オイル交換の記事で「オイルストレーナー」なんて言葉がコメントで出てきて、いろいろ調べていると・・・ (
バイク屋さんも調べてくれた:感謝)
どうやら
CD125Tには、オイルフィルターってモノは無い!オイルポンプの所に、オイルストレーナーなるモノがある。とわかった。φ(..)メモメモ
ネットは便利なモノで、こんな感じのQ/Aも見つけた。
CD125ってオイルフィルターってどこにあるのですか?まさか、無い?
そのまさかなんですよ・・・!
なんでも、オイルフィルターがなくても大丈夫だという自信の表れなんだとか。
やはり?オイルストレーナーみたいなのも無いのですか?
オイルポンプの吸い口のところに、オイルフィルタースクリーンっていうメッシュがあるね。
で、サービスマニュアルでも12ヶ月ごとの点検が指定されてる。ただ、外すのはちょっと面倒。
オイル抜いて、キックペダル外して、右クランクケースカバー外して、オイルポンプ自体も外さないといけない。多分ブレーキペダルも外すことになるな。あんまりちゃんとやってる人はいないでしょう?
オイルポンプ取らなくても外れますよ>オイルフィルタースクリーン
:
:
ただし、こんなのもあった
https://www.bikeparts.jp/honda/honda-cd125t_oil-filter-0572.asp
オレみたいな純粋なオヂさんは
騙され(間違え)ちゃうなぁぁ
さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 13:20│
コメント(6)
│
CD125T
ははは、CB50?だったかモンキー?の時はクラッチ側のクランクケースカバーを外すと見れましたけどねぇ。
そのスクリーンと言うのがそうだと思いますよ。
オイルの落ちてくるところにメッシュ状の板があるだけです(^^;)。
フィルターのような上等な濾過システムが無くって、オイルがぐるぐる回っているだけじゃまずいだろうって感じで付いた感じですよねぇ。
それでも10万キロへっちゃらで走っちゃうのが凄いなぁと思いました、HONDAクオリティって奴ですかねぇ。
>ライダー
>HONDAクオリティって奴ですかねぇ。
自信なんでしょうねー
CDを買ったバイク屋にも「普通にブン回して壊すくらい可愛がってやってください」って言われましたし・・・
45000kmですがオイルの滲みなんか全然ないですからねー
おはようございま~す。
XR100も同じですよ~(^^)b
開けた事は無いですが・・・(^^;
↑のサイトは・・・騙されますね(T_T)
>gu〜ri
>XR100も同じですよ~(^^)b
>開けた事は無いですが・・・(^^;
小排気量だと、そーゆー作りのがあるんですねー
> ↑のサイトは・・・騙されますね(T_T)
でしょ?
考えて作ってないのか?ワザと引っ掛かる作りにしているのか?
釣られた客、居るんじゃないかなぁ?
ほぅほう。
そうなんだぁ~、最近やっとパーツリストげっとして、これからsmも入手予定っす。
エアークリーナーは、そろそろ交換したいっすね~
>robat7701
>これからsmも入手予定っす。
いろいろ教えてくださいねm(_ _)m
エアークリーナーは灯油でくちゃくちゃする予定っす(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。