プロが見ても「交換してもよいかも・・・・」のチェーンとスプロケット。
車体を安く購入し、出来るだけ自分でコツコツメンテする!なんだが・・・
先のブレーキフルード交換は、自分で出来るが、年に1回も交換しないブレーキオイルを買っても、次に使うときには数年前のオイルになってしまうので、バイク屋で交換した。

さて、ドライブチェーンとスプロケットだ!
安く上げるなら、ノンシールのクリップ式のチェーンだが、ほとんどのバイクメンテのブログ/HPで「シールチェーンのカシメが良い」とのこと。う~ん


カット/カシメツールもトランザルプ650、CD125T、ジェベル200で使えるものは数万円と高価

ジェベルだけでの安いのは?で探しても7000円弱(そんなに使わないのにぃ:勿体な~い)
チェーンと前後のスプロケとジェベル専用!?で1~2回しか使わないであろうカシメツールを、揃えるのを考え、手間もあるのでプロにお願いしたほうが安上がりな気がするぅ
そーなると、RタイヤとRブレーキシューも一緒に!なのかなぁ?
チェーン切断はグラインダーを持ってるからOKとして・・・
カシメツールのレンタルサービスって無いのかなぁ?
検索してもヒットしないぃ
まぁ、あーでもない、こーでもない と考えている今が楽しいんだけどねぇ
初 ジェベつーでの感想 (2011-06-21 00:03)
Fフォーク磨き (2011-06-18 17:23)
どーすっかなぁ (2011-06-17 15:14)
ボルト交換 (2011-06-11 17:30)
やっぱ箱 (2011-06-09 13:38)
アンダーガード (2011-06-07 21:46)
だめオヂ at 15:09│
コメント(9)
│
DJEBEL200
>車体を安く購入し、出来るだけ自分でコツコツメンテ
する!なんだが・・・
てかオイラもオクッて購入したジェベ公でつが(^^ヾ
えぇえぇ↑と一緒の気持ちでオクリまいたねww
が。。。現実w 後から後から出費が嵩み・・(・ω・A``ァセ
そぉーでつねw ショップだとリアタイヤやらETC一緒に
作業した方が、二重工賃取られずに済みますからw
んーーオイラもカシメツール探してましたが高ぁーいw
昔自転車弄ってた頃の自転車用はただみたいな値段でつたがww
自作出来そうでもありまつがw(^^ヾ
>I LIKE CAMP
>自作出来そうでもありまつがw(^^ヾ
そーなんですよねぇ
ようは、新しいチェーンの頭を潰してやれば良いだけの事なんですよねぇ(^^ゞ
写真の南海部品の良いよ、安いし。
ピンのカシメは結構難しいみたい。潰しすぎてもリンクが固くていけないし、潰したキノコのようなカサ?がヒビ割れてもチェーンが切れる恐れがあるそうです。
プロにやって貰うのが一番安いかも。私は、知り合いのバイク屋に借りてた(^^;)。今はお店が違うから借りられないなぁって、、、、。
もし買ったら、貸してねぇ。
私が持っているバイクは ノンシール・シールチェーンすべてクリップ式でしています。
クリップ式で大丈夫と思いますけど・・・(^_^;)
おぉ~・・・。
ワタシだったらプロに任せるところ^^;
何でフルード交換がバイク屋で、チェーンが自分?
フルードなんて、安くて簡単なんだからマメに交換しなさい!
昔乗ってたレイドはずっとクリップだったよ
切れたのは一度だけ、富士山で遊んでた時w
>ライダー
>写真の南海部品の良いよ、安いし。
トラ、ジェベル、CDのに合いますぅ?
なんでも来いなら購入考えちゃううけど・・・
>ピンのカシメは結構難しいみたい。
数をこなさないとダメなのかなぁ?(~_~)
>もし買ったら、貸してねぇ。
たまにしか使わないモノだから皆、ちゅうちょしちゃうんですよねぇ
なんでも来い!の良い品を買って、使う人でレンタルし合えばよいかなぁ、って思ったりしますぅ
シェアってヤツですかねぇ(^^ゞ
>ドクロ
>クリップ式で大丈夫と思いますけど・・・(^_^;)
やっぱり!
ブログやHPの記事ってオーバースペックと思ってましたぁ
レース(競技)ではないので、よほどの事が無ければ・・・
逆に言えば「よほど」に合って見たい気もするくらいですぅ(^^ゞ
>半クラ!!
>ワタシだったらプロに任せるところ^^;
半クラさんのようにメンテ(機械イジリ)が出来る人は、無問題のハズ
ようは始めの飛び込みに、躊躇しちゃうんですよねぇ(私も)(^^ゞ
>いね
>何でフルード交換がバイク屋で、チェーンが自分?
フルードは「ついで」だったから。
やった事なくても、出来る自信あるし、だからやらなかった。
チェーン:やったことないが、出来ると思うから・・・
やらなきゃ、いつまでたっても0(ゼロ)じゃん?
>切れたのは一度だけ、富士山で遊んでた時w
そのまま、遭難すりゃいいのに・・・・(笑)
トラとジェベルは使えると思う。CDは規格がどうかなぁ?。ごそごそ、、、、428だぁ、、、、別に買わないとダメですねぇ。
ちなみにトラが525、ジェベル520ですね。
そうそう、そう言えばXR250もクリップ式でした。どうもCB1300のイメージで話しちゃうなぁ(^^;)。XRは100馬力もないんだ。
でも、XR250は圧入クリップ式の奴でした、こんな奴。
ttp://daifuhenmono.at.webry.info/200912/article_3.html
ワッシャー使えば出来るんですね、勉強になるなぁ。
>ライダー
>トラとジェベルは使えると思う。CDは規格がどうかなぁ?。
>ごそごそ、、、、428だぁ、、、、別に買わないとダメですねぇ。
>ちなみにトラが525、ジェベル520ですね。
そーなんですよ~(>_<)
>でも、XR250は圧入クリップ式の奴でした、こんな奴。
ジェベル200はたしか20ps、だからクリップでも問題ない!と踏んでいるんですが、先にも書いたように「カシメ式が良いよ」って記事が多くて、そうかなぁ?オーバースペックじゃないのかなぁ?な気持ちになり、この記事を書いたキッカケにもなったワケですぅ
もう少し考えてみますねぇ アドバイスどうもです m(__)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。