先日、Nikon D3000 ダブルズームキット を
本体+標準レンズ+望遠ズーム ≒ 48000円で買った。
バラで価格を見ると、、、、
本体はオープンプライス (価格comで30000円位) 10/11現在
標準レンズは 35000円+TAX
望遠ズームは45000円+TAX
本体 標準レンズ 望遠ズーム
本当の価格って・・・ (^^ ????


100均もそうだが、価格のカラクリが全然わからん
もうお手あげ
UHS-I (2011-06-27 19:47)
水浴び (2011-06-22 19:04)
撮影旅行 (2011-06-13 21:10)
あじさい祭り (2011-06-11 12:43)
真っ赤なサクランボ (2011-05-17 11:23)
日の出 (2011-05-09 05:43)
だめオヂ at 15:29│
コメント(11)
│
写真
両方ズームじゃないの?。
あ、書き込みボタン押しちゃった(^^;)。
多分、18,000円がレンズ2本の仕入れ原価(メーカーも戦略的赤字販売とか。)じゃないかしら?。お店は新古品としてバラで売った方が儲かったりして、、、、、。
こうなりゃ、18000円で取りあえずのレンズを買ったと思って、明るいレンズを行ってみよぉ~~~~!。
入門モデルにズームレンズのセットってのが各社共に販売戦略なんだろうね
多分、ズームレンズの分は標準セットに+原価くらいなんじゃないかなぁ~
>ライダー
>両方ズームじゃないの?。
はい、両方ズームです。
メーカーサイトでも短い方を標準レンズって表現していますもので・・・
>・・・・・明るいレンズを行ってみよぉ~~~~!。
煽らないでよ~(;´Д`)
今度ウニパパが寝たのを確認したらにゴソゴソと・・・(^^ゞ
D3000はAFを使うには「AF-S」「AF-I」レンズが必要らしいっす。
>とーちゃん
>入門モデルにズームレンズのセットってのが各社共に販売戦略・・・
その戦略にやられた一人がオレ(^^ゞ
セット品はレンズが安いのか?本体が安いのか?
プリンターも同じように、新品買うのと交換インクのフルセット買うのと差があまりないじゃん(;´Д`)
バラ売りで儲けを出しているのかなぁ?(謎)
え?、、、、ゴソゴソ、、、ホントだ、標準ズームに望遠ズームねぇ、、、、、(^^;)。
標準域をカバーするズームレンズと、望遠域、、、って事かなぁ、、、、、変な書き方だねぇ。
標準って言うと昔は「普通の人の見え方(視角)」って事で焦点距離50mmを言ったんだけど、今は撮像素子が35mmフィルムサイズじゃないデジイチも有るので、そんな呼び方になったんだろうか?。
>ライダー
呼び名の由来はわかりません(^^ゞ
本体+レンズで初めて写真が撮れるわけで、(ワタシ的にはレンズが付いて「カメラ」って感覚)そのカメラの基本がレンズキットって呼ぶのかなぁって思ってました。
そのレンズキットに付いているのがダブルズームキットの小さい方と同じで・・・・
ってこの辺までしかわかりませ~ん(^^ゞ
D3000はモータ内蔵のレンズじゃないとオートフォーカスが使えないのねー
となるとレンズの選択枠が絞られるね。
>パパ
同じNikonだから付くには付くんだよね?
ただAFは使えない。
つまり、昔ながらの手動でピントを合わせるってコト?
>同じNikonだから付くには付くんだよね?
マウントは同じだから付くよ。
>ただAFは使えない。
>つまり、昔ながらの手動でピントを合わせるってコト?
そーゆーこと。
レンズは、マニュアルとオートを切り替えできるから。
>パパ
了解!
今度レンズ付けさせて!
もしくは、オレのレンズをパパのに付けて撮ってみてちょ!
でもなぁ~、差がハッキリ出たら欲しくなっちゃうからなぁ(;´Д`)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。