UHS-I (2011-06-27 19:47)
水浴び (2011-06-22 19:04)
撮影旅行 (2011-06-13 21:10)
あじさい祭り (2011-06-11 12:43)
真っ赤なサクランボ (2011-05-17 11:23)
日の出 (2011-05-09 05:43)
だめオヂ at 21:03│
コメント(12)
│
写真
1枚ピンボケしとるね。わざと?
ワタクシは絞り優先をよく使うけど。
シャッター優先は、この間のレースのような動きを撮るときくらいかな。
>1枚ピンボケしとるね。わざと?
近すぎて見えなかったとか?・・・離せば見えますよぉ~(笑)
オヂさんが撮りたいような静止した被写体なら絞り優先で絞り値だけ変えて比較した方がわかりやすいと思うけど?
良いんじゃないのぉ?。
綺麗に撮れていると思いますよ。
ただ、サンプル写真みたいな被写体ばかりだけど、こういうのが撮りたいの?。試し撮り?最後の写真水滴に目が行ってるならもっと寄った方が良い気がします。
前の記事で自然光の光云々って有ったけど、自分のモニター画面での判断かと思いますが、基本はプリントして見てで決めた方が、、、、、考えが古いかも知れませんが。
オヂさん、目の付け所がよいから、自分の撮りたい物をドンドン撮って、その撮る時にちょっと違う設定で楽しんでみるって方が良さそうに思いますけど、、、、、、考え方が違ってたらゴメンなさい。
>パパ
>1枚ピンボケしとるね。わざと?
葉っぱの上の花びらでしょ?
4パターンで撮った中でこれでも一番良かったんだぁ(;´Д`)
たぶん近づきすぎてのピンボケだと思う(;´Д`)
>ワタクシは絞り優先をよく使うけど。
まだ絞りの感覚が分かんないんだよ~
シャッター優先なら、動いているモノは早く、止っていれば遅くってのは感覚で分かるでしょ?
絞りだと、ダイヤルまわして値を動かしてもファインダーからは同じに見え、撮ってからモニターで始めて明るいとか暗いとかが分かる。
今の明るさだと絞り値はf5.6だな!とかまだまだ結びつかないのよ~
経験がまだまだ浅いんだよ、きっと(^^ゞ
>とーちゃん
>・・・静止した被写体なら絞り優先で絞り値だけ変えて比較・・・
どちらかと言うと静止物が多いかなぁぁ
やっとオートは要らない!って分かったから、徐々にマニュアルに近づくように・・・のまだ第一歩だから(^^ゞ
>ライダー
>サンプル写真みたいな被写体ばかりだけど、こういうのが撮りたいの?
いや違います。
今は身近な物(庭先)の物を撮り、練習って感じです。
一番撮りたいのは風景っす。
>最後の写真水滴に目が行ってるならもっと寄った方が・・・
水滴の写真は、この辺が限界っす。これ以上よるとピントがあいませ~ん。
モニターは2つで試していますぅ
プリンターは持ってませんから・・・(^^ゞ
>撮りたい物をドンドン撮って、その撮る時にちょっと違う設定で・・・
ソレです!
例えば、今居る部屋は明るいですが、隣の部屋は暗いんです、でも隣の部屋の花瓶の花が見えます。
この花を撮る時の設定は?にシャッター速度、絞り値のイメージが頭に入っていません。
これが1/4のF5だな!って感じにピン!と来るようになりたいんですぅ
今は沢山撮って、撮ったら値を見て!の繰り返しで、場面による値を覚えていくのかなぁなんて思ってます
これなら、この絞りって、、、、、全く頭に入ってません、、、、、(^^;)ダメデショウカ?。
元々、カメラには露出計が付き出した頃にカメラはじめたから、それが頼りでした。
まぁ、プロも露出計でしっかり測りますから、、、、、って書くと露出計買っちゃうかなぁ?。その必要はないんだけど。
中央重点測光とか、マルチ測光とかあるでしょ?。
中心の測光のみにすれば、絞り優先でもシャッタースピード優先でも、真ん中の明るさに適正露出になるようにカメラが合わせてくれますよ。
中心だけじゃなく測光の位置をマニュアルで変えられるなら、合わせたいところだけに測光位置を変更出来たり。
>ライダー
>これなら、この絞りって、、、、、全く頭に入ってません
いやいや、正確にドンピシャの値でなくてよいんですぅ
このぐらいかなぁ?って分かるような・・・・
上のコメントにも書いたのですが、シャッター速度の方がイメージを掴みやすいじゃないですかぁ
なので絞り値もイメージできるようになりたいなぁって感じですぅ(^^ゞ
露出計は頭にないですぅ、今のでパンパンですからねぇ(^^ゞ
5万弱で毎日遊べる良いオモチャ(!?)
