ネットでウロウロしていたら・・・
CB125T用のボアアップ・キットを発見

CD125TでもOKぢゃん
なにやら
124cc → 142cc になるキットのようだ(興味深々)
シリンダーはボーリング済、ピストンはフリクションロス低減の加工済。
非力なCDが生まれ変わるのかなぁ?
でも・・・ これって新しいエンジンって事で、慣らしが必要でしょ?

このクラスの慣らしってどうやるの? 大型バイクと同じ用にやるの?
すっげーかったるそう


<
追記 2009.03.21 >
CB125T とCD125T のエンジンは
同じ。(12ps:非力だぁ

)
ボア x ストロークは、44 x 41mm
( 2010.10.25修正 : CB125T は16psだそうです )
ボアを53mmにし、53 x 41mmにしたのがCM185T
さらにストロークを53mmにし、53 x 53mmにしたのがレブルと
ナイトホークの233cc。 共に21psらしい。
こんなサイトも見つけた。
K・T・R・J
さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 08:50│
コメント(27)
│
CD125T
色んなもの見つけてきますね~
慣らしは必要でしょうね
ピストンの処理は、普通のモリブデンコートに見えますので、WPC処理&モリブデンショット加工にすれば慣らしは早く終わらせることができると思いますよ。
どこで売ってるのか、検索しようと思って「CB125Tボアアップキット」で、Google検索したら、ココが検索順位2番でした・・・おそるべしだめオジさん。
金掛かりそー
そこまでやるなら、違うことやったほうがいいんじゃ?
トラの消耗品代にするとかフェリー代にまわすとか。
ウニパパさんに一票!
>テンチョー
>WPC処理&モリブデンショット加工にすれば慣らしは早く終わらせることが…
なにそれ?^^;
日本語で言うと…?
>ウニパパ
>たそがれライダー
>金掛かりそー
キットが18000円だと。
安いんだか、高いんだか、全然わからん^^;
CDのパーツいろいろ探したけど、こりゃ初めて見た!
パワーアップしたらブレーキが心配ですねぇ~
あぁCB用か(笑
>日本語にすると
W=Wonder(ワンダー) 驚くべき、不思議な
P=Process(プロセス) 手順、方法
C=Craft(クラフト) 技巧、特殊な技術
とからしいです^^;
表面硬化とディンプル加工が・・・こんど遊びに来られたときにでも解説します^^;
シリンダーまで付いて18,000円は安いのではないかと思います。
こんいちはぁ~。
シリンダーついて¥18000は安すぎですヨ!
怪しいなぁ~(@_@;)
CDを買った意味が無いやん・・・・
排気量上げたらアチコチ不具合がでるかもよ
自己責任でね蝦夷のど真ん中で壊れても
村のバイク屋さんは拒否るだろう
>robat7701
CBとCDは同じエンジンだよ!
ギヤが違うだけ。
>テンチョー
>こんど遊びに来られたときにでも解説します^^;
よろしくぅ(^^)/
>gu〜ri
>シリンダーついて¥18000は安すぎですヨ!
>怪しいなぁ~(@_@;)
中華製とか?(・・;)
中華のスクーターで痛い目にあったからなぁぁ
>Mちゃん
>排気量上げたらアチコチ不具合がでるかもよ
あ~、やっぱり(;´Д`)
>蝦夷のど真ん中で壊れても・・・
またCDで行けってかぁ?(笑)
オヂさんが何かに目覚めた!!
カブは純正が一番っすよ。
耐久性設計も考えて作られているはず・・・。
普通は皆さんのおっしゃる通りなんだけど、
オジさん普通じゃないから。
やっちゃってもらいましょう。
自動二輪のナンバー取って、高速をノロノロ。
ネタ的にはバッチリだと思うけど。
>indigo
>オヂさんが何かに目覚めた!!
いや、CD乗りなら「もう少し力があればなぁ」って普通に思うと思うよ
>カブは純正が一番っすよ。
ま~、そうなんだけどねー
>レンジ
>ネタ的にはバッチリだと思うけど。
ネタでやるかい!そんな事(ー_ー)!!
まぁ「普通」って言葉はキライだけど・・・(^^ゞ
いぢりに目覚めちゃったんですか?(笑)
これはどこのメーカーなんでしょうか
シンリンダー、ボーリング済みって純正加工品?なんだか怪しいなぁ・・・(^^;
仮にボアアップしたら、出来ればキャブも変えた方が良いでしょうねぇ・・・そしたら今度は排気系・・・(;´Д`)
何だかんだと金掛かりますよ(笑)
>すぽ★も(♂)
>いぢりに目覚めちゃったんですか?(笑)
いや、目覚めてなんかないっす
スプロケは変えますが、ボアアップは見つけただけっす。
皆「やめればぁ」的なコメントですが、オイラには「やれよ!」の煽りに思えてしょうがないっす(笑)
↑素直が一番です(笑)
ボアアップなんてやめて、エンジン載せ替えちゃえば?
フレームを切った張ったでトラのエンジン載せちゃえば?(笑)
>並のお風呂屋
>↑素直が一番です(笑)
ぢゃぁ、や~めた!って言うとまた何か書かれそう(;´Д`)
>ウニパパ
レブルのがそのまま乗るような記事は見つけたが・・・
そのエンジンの程度が良く安いのはなかなか見つけられないと思う。
>レブルのがそのまま乗るような記事は見つけたが・・・
ほぉ〜
CD買ってやってみよーかな。
大変そうだけどね。
>そのエンジンの程度が良く安いのはなかなか見つけられないと思う。
それはどのエンジンも同じ。程度がいいのは高い。
>ウニパパ
>CD買ってやってみよーかな。
まずはベースのCDだな(笑)
追記しました。
リンクしてるところね・・・・・
業務内容からすると
「純正は高いからなんかねーべ?」ちゅう
海外相手のブローカーやね
もしそこのなら止めた方がいいよ
ピストンの地肌の鋳物部分の鋳肌が粗いからね
表面が綺麗でも「巣」があれば一発アウト!
>Mちゃん
リンク先は、見つけただけ。
好きな(できる)人は、こう言ったモノを集め、自分で造って行けるのかなぁぁ と思ったのさ。
CB125Tが12?
いやいや違いますよw
私のCB125Tは
ドノーマルで16馬力ですよw
ちなみに
J型C型の2台とも16馬力ですw
>ジン・ムラサメ
>私のCB125Tは
>ドノーマルで16馬力ですよw
誤情報の指摘、ありがとうございます。 m(__)m
ワタシの見た情報が間違っていたんでしょうねぇ
「CBとCDは同じエンジンで12ps」ってあったもので・・・
この後、記事に訂正を入れておきます。
CBとCDがおんなじというのは
クランクケースなどのエンジンパーツに
共通部品が多いのです
(実際にサービスマニュアルは一緒になっているw)
大きな違いはコンロッドで
CDがトルク重視の360度クランク
CBが高回転重視の180度クランクなんですw
現在でも並列2気筒エンジンで
180度クランクはCB125Tのみw
レブル250や
ナイトホークなどは
360度クランクなんですよw
ちなみにCB125Tの先代は
「ベンリィスーパースポーツCB92」
なんですよw
CDとCBは系統的には一緒のものですw
CB乗りとしてCD乗りのだめオヂさんとは
仲良くしたいですw
これからもよろしくですw
>ジン・ムラサメ
うひょ~、詳しいぃ Σ(°ロ°;)
>これからもよろしくですw
こちらこそ、よろしくお願いしま~す m(__)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。