
今日の計画停電では実家で石油ストーブを使用。
停電だと普段の暖房器具が使えないので、昔ながらの石油ストーブの出番。
陽が落ちてきて冷えてきたので火を入れた。
点火した時、消化した時は臭いし、灯油の補給も結構メンドクサイので、家や実家でも姿を消していました。
この石油ストーブは、昨年末の仕事場での大掃除の時、倉庫にある2つの石油ストーブを処分しよう!って事になり、、、、非常時には使えるねぇ!
って事で、ウニパパ家とだめオヂ家で引き取りました。
まさか、こんなに早く非常事態になるとはねぇ~

陽が完全に落ち、真っ暗の中で、石油ストーブからこぼれる炎は、ガスや電気ストーブにはない柔らかい暖かさがあるように感じた。
pittaで遅い (2011-06-18 10:19)
炭酸ダイエット (2011-06-15 12:44)
地震予知 (2011-04-13 20:18)
東北応援ステッカー (2011-04-08 19:46)
Nikkor 24-70 (2011-04-08 00:50)
サラダ油ランプ (2011-04-01 03:00)
だめオヂ at 00:02│
コメント(3)
│
その他
灯りや暖の原点は炎だよね。
電気は便利だけど味気ないなぁ。
ひさしぶりに、新しいオイルランプ欲しくって、江戸川ランプのぞいたら、ほとんど品切れだって。。。。
いろんなところに影響でてるねぇ。。。。
>パパ
>灯りや暖の原点は炎だよね。
だね。
次回は焚き火台を出すかな(^^ゞ
その次は、かがり火。。。。(爆)
>たそがれさん
>いろんなところに影響でてるねぇ。。。。
ですねぇ~(>_<)
昨晩、この災害での倒産第一号ってnews記事見つけたし(>_<)
これだけ事が大きいと、影響もおおきいですねぇ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。