる
それに引き換えバイクはさぁ
めんどくさいだけじゃん
Mちゃん;
9割が貨物か〜
確かに北海道へのバイクは季節モノだしね
ぢぁ客船と言うより貨物船なんだぁ(笑)
>ぢぁ客船と言うより貨物船なんだぁ(笑)
正解!船舶の分類でいくと「貨客船」なんだよ
貨物が先(笑)
間違っても「客貨船」じゃない
少し前に船のコストの計算をしてみたんだよね
新日本海のライバル近海郵船
(昔フェリーやってたところね)
一隻あたりの乗員が平均で11名
新日本海は推測で35名くらい?
人間のサービスで20人多いわけだわ
昔は船員さんの給料は高給だったけど
今は下がっているらしいし、女性も多いので
1人平均500万/年としても
一隻で1億
夏の繁忙期はバイト君も乗るからもっと多い
新日本海は8隻あるから8億前後
貨物専門にするよりコストがかかってるんだよね
利用するかしないか判らない客の食事の材料とか
結構大変なんだよね
Mちゃん ;
またずいぶんとマニアックな計算をしたもんだ(笑)
いつも思うんだよね〜
あの余った料理は、もったいないな〜って。
まさか吉兆みたいに使い回しは、ないよな〜(笑)
8億かけてもさぁ
常時乗客が乗船していれば
某仙台~苫小牧みたいに成り立つんだよね
あの航路も4月からレストランは値上げしてるしね
バイキングでお客さんが取らなかった物は
多分他で利用(船員さんの食事等)してるはず
食べ残しは処分
基本は冷凍食品だから解凍して無いはず
写真の貼り付け位置から文章の色合いまで完璧です!
凄く見やすいですねぇ~♪
えっ!文面の感想は次回♪
並のお風呂屋 ;
いやいや、べた褒めですねー
ありがとうございます m(__)m
しかーし、何もでませんよ(^^ゞ(笑)
この巴丼って、小樽港着いてすぐの所ですか?。
朝からやってるんですか?。
ライダー ;
はい、小樽港の近くです。歩いて行くには辛い距離ですが、バイクなら、すぐそこ!っす。
朝からやってます。お客はほとんどフェリーの客です。
小さな店なので、常に満員です。
夏だとライダーばっかりって感じ、そうそうライダーは50円引です(^^)
今、外なので帰宅したら、もっと詳しく…^^;
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。