この週末にもAKBに行けず「
テールランプLED計画」は、相変らず進捗なーし

弱電の勉強も一からやり直しだし・・・(とほほ

)

で、W球がLEDになっているモノを我慢できずに
「
ポチっ!」
700円と言う価格は今まで居た中で一番の安価。

とりあえず125ccのスクーターにつけてみた。
取り付けはネジ2本はずし、カバーを外し、球交換だけなので5分とかからない
さぁ~イグニッションON

ふ~ん、明るさは、かわらんな(な~んだ

)
左 : 電球
右 : LED
◆ そのままでは、なーんか杓なので、性能とかを調べてみた。 ◆
LEDは全部で24ヶなのですが、どこがどう接続されて(並列と直列)、電流制限用の抵抗が何Ωなのか、わかりませーん

また、LED単体のスペックもわからないと・・・

。
実際に点灯している電流を測定してみないとわかりませーん。
以下は推測です。
電圧は、LED単体で一般的には約2Vで点灯することを考えてみると、電源は12Vだから6ヶ直列接続で点灯し、全部で24ヶだから6ヶ直列が4つ並列に接続されている、ということが推測できます。
直列回路と並列回路の組み合わせだと思うので、「24」という数字が組み合わせられるのは「6×4」か「3×8」ですが、LED3ヶ直列が8つ並列ではLEDの電流制限用抵抗がバカ大きくなるので、理想的ではないです。
電流に関しては、LED単体で一般的にはmax20mAなのですが、最近はそれ以上に流せるLEDもあります。いわゆる「照明用」というやつみたい。
普通はmaxでは使用(設計)しないみたいなので、一般品で75%として15mAとすると、6ヶ直列は15mAで4つ並列で60mAとなり、12Vをかけると「
0.72W」になり
電球より省エネですね。
確かWのストップ球は21Wと5Wですから・・・。
1ヶの球(LED)で省エネが証明できたわけですからストップ球2ヶ、ウインカー4ヶですと、それなりの省エネってわけです。
と、
ここまで書いたけど合ってるよねぇ?(激汗)
<はみだし>
女性って電気に疎い人って多いよね?なんでなんんだろう?
細かい作業って男より器用だと思うんだが・・・
もし彼女は電気関係はてんでダメ!って人は一緒に勉強しましょう(^^)v
でも間違っても「 今度Ωの勉強しない? 」って誘ってはダメよ
お後がよろしいようで・・・\( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