2008.08.16(土)
朝湯に浸かり、出発準備を・・・

夜には、しっかり降っていた雨も上がり
羅臼の空は青い
山は霧がかかっていたが、晴れるだろうと出発!
しかーし、甘かったぁ

知床峠の2合目辺りで濃霧。4合目辺りで合羽を着、5合目辺りから本格的な雨


なんとか
知床峠Pに到着。
雨が横から降ってくる

白線が6~7本しか見えないくらいの視界

早々にウトロ側に降りる。
知床自然センター辺りでは道路は完全なドライ。
山だけ雨ザーザーでした
R334を南下し、オシンコシンの滝はBUSが数台停まっていたのでパス
斜里の直線
空がイマイチだけど、長~い直線はわかるぅ?

R334は走らず、海岸線付近の裏道を進み、RHクリオネの展望台に登り景色を楽しんだりした。
以久科原生花園や農道を適当に・・・。
農道(あぜ道)にて
止別(やむべつ)の駅がラーメン喫茶になっているので昼食を・・・
(
味噌チャーシュー)
ラーメンを食べ終わって外にでたら、晴れてるぢゃん

ねっ?

晴れてきたので、道の駅:はなやか小清水に隣接の浜小清水前浜C場のピラミッドみたいな展望台に登り・・・
う~ん、
海岸線が綺麗だぁぁ

国道は走りたくなく、
濤沸湖の裏に行ってみる。
すっげぇ~いい感じの景色でした。

しかーし、デジ亀のバッテリーが赤の点灯
ですが普段から行いが良いオイラは、ついている
原生亭温泉の看板を見つけた。
温泉ちぅに充電させてもらおーと

露天風呂は無く、小さな湯船が一つ。
ちょっとガッカリしたが、湯に浸かりビックリ


いわゆる黒湯(コーラ風呂)なんだけど、肌はつるつるで、身体はなかなか冷えないし、オイラ的に
最高級の温泉でした。
デジ亀の充電もバッチリ

だし、温泉も良かったし、気分良く再Start
斜綱広域農道で呼人(網走)に抜けて・・・
これまたウェーブしている好きな道だったなぁぁ

R39で
メルヘンの丘へ
この後、ポツポツと雨が
R39~道道714~道道248~R39~道道308~道道7~農道~R238で
旅人宿:さろまにあんへ


夕食後、ピラオロ台で花火大会を見学し、ルートインホテルの温泉に入り、宿に戻って宴会開始
たしか1:30くらいまで盛り上がっていました。

本日の走行 : 193.4km
総合計距離 : 2077.7km
本日のコース
CDで蝦夷地 まとめ (2008-08-30 20:53)
CDで蝦夷地 19 END (2008-08-30 05:02)
CDで蝦夷地 18 (2008-08-30 04:12)
CDで蝦夷地 17 (2008-08-30 01:07)
CDで蝦夷地 16 (2008-08-29 02:12)
CDで蝦夷地 15 (2008-08-28 22:22)
ゼファーが嫁いだならTOPの写真変えなきゃね!
勿論、CDでしょ!?
なんならよい写真あるよぉ~、送ろうかぁ~(*^^)v
ダメのお風呂屋 ; (笑)
>ゼファーが嫁いだならTOPの写真変えなきゃね!
あっ!そうだね。
>勿論、CDでしょ!?
トランザルプがメインなんですけど・・・(;´Д`)
>なんならよい写真あるよぉ~、送ろうかぁ~(*^^)v
ちょうだいな!m(__)m
今回沢山オヂさんの走行写真がありますので
データ、SDカードに入れて送るね♪
並のお風呂屋 ;
SDカード!!そんなにあるのぉ?\(◎o◎)/
モデルが良いからさぁ~美しく撮らないといけないと
思って画素数を大きくしていますねぇ。
一応圧縮して試しに送ってみようっと♪
オヂさん~!
ファイルが大きくて送れませんでしたぁ~!
SDが着くまで待っててね♪
お風呂屋 ;
あいよ、待ってるよm(__)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。