早く床に着こうと思っていたが・・・
北海道ウィルスに犯されているキャンプ族とのメールになかなか眠りにはつけないでいた。
2日目 (2/27)
GWの北海道は「とほ宿」や「YH」にしようかな!と言ったもんだから「キャンプにしないさい!」と総攻撃を受けてしまった。
目覚ましもかけずに寝たのだが目が覚め時計を見るとまだ4:00だ、もう一度寝ることにした。
次に目が覚めたのは6:00頃、ならば日の出でも!と起き出した。
なんとなくっている感じ、海上には雲が立ち込めていた。
8:00前に朝食を頂いた。天然酵母を使ったお手製もパンは美味しかった。
ゆっくりと出発の準備をし9:30頃に
YHを出発!
出発の頃にはれてきた
今日は0円マップのビューポイントの海岸線をゆっくり走ろ~と。
まずは
河津桜。河津駅近くは混んでいたスーパーでお弁当を買い込み・・・。どこかの宿の板さん!?が話しかけてきて、空いているもっと綺麗なポイントを教えてくれた。そのオヤジさんの宿は「八重垣」とか言ってたなぁ
わぁ~!綺麗だなぁ、川沿いにバイクを止め、ベンチでおにぎりタイム。
桜の何を食べてるのかなぁ?メジロがたくさん居て、なんかいいぞ~
次のポイントは
尾ヶ崎ウイング。
バイクが1台居た、Ⅴ型ツインのアメリカンだった。
到着したばかりようでヘルメットを脱ぐ所だった。
なんと!!綺麗な娘さんだった。
こんにちわ~と挨拶し景色を楽しみながらしばし歓談。
その子はキャンプはやったことなく、ブラ~と走り宿泊ってのが多いらしい(残念)
美人さんと別れ次のポイント石廊崎へ
途中「
爪木崎」へ寄り道し灯台まで散歩。
う~ん、綺麗な所だなぁ、小1時間散歩し駐車場に戻ってきたが、暑くてインナーを脱いだ
2月と言うのにTシャツとジャケットだけ(う~ん、異常気象だなぁ)
さて、目的を戻しいざ石廊崎!
R136と県道の分岐の所の菜の花園は見事だったぁ
途中「
弓ヶ浜はこっち」と言う看板を見つけ弓ヶ浜へまたまた寄り道。
数ヶ月前に悪友が「いい所です」と写真を送ってきたので、お返しに同じような感じで送り返しました。
暖かかったし子どもを連れて来ていたら絶対に海に突入していたに違いない
さて、今度こそ
石廊崎に向かうか!
駐車場から灯台までは徒歩15分、しか~し、運動不足のメタボの身体には堪えるのぉ~、途中からTシャツ1枚でも汗をかいてきた
灯台のある先端に到着。ここもまた絶景
しばしボォ~と
さて、次は・・・・
雲見の露天風呂を探したがよく分からなかった
堂ヶ島は誰も居ないし、何度か来た事があるのでスルーし・・・
土肥温泉にでも・・・ここも良く分からず探し廻っていたが知らぬ間に温泉街を通過してしまったようで・・・
だんだんと夕日が近づいてくるのがわかる。
夕日はどの辺で見れるだろう?と見事な西伊豆の海岸線を走る。
そして、一人だけど
恋人岬で記念撮影
ちょいと走ったら「
旅人岬」があった。
戸田港あたりでポイントを見つけ・・・
夕日の撮影をはじめる。
その辺に座り、ボォ~ing 綺麗な夕日だなぁぁ
太陽が完全に沈んだが、ボ~としていると酒の入ったほろ酔い加減の地元のオヤジが話しかけてきた。
「どこから来た?」「夕日は見たか?」など・・・
そのうち「美味い飯、食わしてやるから家に来い!」と、なり2泊目決定
なんと家と言っても宿だった。
7000円でオーシャンビューの部屋、オーシャンビューの風呂、オーシャンビューの食堂
それに今日は畳だし最高じゃん
(部屋からはこんな感じ)
特別な予約をしなかったからかワタシだけは19:00からの食事だった。
海鮮鍋+刺身+煮付+焼物+などなどと、見ての通りの夕飯で最後は食べきれなかったぁ
食事を残したのって7年ぶりかも?
食べ過ぎで、う・ご・け・な・い と苦しんでいる所に昨晩のキャンプ野郎達からまたまたメールでバッシングを受ける
まぁ、明日はGWの船の予約初日だからね(でへへ)
携帯からの予約方法や予約電話番号をチェックして、てけとーに消灯
今日も天気が良く、綺麗な景色を楽しみました
(綺麗なお姉さんにも逢えたし)
本日の走行:168.2km
つづく