金曜の晩、早くから

したので19:00にはバタンQ
夜中に目が覚めてしまったので、ならば・・・ 3:30過ぎに


5:30頃にはアタック開始!
いきなり、出鼻をくじかれた
ナビを見ると、走ったことのない道が映っていたので、行ってみることに。
朝モヤが良い感じ またかよ

涼しいぁ
本日のメイン「 中津川林道へ 」 関東TM P46-F5

フラットなので、初心者のオイラでも走れました(楽しめましたぁ)

埼玉県、長野県、群馬県の県境
「三国峠」で記念撮影

ナビで見ると・・・・ 道ないぢゃん

登ったら、降りなくてはならない。 さて、どーするかな?
ではTMのお薦め(むらさき)の道へ行ってみるか!

ミスコースしました。
Y字で、どちらも
行き止まりだとさ

廻目平キャンプ場の横から「大弛峠」へ向かいます

フラットな所で調子こいてアクセル開けたらナビが
落下しまいしたぁ
壊れないでよかったぁ ほっ

ほとんどがこんな感じの道です。
F タイヤを取られると、どっと冷や汗がでますぅ
そして、今日の「 参ったなぁ 」




行く所、行く所、みな通行止

今思えば全部写真撮ればよかったぁ。
ホント、通行止が多かったぁ

お陰で迷子になるし

適当に走ると、看板(標識)が! 看板目指し、無事「増富温泉」に到着。

ヌルメのラヂウム温泉で、なかなか良かったです。
温泉で遅い昼飯を食べ、休憩室で快眠し、渋滞覚悟で18:00頃に出発。
中央道の須玉ICから。。。。
談合坂SAの先スルスルを15分くらいしただけで、首都高もスイスイで、21:45頃、無事生還
そうそう、ダート走行中にデジカメのモニターをハンドルにぶつけ、液晶がちょいとおかしくなってしまったぁ

まぁ撮った写真には影響はないようだが・・・。
本日のルート

本日の走行距離 : 434.4km
<
追記 > wikipedia によると・・・
大弛峠(おおだるみとうげ)は、山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある峠。標高は2,360mであり、自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠である。 だと。
へぇ~、志賀高原の渋峠より高いのかぁぁ
林道デビュー (2011-06-19 23:20)
地元トコトコ ツー!? (2011-04-30 17:41)
秩父紅葉つー (2010-11-04 11:56)
三十槌の氷柱 (2010-02-21 21:15)
飛んでる人達 (2009-09-07 01:33)
秩父 オイル汚しツー (2009-08-13 02:14)
だめオヂ at 02:03│
コメント(10)
│
埼玉県
今年は豪雨の影響で何時にもまして林道の通行止め多いみたい(> <)
走行距離434.4km・・・しかも、林道区間が結構あるしぃ~( ̄□ ̄;)
しっかし、出発時間と言い有意義とおり越して変態だ!(笑)
よく走りましたねぇ434kmとは!
大名栗林道、ガードガッチガチですね。
当分通れないのかなぁ。。
中津川は良かったでしょう!大弛も行っちゃうなんてすげぇっす。
男前になった画像は?
>とーちゃん
>今年は豪雨の影響で何時にもまして林道の通行止め多いみたい
1~2回ならまだしも、連続して通行止で回り道すると、方向感覚なくなりますぅ(;´Д`)
でも地図は予備でもって、ナビで走る!は面白いねぇ(^-^)v
>indigo
>中津川は良かったでしょう!
あの位の長さは、やっぱ欲しいですねー(^^)
初心者にもそれなりに楽しめてよかったっす(^^)v
>大弛も行っちゃうなんて
志賀の毛無峠の所(湯沢線!? 17km)を経験していたので、苦ではなかったですぅ
まぁトコトコでしたけど(^^ゞ
>ライダー
>男前になった画像は?
洗車前のをアップしましたぁ(^^ゞ
成長したね~(笑)
>サンデン
>成長したね~(笑)
腹周りも成長続けておりますぅ(爆)
おぉ!林道行きましたか!!!
中々楽しそうな林道ですねぇ!
>半クラ!!
>中々楽しそうな林道ですねぇ!
初心者のオイラには、ちょうどいいですぅ
もう少し軽いバイクが欲しいですぅ(^^ゞ
中津川林道、なつかしいなぁ
最後に行ったときは崩落してて通行止め
ま、崩落箇所までは行きましたが
>いね
>中津川林道、なつかしいなぁ
関東のオフ乗りは一度は行く所なのかな?(^^ゞ
>最後に行ったときは崩落してて通行止め
通行止で思い出したけど・・・
ホントは大弛峠の後、206を通りR140に出て、秩父経由で帰りたかったのよ~
でも、通れなくて反対方向に廻されたってワケ(~_~;)
まっお陰でラヂウム温泉入れたけどね(^^)v
ラヂウム温泉までの川沿いの道でキャンプしている人、結構居たなぁぁ
水だけ有れば、結構良いロケーションだったなぁ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。