花の名前は解りません

昼間は萎んでいるのに、夜中に咲いています。よるがお?
シャッター速度、絞り、ISOなどいろいろイジッて三脚立てて何枚も撮ったのに、AUTOが一番良かったのにはショック


難しいぃ

| --- Auto Mode ---
シャッター速度 1/60
絞り 5.6
露出補正 0
ISO感度 200
フラッシュ 弱 |
暗い所で動きがあったら、どーやって撮るんだろう?

UHS-I (2011-06-27 19:47)
水浴び (2011-06-22 19:04)
撮影旅行 (2011-06-13 21:10)
あじさい祭り (2011-06-11 12:43)
真っ赤なサクランボ (2011-05-17 11:23)
日の出 (2011-05-09 05:43)
だめオヂ at 00:06│
コメント(9)
│
写真
>暗い所で動きがあったら、どーやって撮るんだろう?
ゆっくり動いてもらいましょう(笑)
>とーちゃん
オレも同じように動いて・・・ 静止衛星と同じ原理?(笑)
カメラ:
絞りを開ける
明るいレンズを使う(F1.2とか、、、、)
ISO感度を上げる(1600迄は無理かな?)
補助光を使う(バウンスとか)
行動:
動きが止まる迄待つ
動かないように裏から固定する
暗くて動きがあるって、、、、、、、(^^;)。
>ライダー
>絞りを開ける
あけた
>明るいレンズを使う(F1.2とか、、、、)
持ってない
>ISO感度を上げる(1600迄は無理かな?)
1600に設定も試した
>補助光を使う(バウンスとか)
AUTOがソレみたいですぅ
行動としては、、、ジッとしていて2箇所蚊に喰われました(>_<)
>暗くて動きがあるって、、、、、、、(^^;)。
ソレ、きっと考えが不純 (x_x)☆\(^^;)パコ!(笑)
暗い室内でスポットライトを浴びてる娘を遠くから望遠で!ですぅ
親だから!と撮影許可申請中(^^ゞ
学生時代、親戚の結婚式とかは55mmf1.8の単焦点使ってました。
今時のズームに比べれば明るめのレンズですが、室内ではちょっと辛く、場合によってはガイドナンバー40のストロボを多用してました。
フィルムはISO400を使ってました。
f5.6で小さなストロボ(GN:12)では暗めの部屋は無理でしょう。
このぐらいのレンズに
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
このぐらいのスピードライトで如何でしょう?。
ttp://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm
ココまでは要らないと思うけど、、、、
ttp://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-900.htm
お財布と相談して下さい。
あ、ちなみに、望遠で明るいレンズはめちゃくちゃ高いです。軽自動車買えます。
>ライダー
リンク、どうもです m(__)m
ストロボと小さなレンズで10万ねぇ(~_~;)
オイラは迷わず来年の北海道ツーを選択しまーす(^^ゞ
>望遠で明るいレンズはめちゃくちゃ高いです。軽自動車買えます。
えーえー、Webカタログ見て、なぬ?(ーー;) で終了してますぅ(^^ゞ
まぁ、それが現実っすよ(^^ゞ
並さんとsyuちゃんのSONYミラーレス?。
どういう処理かわかりませんが、明るいですよねぇ。
>ライダー
あのSONY、暗い所の撮影は得意みたいですねー
ちゃんと操作すればD3000でも、あんな風に撮れるんですかねぇ?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。