
町おこしの為に!?始めたようだ。 (
元ネタ )
こーいったのって好きだなぁぁ

さいたま市の各区ってイメージカラーをもっている。これを何かよく表現できないもんだろか? う~ん

CDにも変わったナンバーが欲しいなぁ~
ところで、ナンバープレートってこういった形でも
よかったの?昔から?最近?
125cc以下は地域のナンバーだからOKなのかな?
<
追記 >
登米市のナンバーに関するページ
http://www.city.tome.miyagi.jp/oshirase/zei/komegata-9.1.html
またかよ! (2011-06-11 12:43)
ご当地ナンバー2 (2011-02-10 00:48)
不名誉ランキング (2011-01-27 04:26)
ナンバープレート廃止案 (2011-01-09 01:18)
うらやましいぃ (2010-12-28 13:49)
つぶやき (2010-11-17 00:13)
だめオヂ at 16:51│
コメント(6)
│
NEWSで
こんばんはぁ~。
松山は数年前から↓みたい・・・
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shminzei/1180925_904.html
gu〜ri ;
情報ありがとう。
いいなぁ~、こーゆーの。
なんかお洒落って感じがして・・・
ふーん、どんな形でもいいんだ~
じゃあ広島は、しゃもじだな(^-^)b
でも、しゃもじ型のナンバープレートなんて
付けたくはないぞ(^^;
たそがれライダー ;
「飯とれ!」「飯とれ!」
昔は、高校野球でしゃもじで応援している意味がわからなかった。
でも、ご当地のモノがあるって良いですよ
さいたま市、ましてや区分けしてあるから・・・(汗)
可愛いですねぇ。
形ってどんなんでも良いんですね。
福岡だったら明太型・・・駄目だな(^^ゞ
半クラ! ;
ワタシもそうですが「形は自由」って知られていない事だったんですねー
今回Newsで知ったんですけど、いっつも腹立たしいNewsばかりだから、こーいったNewsが増えると言いですね(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。