Nikon D3000の画質モードはjpegで
Fine(1/4圧縮)、Norm(1/8圧縮)、Basic(1/16圧縮)
画像サイズは
L:3872x2592、M:2896x1944、S:1936x1296
今まではFineのMで撮っていたが、
小鳥などを撮って、被写体が小さいのでトリミング。そしたらブレブレだったぁ

なので
FineでL(D3000の性能フルパワー)にして撮ってみた。
(ソレが普通の撮り方だ!と言われそうだが。。。

)
800 x 537 に縮小 オリジナルをトリミング
800 x 537 に縮小 オリジナルをトリミング
前のよりは、だいぶ良くなったように思える(自己満足

)
連写でバンバン撮ったが、それでもまともなのは、この2枚

この2枚の為にオヂさんはジィーとして貝になってましたぁ
日中はそれなりに暖かかったが、小鳥が食事に来るのは夕暮れ時
これじゃぁなかなか風邪!?も良くならないわけだぁ

(ゴホっ、ごほッ)
2002年製のメモリー256MBのノートPC、辛くなってきたぁ
UHS-I (2011-06-27 19:47)
水浴び (2011-06-22 19:04)
撮影旅行 (2011-06-13 21:10)
あじさい祭り (2011-06-11 12:43)
真っ赤なサクランボ (2011-05-17 11:23)
日の出 (2011-05-09 05:43)
だめオヂ at 18:10│
コメント(10)
│
写真
>2002年製のメモリー256MBのノートPC、辛くなってきたぁ
旧世代のからだの方がつらいから大丈夫ですって(≧m≦)ぷっ!
使い手も旧世代だねぇ(笑)
ワタクシは、常にFineとLサイズ。
>とーちゃん
>旧世代のからだの方がつらいから大丈夫ですって(≧m≦)ぷっ!
突然クラッシュがあるのかなぁ?(;´Д`)
>パパ
>ワタクシは、常にFineとLサイズ。
コンデジも含めフルで撮ったことなかった。
必要としなかったからそんなにデカイのは要らない!ってね。
いろいろ試していて、よーやっと解像度の大きいの良い!って意味がわかってきたぁ(^^ゞ 今更・・・
でもFINEのL にしたらいきなりPCが悲鳴をあげやんの(;´Д`)
鳥など動くものを撮るのって難しいですよねぇ
私から見ると、どれも上手に撮れているように思いますが、...写真の世界って深そうっすねぇ
>2002年製のメモリー256MBのノートPC、辛くなってきたぁ
メモリ増設でしのぐか、買い替えるか悩むとこでしょうか。
OSやアプリソフトがどんどん重くなってくるんで、買い替えタイミングが難しいですね
>ねてる
>鳥など動くものを撮るのって難しいですよねぇ
そうなの(;´Д`)
もっと寄りたいって一歩近づいたら逃げちゃって、戻ってくるまで約20分は貝でしたぁ(>_<)
古いPCに合うメモリ256mbで8千円くらいみたい(>_<)
壊れていないから買換えってのも、どんなものかと(>_<)
カメラ買って、、、PCの買換え?って・・・・ う~ん(>_<)
>壊れていないから買換えってのも、どんなものかと(>_<)
>カメラ買って、、、PCの買換え?って・・・・ う~ん(>_<)
失礼しました。
そうですよね。メモリー増設で対応できるのなら、買い替えるのはもったいないですよね。
無配慮なコメント書いてしまって、すみませんでした。
>ねてる
>無配慮なコメント書いてしまって・・・・
え??? 違いますって!!!
カメラ買ったら、ファイルが増え、1ファイル当りも大きくて、古いPCでは辛くなりました。で、PCも買うハメになるのかなぁ?ってことです
風が吹くと桶屋が儲かるみたいな感じで・・・(^^ゞ
決して、ねてるさんが、どーのこーのではないですよ~
日本語表現の難しい所ってやつですぅ
(#ノ`皿´)ノ ⌒┻━┻ って思うようなツッコミのコメントお待ちしてます(^^ゞ
>カメラ買ったら、ファイルが増え、1ファイル当りも大きくて、古いPCでは辛くなりました。で、PCも買うハメになるのかなぁ?ってことです
そういうことでしたか
勘違いしてましたぁ^^ゞ
確かに日本語表現って難しいところありますよね
ITの進化で便利になるのはいいのですが、ユーザにとっては結構金かかりますよね~
ほれほれ四の五の言ってないでさっさと買っておしまい!
ついでに操作する人も入れ替えたほうが良いねぇ~( ̄ー+ ̄)
>とーちゃん
>ほれほれ四の五の言ってないでさっさと買っておしまい!
六 七 八 ・・・・・ 購入して終了?w
欲しいモノたくさんあってさぁ(;´Д`)
>ついでに操作する人も入れ替えたほうが良いねぇ~
ジャンク屋でパーツあるかなぁ??
心臓、肝臓、血液・・・・ フレームもだ _| ̄|〇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。