

Amazon から大袈裟な梱包が届きました。
中身は約130頁の本一冊
3連休は勉強すっかなぁ
習うより慣れろ!
って声も聞こえてきそうですが、最低限の知識は必要かと。
リュック (2011-06-25 09:25)
チグアウェイ (2011-06-14 11:00)
チケット・ゲット! (2011-05-31 11:47)
ポチリのGW (2011-05-13 15:51)
岩塩プレート (2011-04-11 21:43)
してやられた (2011-02-19 19:55)
だめオヂ at 19:46│
コメント(10)
│
ポチっ!
3連休前半は天気悪そうなのでじっくり読んで勉強して、最終日にその成果を確認してくるってとこでしょうか?
こんなカメラ毎のガイドブックがあるんですね。^^;
>蒼海
明日~明後日は家族サービスっす(;´Д`)
3連休の最終日しか晴れなくて、しかも紅葉の時期、何処へ行っても混むんだろうなぁぁ(>_<)
なので最終日も予定はなしですぅ(;´Д`)
>こんなカメラ毎のガイドブックがあるんですね。^^;
アマゾンで「D3000」って打ったらコレが出てきたのでポチってしまいましたぁ(^^ゞ
習うより慣れろ!・・・って言いたいところですが
慣れるにも最低限の知識はないと駄目ですよねぇ
・・・俺もマニュアルくらい目を通してみようかなぁ~(> <)
>とーちゃん
>慣れるにも最低限の知識はないと駄目ですよねぇ
そうそう、知識0だと後々応用も利かないし・・・(;´Д`)
>俺もマニュアルくらい目を通してみようかなぁ~(> <)
あっ、オレはいつも目次だけ読んで・・・っす。
で知識が付いてきた!?頃に、細かな所を読んでますぅ
そうそう、この前の白駒池で立派なカメラとガッチリした三脚を沢山みましたぁ
その中で「使用説明所」を持って歩いていたのは、きっとオレだけだと思うぅ(>_<)
機能の前に、まずは絞り、露出を勉強しなきゃ。
>パパ
操作が分からないと、絞り、露出も合わせられないから(;´Д`)
しかしまぁ、本体に画像編集機能が有るんだが、イラネー機能だよなぁ
適当に撮って後で綺麗に加工しちゃえ!なんて\(`-´メ)
写真って撮る前にいろいろ努力して、シャッター押しておしまい。ではないの?
白とびの検索の時も、ヒットする多くがフォトショップで・・・と撮った写真の偽装方法だもん
デジタルカメラの腕を上げるって、編集の腕を上げるってことかぁ?って、納得いかないんだよなぁ
だから、そんな本読まんでいいの。
絞り、シャッタースピード、露出補正、ISOの調整方法だけ知っていればいい。他の機能は後回し。
これだけなら取説に書いてある。
あとは色んな組み合わせで撮って、「絞りをこうすればこうなる」とか「こんなときは露出補正をアンダー側に」とか勉強すればいい。
>ウニパパ
>だから、そんな本読まんでいいの。
画像編集は本体の機能も触ったことないし、マニュアルもHowto本もそのページは飛ばしてるよ
絞り、シャッタースピード、露出補正、ISOなどいろいろやっている所(汗)
で、予想と反した結果になり、わけわかんない状態(激汗)
5万円でイライラ!?しながら楽しめるGOALの見えないとんでもないオモチャ買っちゃったよ~って感じ(アタフタ)
一つずつ、イジっていったほうがいい。
全部、一気にイジると訳分からなくなるよ。
>パパ
>一つずつ、イジっていったほうがいい。
>全部、一気にイジると訳分からなくなるよ。
らじゃー。
「二兎追うものは一兎をも得ず」らしいが、、、、
俺的には「二兎追うものは得をする」だから(爆)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。