今日は夜に停電だったので、、、、、

な~んにもする事ないから、今日の灯りの写真を撮って遊んでましたぁ
昼間、量販家電に行ったが、照明は半減。普段ならたくさんのTVが同じチャンネルを映しているが、ぜ~んぶスイッチOFF
み~んなで協力し合って節電、節電
でも、
プロ野球のセ・リーグは協力に渋ってるようで。

ドーム球場は昼間でも照明つけるじゃんかよ!


あの電球1つが家庭に有ったら、めちゃ明るいんだけど
pittaで遅い (2011-06-18 10:19)
炭酸ダイエット (2011-06-15 12:44)
地震予知 (2011-04-13 20:18)
東北応援ステッカー (2011-04-08 19:46)
Nikkor 24-70 (2011-04-08 00:50)
サラダ油ランプ (2011-04-01 03:00)
だめオヂ at 21:55│
コメント(12)
│
その他
セ・リーグの経営陣は、「金」にしか興味がないんだろうね。
まっ、今の会社の経営陣はほとんどそうだけどね。
数年前、「お金を儲けて何が悪いんですか!?」と
言った村上なんとかサンの場合はマスコミが袋たたきしましたが
今回はどうするのかな・・・。
この状況でナイターですか・・・
日本人が試されてるのです!
開催したいなら開催して誰も行かない!
だれもテレビ見ない!
これで決断した方に責任を!
と、思います。
>パパ
>まっ、今の会社の経営陣はほとんどそうだけどね。
会社の経営陣は社員を守る義務が有るのだろうが、セ・リーグの経営陣は世間の反感を買ってまでも?なのかぁ?
ガキの頃は良く後楽園に連れて行ってもらって、自然と巨人が好きになっていた。が・・・・ Jリーグのヴェルディを切って!?から読売はその時から嫌いになっちゃったなぁ(>_<)
そもそも22区のために節電してるんだよなぁ
でも、それを知らない人結構いるみたい
野球やったら、その時市民は積極的に電気使って大規模停電
でもいい気がする
>並
>この状況でナイターですか・・・
>日本人が試されてるのです!
こ~言ったギリギリの時に、その人の心(本心)が見えますよねぇ
停電が毎日のように行われる予定の時だもん、TVだって見れない人が沢山いますよ~
まぁオイラは数年前から、大リーグとかパ・リーグ、あとはクライマックスシリーズくらいしか見ないけど・・・
野球は好きなんだけどねぇ、あぁ~ムカツクぅ~
>いね
>そもそも22区のために節電してるんだよなぁ
だよねぇ。(23区じゃね?:(笑))
停電する区もあるみたいだねぇ
住まいも勤務も埼玉県の人は、23区の奴隷扱い?(むかっ)
明日は15:30頃~停電予定、仕事になりませーん(>_<)
なんか、だんだんムカムカしてきたぁ (`´)
ランタンの明かりってステキ!
ワタシはずーっとまえから毎晩、ランタンの明かりでいっぱいやっていますが、なにか。。。。(笑)
なんかさー
傲慢な奴の言動が耳に障りますね。
ほんと、オヂさんのいうように、こんなときに本心がみえるよねー。
今、西日本から電気を送れないか検討しているようだけど、そうなって、西日本も計画停電されても、誰も文句言わないよ。
結構、電力事情がせっぱ詰まってるのに、なにノーテンキなこと言ってるんだろうね。まったく
なんかさー
腹の立つこと多くて、最近TVみたくないわ(>_<)
>たそがれさん
>ランタンの明かりってステキ!
たそがれさんが前に記事でアップして、それで購入したやつですよ~(^^)
今回はガス、ろうそく、灯油の揃い踏みにしてみましたぁ(^^ゞ
今日も15:20~19:00ごろの停電だから、これら火気のお世話になりますよ(^^ゞ
>傲慢な奴の言動が耳に障りますね。
どんだけ偉い人なんだか知りませんが、腹立ちますねぇ
ぶっ飛ばしでいいよ法案が可決されたら、マズこいつ等を真っ先に・・・・
>ぶっ飛ばしでいいよ法案が可決されたら、マズこいつ等を真っ先に・・・・
いや・・マテ!
マズこいつ等じゃなくて
この場合は
マズこいつ!だと思います。
多分あの爺だけで充分かと(笑)
>食Mちゃん
>多分あの爺だけで充分かと(笑)
あははは(笑)
熱烈な野球ファンだって、今は特別な時期って納得してくれる人がほとんどだと思うけどなぁ
俺の知る限りでは「それでも、やれ!」って言う人は居ないもんなぁ
野球ファンとしては嘆かわしい・・・。
選手は連戦・ダブルヘッダーでも受けるというのに・・・。
今日は今日で某○売のオーナーが「交流戦をやめる」など良いって脅しをかけてやがる(`´メ)
球団TOPってどんな頭の中身でしょう?
>半クラ!!
>野球ファンとしては嘆かわしい・・・。
ですよねぇ~
なに言ってんだオマエ!って気になりますよねぇ~
>球団TOPってどんな頭の中身でしょう?
腐食した小判がザクザクとか?(ーー;)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。