CD125T はステムベアリング交換の為、ドック入り
代車で Dio

久しぶりの50ccでアタフタしてしまいましたぁ
で、とりあえず積んで見た
キャリアの強化が必要だな! って代車だっけ
さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 20:11│
コメント(16)
│
CD125T
4st Dioだぁ〜w
自分も先日、代車で乗りました。
加速の悪さとスピードの遅さがすごい怖かったですww
>raindog760
>加速の悪さとスピードの遅さがすごい怖かったですww
もう、ビックリ!
CDより加速わりぃ(;´Д`)
ちゃんと制限速度30km/h守って頑張ってねぇ~( ̄ー+ ̄)
ちゃんと制限速度30km/h守って頑張ってねぇ~( ̄ー+ ̄)
>とーちゃん
>ちゃんと制限速度30km/h守って頑張ってねぇ~( ̄ー+ ̄)
速度警告等が点滅し最初、ん?なんだぁ?って(^^ゞ
一般道を30km/hってのは逆に危ない走行だと感じるのはオイラだけではないと思う
乗ってる方も、後ろに付いた車もイライラだもんなぁ(;´Д`)
昔、スピード違反で捕まったとき、隣で国家権力とご歓談されていた若い男の子は、原付なのに40㎞オーバーで捕まっていましたよ。
>ジャンボ
>・・・原付なのに40㎞オーバーで捕まっていましたよ。
まぁ40km/hは、やり過ぎですねぇ
でも40~60km/h道路で30km/hで走られ、抜くのにも躊躇するような所では車でもイライラするでしょ?
なんか詰まってるなぁって思うと、空気読めない公務員車が先導してる事がやたら多いし
イライラさせるのは公務員の手なんでしょうねぇ(-_-メ)凸
昔、改造パッソーラで事故ったトラウマ?のせいか。未だにスクーターはダメなのです。(-_-;
先日も台車のスクーターでほぼ制限速度走行しておりました。^^;
>蒼海
フラフラして怖いっすよね(^^ゞ
そうそうCDは2泊3日で返ってきましたぁ
Dioと比べて乗りやすい事って(^^ゞ
とりあえずキャンプ道具を積んでみるところが、だめオヂさんらしいっす^^
CDのステムベアリング交換ですかぁ。かなり距離走っておられるんですね。
原付での走行、車にお気を付けて!
>ねてる
>とりあえずキャンプ道具を積んでみるところが・・・
バイクの基本が、積めるかどうかですから(^^ゞ
>かなり距離走っておられるんですね。
35000kmの中古(1オーナー)を購入し、現在47000kmっす。
前オーナーも通勤で、オイラも通勤での使用。ほぼ毎日乗ってますから、エンジンのかかりとは良いですぅ
ブンブン回して乗っていますが、オイルのにじみとかまったくなしで、凄いエンジンですよ(^^ゞ
原付のスクーターは怖いっす(;´Д`)
まぁココへ来る皆さんは
又食の細いMのツマラン話が始まったと
おもっとるでしょうが
ドッグはDOGで犬ですよ
この場合正確には
ドック=DOCKですので
減点しますw
工業高校しか出てない奴でも判るねんから
たのんまっせ~
>Mちゃん
>ドック=DOCKですので・・・
あははは、今まで「イヌ」でしたわ(^^ゞ
イヌにハウス!って言うじゃん
なので家に入り検査なのでDOGなのかと思ってたわ(^^ゞ
今はさ
「人間ドック」って言葉もあるからなぁ
ワシが吠えた所で仕方ないんやけど
DOCKってのは
「船の修理及び建造用の施設」の事なんよね
意味合いとしてはまちごーてないけど・・・(・ω・;A)
ご無沙汰です。
50cc、30km制限が怖くて乗れません・・・。
30kmって、トラですら、1速の加速時に出るスピードですよね~。
どう考えても、公道ではむしろ危ないような。
>Mちゃん
まだまだ間違って捉えている事、ありそーだなぁ(^^ゞ
>だんごまん(BETA)
>30kmって、トラですら、1速の加速時に出るスピードですよね~。
ですよねー
>どう考えても、公道ではむしろ危ないような。
そー思います。
せめて50~60km/hの一般的な流れでないと危ないですよねぇ
教習所でも4輪免許の時に50cc講習を少しでも取り入れればよいのですが・・・ と思ってしまいます。
一度も乗ったこと無い人が4輪免許で乗れるから・・・ってのは危険すぎますよ~(~_~;)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。