
オイラもライダーご用達のツーリングマップル(普通版)を使っている。
ゼファー750に乗っていたときには
MOTO FIZZ:タナックス/タンクバッグGT
を付けていて、マップルも見開きのA4サイズで使っていた。

が、しかーしCD125にはこのタンクバッグはでかすぎる。なので、CD用にと小物しか入らない、小さなタンクバックをチョイス。
100均で
①マジックテープ ②A4バインダー ③A4クリアファイルを購入
マジックテープをタンクバッグの上部、バインダーの裏と表、クリアファイルに貼る。(幅20mmのテープなので長さは15cmくらいで十分)
あとは、ご覧の通り

これで雨が降っても、横風が吹いても、カウルもあるし、CDで全開走行しても飛んで行ってしまうことはありませーん。
完成型がコレ
さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 18:18│
コメント(10)
│
CD125T
見開きで見れるのがいいね~(^^)b
タンクバッグだと信号待ちとかでひっくり返さないと。
でもZRXには無理やな・・・スっ飛んでいっちゃうよ(汗)
>パパ
>見開きで見れるのがいいね~(^^)b
うん、見開きの効果は大きいよ
>ZRXには無理やな・・・スっ飛んでいっちゃうよ(汗)
マジックテープを四方に付ければ大丈夫だと思うよ
今1箇所だが結構強力だよ
CDの写真見ると、タンクバック小ぶりですね。
でかいのは付かない?
サイズのことは考えてなかった^^;
>robat7701
CDに付けているのはマップルサイズ
大きいのは見開きで入るA4サイズ。
A4のはCDには大きすぎますねー
その時の用途によって、バイクが替わればタンクバッグやサイドバッグ、箱の大きさもいろいろ替えてます。
ヘルメットやウェア、グローブも、その時によって替えてます。
凄い!
見開きで見れるって言うのはGOODですよ。
ウニパパさんが仰るとおり、信号待ちが慌ただしくなります。
真似しようかと思いましたが、風防の無いWじゃキツイかなぁ(>_<)
>半クラ!
クリアファイルのスミに穴があるの分りますぅ?
最初はもし飛んで行ったら嫌だな!を穴をあけ紐を通していました(タンクバッグにも安全の為に有るでしょ?)
しかしCDの全開速度(3桁出ない)ではビクともしませんでしたので今はセロテープで穴を塞いでいます。
CDだとスピードメーターは見ないのでこのマップケースをメーターの所に付けられないか?が今後の課題です(笑)
次はリング式を見開きで
>いね
>次はリング式を見開きで
風防を有機Eにして地図を映し出す…
開発して!俺モニターすっからさ(^^)v
そしたら前見えなくなるよw
>そしたら前見えなくなるよw
アンコ盛りして、風防の上から前を見る!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。