今、気になっている品(GPS(ロガー))をいろいろと検索していると・・・
auの携帯電話の
地図ビューアーに
簡易ハンディGPSって機能があるよ!なんて記事を見つけた
ん?オレの携帯は?
ヲヲ!あるじゃん!簡易ハンディGPS機能が・・・

って事で、試してみた
赤字がログデータでの足跡
青字が実際での足跡
う~ん、誤差が多いなぁぁ

ちょっと細かすぎなのかな?
もう少し試してみるか、データコンバーターの精度の良いヤツを探してみるか!、バイクでもう少し行動範囲を広くしてみるか!
<今回参考にした記事>
・
http://www.alpslab.jp/blog/2008/03/alpslab_routeaugps.html
・
http://blogs.yahoo.co.jp/inotatsu2002/26328094.html
<
追記 >
なにやらこの簡易ハンディGPS機能は「だいたい測位開始から10~30秒くらいで測位が完了します。なので、この間はあまり移動しない方がいいかもしれません。」と言う記事を発見。
「測位間隔は約20秒といったところのようです。徒歩なら十分なスピードかと思われます。」と言う記事も発見。
auのWEBには10秒と載ってるが・・・
<
追記 >
30分くらい試してみてログが8KBだったから、計算上は2時間の足跡が取れる!って事か。
って事は、ツーリングの時は休憩ごとにログを保存すればよい!って事か(めんどくさ

)
EZ助手席ナビ (2010-04-28 00:29)
軌跡ログ作成時の注意事項 (2008-11-07 08:00)
完成? (2008-10-28 22:40)
auからMap(手順) (2008-10-28 12:17)
簡易GPSだと (2008-10-28 11:04)
ブログ vs HP (2008-10-23 07:30)
だめオヂ at 07:17│
コメント(7)
│
auの軌跡
誤差が大きいねぇ。って、全然違うような・・・
パパ ;
そうなんだよ(汗)
この第1回目のテストだと誤差30mだね
まぁ簡易だし、バイクツーで250km位の足跡なら、それなりに見えるのかもね(^^ゞ
前に調べたときは、auは自立型だったと思います。
docomoのは、受信だけでエンジン部分はアンテナを通じて計算して貰っているそうで圏外では使えませんでした。一部自立タイプもあるそうですが。
あと、感度とかGPSのエンジン部分の出来でも違ってくるようです。
大きく移動して、試してみると面白いと思いますよ。
これが山道だと遭難しそう(^^;
ポイントを書き込む時間とか距離とか設定できないの?
ライダー ;
まぁどんなもんかと試してみますわ(^^ゞ
たそがれライダー ;
設定はないですねー
ログの開始/終了とログの初期化、保存の3つのみ。
ログはtxtで保存されるのですが32kBまで、それ以上の記録は古いほうから消されていくらしいです。
32kが時間にしてどのくらいかわかりませんが、ログを分割保存する方法をとるみたい(汗)
イイじゃん。オヂさんに合ってるよ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・いい加減な所が(笑)
並のお風呂屋 ;
ちょいと試してるけど、犬の散歩には良いがバイクツーリングにはどうかなぁ?(汗)
そうそう、<追記>しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。