を買っちゃいましたよ~(汗)って感じですねぇ(^^ゞ
5年間遊んだら26円/日ですよ~(笑)
そんな計算しなくていいって (。。;) \(゜o゜#;
露出計買うならレンズ買ったほうがいいよ。
露出計る間に設定変えて撮ったほうが経験になる。
あくまで目安だけどワタクシは、風景なら絞りはf11あたりにしている。
>ウニパパ
>露出計買うならレンズ買ったほうがいいよ。
追加購入は考えてな~い
今の環境を使いこなしてからだよ~(^^ゞ
>あくまで目安だけどワタクシは、風景なら絞りはf11あたりに・・・
そうそう、そんな感じに目安の値がわかるようになりたいのだぁ
今は、てんで???だもん(^^ゞ
そうそう、最初買ったときダブルズームと聞いて、単焦点が欲しくなるよ書いたけど、、、、。
上の写真撮るなら、明るいマクロレンズがお勧め。ぐっと寄れるよぉ。
オヂさん、カメラを試すときの写真ってマクロ向きのが多いし、、、、。
CANONもNikonも初心者向けにダブルズームのセットを売ってるけど、、、、、ズームの良さって画角を決めるときに体動かさなくて良いだけだから、ホントは明るい標準レンズ、北海道の広い景色用に広角1本、運動会で遠いところの我が子を撮ったり、どうしても近づけない時に望遠1本が基本だと、私は思うわけです。
買う順もこんな感じ。マクロはその後かなぁ?。まぁ、撮りたいものにも依るわけだけど、、、、。
初めてAFズームを買ったのは最後のフィルムカメラのα707iでした。便利だけどねぇ、、、、って感じでした。その後、デジカメ(コンパクト)に行っちゃったから、殆ど使わずドナドナでした、、、、、。
今度買うなら、、、、、って買えないけど(^^;)本体と明るい標準レンズでしばらく遊ぶかなぁ?。
>ライダー
>単焦点が欲しくなるよ書いたけど、、、、。
はい、覚えていますぅ
>初心者向けにダブルズームのセットを売ってるけど、、
そーなんですよねー
この次の記事にしようと思っていたんですが、バラ買いよりセット買いの方が超~お得って感じで・・・(^^ゞ
初めての一眼購入なら、セット購入の人が多いと思います(俺もそうだし)
コンデジと比べるとビックリするくらい綺麗で、買ってよかったぁってなっちゃうんですねぇ(^^ゞ
で、おっしゃる通り、広角と望遠は欲しいですねぇ
でも・・・めちゃ高く、手がでません(>_<)
何回も書き込みスイマセン、ウザかったら言ってね。
オヂさんが言うようにダブルズームも、コンデジから「もうちょっと綺麗な写真が撮りたいなぁ」って言う人には今まで使っていたコンデジの28~100mmとか28~200mmの画角は欲しいから、「それをカバーする物」に成っちゃうんだろうねぇ。
でも、オヂさんが求めているのは、もう少し『上の段階』に思うんです。
ダブルズームって、予算的に厳しいから割と妥協の製品に思います。例えばレンズの明るさが落ちますよねぇ。
ちょっとしたコンデジのレンズでもワイド端でf/3.5ぐらい有ったりしますから、そこまでは持って行ってるんですけど、、、、。ウニパパさんが書いてくれた記事のレンズはf/1.8ですから全然違うでしょ?。
長々書いたけど、明るいレンズ、、、、1本行っとく?。
>ライダー
>何回も書き込みスイマセン、ウザかったら言ってね。
無問題っす。連続書込み、3連続書込み、OKです。
気になるからコメント頂けるわけで、嬉しいっすよ(^-^)/
コンデジからのStepupがダブルズームキットなんでしょうねぇ
カメラ関係の記事をいろいろ読んでいますと、やはり、そー受け取れますし。
ウニパパのような良いレンズってのを使ったことが無いので、あまりピンときませんがホント(^^ゞ
見ての差はわかります。
何人か集まった時に、同じモノを何種類かのカメラで撮り比べられたらなぁなんて思ってます。
>明るいレンズ、、、、1本行っとく?。
ハハハ(笑) 欲しいけど現実的には小遣いないし・・・(;´Д`)
昨日はマクロ的を撮って遊んだので、、、、
今日は先ほど風景を撮りに行って来ましたぁ(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。