
ゼファーにつけているk殺予防レーダー。
また、同じモノを追加購入。(実績もあるしね)
これはTransalp用ってことでね
マジックテープで留めてあるだけだから簡単に持ち運びできるんだが、あと付けLEDがあるので、それがメンドクサイ

ってなわけで、追加購入。以前より1000円以上安くなっていました。
<<
コレはゼファーのレーダーの後付けLED >>

さて?Transalpにはどんな風に付けようかなぁ?
とりあえず、100均で買ったLEDライトを改造しようか?と考え中(右側のヤツ)
弱電に強い腐れ縁のレンジに相談してみた・・・
「
モノ、持ってきな~ 」と気軽に即返信メールが来た
(う~ん、持つべきは良い友達

)
一番最後に「
寿司20皿でいいからさ(^-^)v 」だと



(最後にちゃんとオチがあったかぁぁ~

(笑))
リュック (2011-06-25 09:25)
チグアウェイ (2011-06-14 11:00)
チケット・ゲット! (2011-05-31 11:47)
ポチリのGW (2011-05-13 15:51)
岩塩プレート (2011-04-11 21:43)
してやられた (2011-02-19 19:55)
だめオヂ at 17:10│
コメント(4)
│
ポチっ!
徐々にバイクに手が入っていますねぇ~♪
自分は電気配線まったくもってダメェ~な奴ですので
レーダー取り付けたいけどバッテリーレスでも付くのかしら??
並のお風呂屋さん初めまして!
今、だめな人が隣にいます。
このレーダーは太陽電池でも動作するんで、
バッテリーレスでもOKですよ。
保険代わりにどうですか?
並のお風呂屋 ;
レンジも言っているように、バッテリーレスでもOKですよ。
このタイプはシガライターと太陽電池との2電源です。
四輪室内では十分過ぎる警告音を発します。がバイクで高速だとまず聞こえません。
なのでLEDを後付けしてます。
レンジさん、はじめまして。
自分も真似することに決定いたしました♪
だめオヂさん情報、ありがとさんです(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。