本来、日本語の文章には「?」や「!」は使いませんよね?
って使ってるぢゃん

縦書きから横書きになったり、メールの普及で顔文字、携帯の普及で絵文字なんかも市民権!?を得たようで・・・
最近は、よくわからない感嘆符や疑問符が付いたメールが届き、困ってしまう事が多くなった

ワタシに問いかけられているのか、断言されているのか、はたまた違う感覚なのか? う~ん

例えば・・・
・ 北海道って寒い! ・ キャンプの準備を始めました!
・ 北海道って寒い? ・ キャンプの準備を始めました?
・ 北海道って寒い!? ・ キャンプの準備を始めました!?
この「!」は自分の感想や行動ですよね。
で、「?」は疑問文で相手に問いかけていますよね。
では、「!?」はどんな時に使うのかな?
ワタシは上から4行目の「市民権!?」って感じで使っているが、使い方は合っているのだろうか?

自分の中で「これで合っているのかなぁ?」って時に使うことが多い気がします。
絵文字はもっと意味不明なモノが多いのだぁ

△△になってしまい、ほんとに弱った

ってのが届く。
なんで困ってるのに笑ってるの?
△△になってしまい、ほんとに弱った

では?
このように

や

ではないのかなぁ?
pittaで遅い (2011-06-18 10:19)
炭酸ダイエット (2011-06-15 12:44)
地震予知 (2011-04-13 20:18)
東北応援ステッカー (2011-04-08 19:46)
Nikkor 24-70 (2011-04-08 00:50)
サラダ油ランプ (2011-04-01 03:00)
だめオヂ at 00:13│
コメント(16)
│
その他
難しいこと書いてるね〜(笑)
パパ ;
特に長女からの絵文字メールは全然わからん(激汗)
10文字中6~7文字が絵だし(ー_ー)!!
よくわからんけど、断言したいんだけど、自信が無いって時に使うんじゃない?
俺はハンサムだー!?
なんて、違う?
都合のいいように読み取っちゃえば?(笑)
たそがれライダー ;
!? の使い方は、よくわからないです。
ま~たいしたメールではないから、どうでも良いんですけどね^^;
パパ ;
よくわらかんメールには、返事かいてないしね(笑)
ま~いい加減ってやつですよ(笑)
美味い!! (美味い)
美味い!? (美味いかも)
美味い?? (美味いか、これ)
と、書き手のその事柄に対する自信度かと思います。
たそがれライダーさんと同じく、私もそんな感じで使用してますよ!
どう捉えるかは、きっと感性の問題なんだと思いますよ。
新人類と言われ、ご年配方に理解できないとされた年代の人達が社会の中心になっているわけだし。そして、そんな新人類が成人となり、今度は、「今の若いもののメールはサッパリ理解できない。」って言っているんだから。
やっぱり歴史は繰り返すんじゃないかなぁ。
DACHS ;
>書き手のその事柄に対する自信度かと思います。
了解です。
と、言うことは自分の書いた上の4行目の「市民権!?」も、間違ってはいなかったようだ(^^ゞ
ジャンボ ;
>どう捉えるかは、きっと感性の問題なんだと思いますよ。
そうなんですよねー
顔文字、絵文字でイメージを伝えやすくなったのも事実ですが、感性が違う人へはなかなか伝わりにくくなったのも事実と感じますね~。
>10文字中6~7文字が絵だし(ー_ー)!!
いやぁ~、自分にこの様なメールがきたら・・・
泣くよ、マジで、絶対解読出来ないし(笑)
お風呂屋 ;
>>10文字中6~7文字が絵だし(ー_ー)!!
>いやぁ~、自分にこの様なメールがきたら・・・
>泣くよ、マジで、絶対解読出来ないし(笑)
そーゆーときは「なに?」と電話してますよ(;´Д`)
週刊誌やスポーツ新聞などでよく使われますね。
上原FA宣言!?
女優○○連夜の通い妻!?
がはは・・・
まぁ、確定できない場合、書く側も逃げれる部分を入ってるのかな?
確かに難しいですね。
うぅ~ん、若い娘からのメール貰ってみたい(笑)
調べると『!?』は英語の表記等に使われる感嘆修辞疑問符(なんだそりゃ?)と同じってことらしいっす。
感嘆と疑問を兼ねたときに使うということでしょうか・・・
えーっ!!それマジ!?(゚Д゚;) みたいな・・・(笑)
因みに、以前、娘からのメールは暗号のようでした。
最近はマシになりましたが、それでも解読器が欲しくなる時があります。。。
4、5年前、弟の持っていた携帯には、ギャル語変換機能がありましたよ!マジで驚きました(笑)
半クラ! ;
家の娘とメアド交換しますぅ?
きっと頭痛くなりますよ(笑)
中二して早くもスポンサーゲットか~(笑)
すぽ★も(♂) ;
>感嘆修辞疑問符
わからん(>_<)
>ギャル語変換機能
ちょっと使ってみたい気も…(汗)
ようは、自信の無い時に使われているようですね^^;
まあ曖昧な表現でどのようにでも言い逃れできるって感じなのでしょうか?
でも絵文字って使い方で文章だけで書くのと違い相手に与える印象が軽く出来たりするから便利なのでしょうね・・・
前に会社の子にメ~ルで用件書いたら怒っていると勘違いされた事ありましたからね・・
正確に伝えたいなら電話するほうが良いかもしれませんね。
そういえば新人類って言葉・・・懐かしい~~っす。
small stone ;
文章の書き方もメールや携帯のお陰でかわりましたよね~
ビジネスメールでも後輩には△△でつ。△△でし。でも通じるが年配の方には誤字扱いされますし(^^ゞ
女性へはビジネスメールでも顔文字は結構有効みたいですね(笑)
文字だけでニュアンスを伝えるのは難しいですし・・・(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。