北信州紅葉ツー1

だめオヂ

2008年10月18日 06:29

2008.10.16(木)

ウニパパ軽くジャブを出したら右ストレートを食らってしまった

こりゃ~カウンターパンチで反撃するしかない!と・・・

関越道の駒寄Pで降り、県道35~R145~R292で草津へ。
草津の交差点のコンビニで簡単な朝食を取り
いざ!出陣!


白根に向かい、グングンと登って行きます。




白根、弓池などは紅葉から落葉に変わってます。
う~ん、もう終わりかぁ、なので non stop
国道最高地点も今回はpass
渋峠(横手山山頂)も今回はpass
とりあえず「のぞき」で覗きます

今回はメインを「山田牧場」と決めていたので
とっとと下山
熊の湯、ほたる温泉を抜け、平床で県道66へ左折。
ヲヲ!カメラマンがいっぱい
ワタシも真似してシャッターを・・・

この県道66、道幅が狭く大型車は通れません。狭いと言っても車とバイクのすれ違いは、な~んの問題も有りません。通行量も少なく、ここ1~2年で、だいぶ道路整備(幅を広く)が進み楽勝ですね
ただ見通しが悪いので、飛ばすと非常に危険

山ノ内町と高山村!?の境の峠の茶屋に到着し
とりあえず、コーヒータイムを。。。

このテッペンまで登れるみたいです。
(ワタシは見~て~る~だけぇ~)

遠~く、向こうには横手山が見えます。

う~ん、あっちから走ってきたのかぁ~
などなどと柄にもなく。。。


さてさて、急ぎ旅ではないけれど出発

目下に今回の目的の「山田牧場」が見えてきました
う~ん、良い眺めだなぁぁぁ


こ~んな紅葉の中を走って行きます。
バビュ~ンぢゃ景色がもったいないのでトコトコです



山田牧場に到着っ!

  
   

1時間くらい、景色を楽しんでいたかなぁ~、綺麗だったなぁ~
志賀は黄色が多いとは聞いていたが、なかなかのモンだなぁぁ



奥山田温泉、七味温泉、五色温泉、を通過し(紅葉はこの辺まで)
松川渓谷~山田温泉を過ぎ県道66から県道351へ。。。

たまにコメントをくれるジャンボさんから「子安温泉もいいよ!」と聞いていたので、今日の一湯。
町(村)の温泉て感じで木のぬくもりが良い、温度もワタシにピッタリの温泉でした


道を折り返すように県道112(大前須坂線)~県道466(上信スカイライン)で万座に向かい、また登って行きます
好きなんだなぁぁ、この道
景色もクネクネ感も、なんかいいんだなぁぁ

もうすぐ万座温泉って所で陽が落ちかけてきた。
また「のぞき」の戻って(サンセットポイントがあったので)夕陽を!と決めていたので、今までのトコトコモードからバビューンモードに切り替えて・・・

なんとかギリギリ夕陽に間にあった ふぅ
が、しかーし・・・・ バッテリーが赤ランプ
大事に2枚撮った所で「バッテリーを交換してください」と・・・・ あ~あ


しかたない携帯で撮るか!と落ち込んでいると、人の顔を覗き込んでくるヤツが・・・
ん! こんな所でなにやってんだぁ? 思わず口に。。。

駄目仲間のカズくんではないか
なにやらウニパパのブログを見て「 こりゃ行くっきゃない 」と・・・・らしい
で、なにやら土曜にまた来ようかなぁ~なんて言っていた。(笑)

陽が落ちると標高があるので、やたら寒い またねーと挨拶し・・・ 前回お世話になった渋温泉の金喜ホテルへバビューン

下山途中の熊の湯が4℃、丸沼で6℃、渋温泉辺りで12℃だった。横手山は何度だったんだぁ?

宿に18:00頃到着し、冷えた身体を温めに「渋温泉そと湯めぐり」へ・・・・
今回は9番の大湯と4番湯に入った。
これで昨年、前回、今回で全9湯は達成しました


こんな路地を浴衣と下駄でカランコロンと・・・

いい雰囲気です。




  本日の走行 :  290.1km


あなたにおススメの記事
関連記事