綺麗な景色を見たら思わずカメラのシャッターをパシャパシャと・・・
でも、1枚の写真では後で見て、う~ん違うなぁぁ

なんて。。。
で、広角レンズが有ればなぁ~、とかパノラマカメラが有ればなぁ~
なんて思ったりして・・・
同じ場所から数枚撮り、後で画像ソフトで繋げてみたりしていたんだが、露出が合ってなく色が違っていたり、繋がる場所が微妙にずれていたりして・・・
な~んだ、オイラの悩み!?を解決してくれる、そう言った機能がデジカメにも、またソフトも有るじゃん

知らなかったのは俺だけ?

で、普通に撮ったのを(繋げる機能を使っていない)ソフトを使い、お試し的にパノラマにしてみた。

小樽の毛無峠からの朝里の町(3枚合成)

美瑛の名も無い農道(2枚合成)

富良野の羊の丘付近(3枚合成)

草津白根の弓池(7枚合成:360度に挑戦)

R292志賀草津道路の一沼(3枚合成)

伊豆スカイラインから駿河湾の夕陽(2枚合成)
結構、自己満足している。

これで、繋げる機能で撮影し、ソフトで合成したら、かなり良い感じに出来るんじゃないかなぁ?

UHS-I (2011-06-27 19:47)
水浴び (2011-06-22 19:04)
撮影旅行 (2011-06-13 21:10)
あじさい祭り (2011-06-11 12:43)
真っ赤なサクランボ (2011-05-17 11:23)
日の出 (2011-05-09 05:43)
だめオヂ at 20:43│
コメント(10)
│
写真
面白い面白い。
360度だと、4方向むくんですねぇ。
ライダー ;
そうそう、カメラを構えたまま、その場で少しずつ回りながら数枚撮影。その後につなげて・・・
この360度を繋げ、回り、スライドさせなくても全部見れる!なんてソフト知りませんか?(^^ゞ
いいじゃん、いいじゃん。
同じ180度でも繋げるのと魚眼とは違うね。
魚眼はどうしても歪むからね。
いいですねぇ~ これ!!
フリーソフト?
パパ ;
でしょ(^^)
これだけ出来れば上出来だよね(^^)
この繋げるソフトはデジカメの添付CDの中に入っていました。燈台元暗しってやつだ(^^ゞ
もろ ;
製品の添付CDに入っていました。
IXY 910 IS に付いていたソフト。
このソフトはどのカメラで撮ったヤツにでも対応できるみたい。
以前のSONYで撮ったヤツもOKだし(共にJPGデータ)
へー、こんなことが出来るのねー
世の中、便利になったもんじゃ(^^;
たそがれライダー ;
これでイメージがかわりますよねぇ。
ソフトの操作もいたって簡単。
今アップしているのは全部でフォルト設定のままです。
UPまだ?ウヒヒヒ(笑)
パパ ;
お待たせ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。