長野県の信州中野付近の道には、当たり前のように「志賀高原はこっち」「湯田中はこっち」と言うような看板(標識がよく目に付く:目の毒

)
2007.05.27(日)


ってな事で琵琶池1周トレッキングに挑戦
(キモチ良かったぁ

)
その後、何度も近くは通るが行った事はなかった「
渋温泉」
本当に小さな温泉街で歩いて10分程度で直ぐに隣の温泉街に入ってしまうほど。
でも、いいんだなぁ~良かったなぁ~

浴衣着て、下駄履いて、カランコロンと温泉街を歩き「
湯めぐり」体験。
小さな9つの温泉をめぐるってやつ
バイクも通れないような細い路地を歩いたり、射的をやったり、本当に映画の世界のようだった
(本命はスマートボールだったのだが客も少ないから!?か電源OFFのようだった(とほほ))
旅館も築100年って感じが沢山あり、まるで映画の世界のようだった。

料理も食べすぎで・・・メタボ加速中(ヤバイ)
食事後休憩しまた「
湯めぐり」をして・・・

夜遅くに露天に行ったらウサギちゃんが・・・

(許可は貰いましたからね(^^)v)
23:00頃にはバタンQ
2007.05.28(月)
6:00頃に目が覚めた、が布団の中でウダウダ
旅館の朝食をしっかり頂き、チェックアウト
さてと・・・
以前ツーリングに来た時に給油したGSのオヤヂがお薦め!と言っていたハイキング(トレッキング)に挑戦!
詳しい事を知りたい人はいろんなHPがあるので検索してもらって・・・
「池めぐりコース:約10km」
http://www.shigakogen.gr.jp/green/hc11.html
http://www.shigakanko-hotel.com/hike.htm
まだまだ雪が残る道!?を歩く。
日本カモシカと遭遇し、お互いにちょっと固まったり


、この道で合っているよな!と自分に言い聞かせながらゴツゴツ道を上がったり下ったり・・・
「四十六湖」「大沼」は本当に素晴らしかった。
11:00に入山し、下山したのは15:00頃。
そこからBUSを待つ事1時間、乗ったは良いがBUSの乗り換えでまたBUSを待つ。

景色の良い所でウグイスやカッコーの鳴き声を聞きながらボケェ~と路線バスを待つなんて、これもいいじゃないか!と自己満足

こんな時間の使い方は今までしたことなかったから・・・

(本当は行き当たりばったりの無計画だったんだが・・・

)
帰宅路は横川でお決まりの釜飯を腹に入れ、無事生還は22:00前。
ふぁ~よく歩いたなぁ~、疲れたなぁ~、でもまたハイキング(トレッキング)しよ~と。今度はちゃんと計画して。
PS
10人くらいの人とすれ違ったかなぁ?
その人たちは何処からみてもトレッカースタイルで、デジカメと500mlの水しか持って居ない、休みの日にちょいとタバコでも買いに行くか!ってスタイルの俺とは違っていた。
無事に帰ってこれたから良いが、山の天気は変わりやすいし、そう言ったヤツが痛い目に合うモノだからマジに「ご利用は計画的に!」なのだ。
どこかのホッカイダー曰く「ホッカイダーに計画なし!」ってのもわかるが ^^;
添乗員ごっこ3 (2010-09-30 23:16)
添乗員ごっこ2 (2010-09-30 00:05)
添乗員ごっこ1 (2010-09-29 01:05)
Malakas(マラカス) (2010-09-24 10:42)
帰りは新幹線 (2010-07-12 15:48)
電車でアンコウ (2009-03-01 17:31)
だめオヂ at 23:24│
コメント(10)
│
旅(バイク以外)
風の吹くまま気の向くままです(^_^)v
そのホッカイダー;
ちょいとブルーな気分で無風の時は走らない?(笑)
右手の捻る角度が大きくなり、風を作ってバビューン(笑)
なかなかいい温泉だねー、いいねー。
ウニパパ;
お湯も柔らかだし、浴衣着てゲタでカランコロンと楽しかったよ~(^^)v
本当に小さな温泉街で15分カランコロンで端から端まで歩けます。
日曜だったからか、無防備なウサギちゃんも居たし(^^)v
どの風呂もめちゃ熱いです、どんどん水入れたけど、源泉ドボドボだからすぐにまた熱くなります。
宿泊しないと「湯めぐり」は出来ないがお薦めですよ
またダメツー?
いね;
バイクじゃないよ
だからダメツーじゃな~い!!
単なるダメ(自爆)
をっ!背景が変わったね。
ルート66かな?
ウニパパ;
66なの?外国だな!とは思ったけど。
オロロンとか北19とかパノラマがあればそれにしたかったんだけどさ。(^^ゞ
オリジナルの背景はできないの?
ウニパパ;
出来るみたい、読解力がないのか、PCにうといのか、良く分からんのらぁ(泣)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。